• 締切済み

看護学校

plough725の回答

  • plough725
  • ベストアンサー率45% (41/91)
回答No.1

一時、看護師を辞めていましたが復帰して3年になる看護師です。 看護学校合格おめでとうございます。 私自身は高校卒業後、準看護学校から進学コースを行き 看護師になりましたがともに子育てに一段落した 質問者さんと同じ年齢くらいの人がいましたがみんなで 卒業、国家試験に合格しようとみんなと仲良く学生生活を 送っていましたよ。 当時の私は頼れるお母さん的存在であり子育てはじめ 家庭があるのに頑張っている姿をみて負けないようにと 頑張っていました。 現在、私は5歳の子供がいるため学生指導などはしていませんが 総合病院勤務ということもあり看護学生が2箇所の学校から 来られています。 たまに私と年齢が近いと思う方も実習に来られていますが 若い子達とともに頑張っていて浮いてる感じもありませんよ。 短大や大学と違って専門学校は実習時間も多い(私の時は そうでしたが今は違うかもですが・・・)ので 勉強も実習もみんなで頑張ろうって感じで年齢関係なく 皆さん頑張っているので質問者さんも周りが若いからなんて 気にしないでがんばってください。 長く生きてた分、実習など高齢者の方と関わるときは 若い子たちには出来ない対応も出来るし・・・。 陰ながら応援していますね。

yukkenina
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 仕事場と違って、みんな同じ目標に向かってがんばろうという点から、 仲良く生活を送れるのかもしれませんね。 若い方たちからもいろいろ教えていただきながら頑張っていきたいと思います。 いまだにとても不安でいっぱいですが、せっかく合格したので、 頑張って看護師になりたいと思います。

関連するQ&A

  • 25歳ですが看護学校へ行って看護師になりたい!!

    はじめまして。私は今年25歳になる高卒、社会人の♀です。 小学生くらいから看護師さんいいなぁぐらいの憧れはありましたが、実際に看護師になる行動には移さずにいました。 しかし、ここ1年くらいで看護師になりたい!!勉強したいという気持ちが強くなり、看護学校へ行こうと決めました。 ですが、私はかなりアホで独学ではとても看護学校合格は無理だと思ってます。 そこで看護学校の予備校に行こうと思うのですが、授業ってかなりアホな私でもついていけるのでしょうか? また30歳くらいで国家試験に合格出来たとしても、就職はできるのでしょうか? あと准看護師になってから看護師を目指した方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします!!

  • これから看護学校へ

    20代半ばです。今、一般企業に勤めています。 今度(来年1月試験)の看護学校入学試験を受けようと思っているのですが、今から勉強を始めるとたら合格は難しいでしょうか?? 受験科目は、国語・数学(1)、(2)・英語(1)、(2)です。 あと、看護学校へ向けてよい勉強法や問題集があれば教えていただけるますでしょうか?

  • いい看護学校探したいです

    こんにちは 今30歳で中国から日本に来てもう五年です。 中国では看護師の仕事やっていましたので日本に来てからもずっと復帰したいと思っていました。 今年になってチャレンジしようと思っていろいろインタネットで調べて見ましたが、実際に経験された方からご指南をいただければと思っています。 上の方の回答を見ると働きながら行ける学校とか、奨学金もらえるとか、社会人も受け入れる学校探したいです。具体的な学校名をお願いします。 後英語は苦手なんで、入学試験の中に英語がないのはないでしょうか?

  • 看護学校

    看護師の方に質問です。 今年24歳既婚者で看護専門学校を来年社会人枠で受験したいのですが、もし合格できたとして順調に三年で卒業。そのあと看護師として働き始めるのですが働き始めて一年ほどで子作りしたら病院側、そして先輩の看護師の方は迷惑でしょうか? 主人は看護学校に行くのはいいと言ってくれているのですが28歳ぐらいに子作りはしたいと言ってます。それが出来なくなるなら行かないでほしいと。 受験してもいいものかすごく悩んでますので回答お願いします。

  • 看護学校を目指しています。

    最近の看護学校では面接がとても重要視される事はよく知られていると思いますが、そこで少しお聞きしたいことがあります。 私は今年看護学校を5校ほど受験しました。その中で4校は一次試験を通ったのですが、二次試験では受けた学校全て落ちてしまいました。落ちてしまった理由を考えてみたのですが、その理由の中のひとつにセルフコントロールが出来ないというのがあったのではないかと思います。面接中には手が震えるほど緊張しすぎてしまったり、面接官の質問に対しての返答はすぐ思いつくのにどもったり噛んでしまったりしてしまいます。一番酷かったのがあまりにも自分が駄目すぎて途中で泣きそうになったことです。面接の練習は何回もしたのですが、本番で自分がこんなに緊張するとは予想もしませんでした。 とても看護師になりたいと私は思っていますが、学校に合格してちゃんとした看護師になるために、少しでも精神的に強くなってセルフコントロールが出来るようになりたいです。 どなたかちょっとした事でもアドバイスして頂けるととても有難いです。情けない質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 神戸の看護専門学校について

    看護婦を目指して頑張っていますが、 学校をどうやって決めたらいいか、よくわかりません。 就職率や、看護婦の試験の合格率などは、 ホームページでも調べられるのでしょうか?? どんなところがいいのか教えて欲しいです。

  • 看護学校どっちが・・・

    初めまして。 私は高校三年生の看護学校の推薦を 受験しようと思っているものです。 しかし、2校で迷っています。 学校見学やオープンキャンパスに行っては見たものの・・・1つは学校見学しかなかったので、生徒の雰囲気などは分かりません。。。 親はお金は心配しなくていいと言ってくれましたが、弟が下に2人いるのであまり迷惑を掛けたくありません・・・。 一つ目の学校は偏差値46で、学費はそんなに高くありません。学校の人は全学科9割ほどですねと言うのですが、しかし噂では第一学科(私が志望)国家試験合格率が悪いらしいです。調べたのですが載っていません。 2つ目の学校は偏差値48で、学費が大変高いです。海外研修もあります。生徒の雰囲気はよかったです。 しかし、こちらも国家試験合格率がどこにも載っていません・・・。 落ちてから入る所やで(友達の婦長のお母さんの意見※2つめの学校)、高い金払ってでも1個目の学校よりこっちの方がいい(学校の先生の意見) もしよければ皆さんはどちらがよいか答えてもらえると本当に助かります<(_ _)>こうゆうものは自分で決めるものですが、なかなか決められなくて・・・。 スイマセン<(_ _)>

  • 二浪で看護学校は恥ずかしいですか?

    このサイトでは、度々お世話になっています。 現在一浪目で看護学校を目指しています。 すでに2校受験し、1校は補欠合格でもう1校は1次で落ちました。 補欠合格は3月20日までに電話がくれば合格なのですがあまり期待しない方が良いと友人に言われました。 今月、もう1校受験する予定ですが1次で落ちる気がしてなりません・・・ 補欠合格を頂いた学校は第一志望で両親は後1年頑張れば受かりそうだから頑張ってみては?、40代から受ける人もいるのだからゆっくりでもいい。と言ってくれていますがこのサイトや他サイトを見ていると馬鹿でも受かる看護学校に2年もかかるなんてありえないとか2浪なんかよりも社会人の方が心証が良い等、2浪は悪い、恥ずかしいととれるような意見が多くて不安です。 二浪して看護学校に入学した方がいれば、周りの反応がどうであったか教えてほしいです! それ以外の方からの意見もいただきたいです。 長文、失礼致しました。

  • 看護学校に行きたいのですが、中年でも入れる学校を教えて

    若い頃、看護学校を受験をしましたが失敗しました。 それで、工業系の専門学校に進学した。 月日がたち、ヘルパーの免許をとり、現在は障害者の作業所で、お手伝いをさせていただいています。 もう一度、夢を持ち看護学校を受験しています。 もう、40歳を過ぎましたが、入れる看護学校はありますか? 去年の試験では筆記試験では自己採点で合格レベルにあると思ったのですが...。 面接のときに、はじかれたと感じています。 医師会系の学校でした。 私立であれば、入れる可能性はありますか? 学力的に、国立や公立の看護学科は不可能と思います。 作業所で発生する緊急の処置がしたいのが目的ですので、準看護師でも良いと考えています。 よろしく、お願いします。

  • 准看護学校の受験について

    私は高校を中退し、今は高卒認定試験に挑んでいます。 高卒認定に合格したら、来春には准看護学校を受験したいと思っています。 本当は今春にも受験しようと考えていたのですが…それを止めた理由は以下の通りです。 1.准看護学校は中卒でも受験可能ですが、今は殆どの受験者が高卒以上だという現実。 2.将来的には正看護師になりたいので、そのためには高卒の資格が必要なために高認は必要。 3.あと2教科で高認合格なので中途半端にはしたくない。 しかし、年齢的な事を考え(33歳です)焦っているのは事実です。 私は中学校の時には殆ど勉強などせずに、ただ学校に通っているだけといった感じでした。 やっと入った高校も校風が合わずに結局中退してしまいました。 その後、ずっと頑張って働いて来ましたが、やはり看護師としての夢が捨てきれずに再チャレンジする事にしました。 丁度、結婚を期に専業主婦にもなり勉強に専念できる環境も整い、主人も私の夢の実現のために協力的です。 たまたま結婚して引っ越して来た町に准看護学校があったため、そちらに通いたいと希望しています。(学校の倍率は2倍弱だそうです) 去年、その准看護学校に願書を貰いに行き、事務の人と色々とお話して来ましたところ、願書には中学校の成績証明書が必要との事。 母校に問い合わせて郵送して貰いましたが、今春受験しない事になったので「どんなもんかな~?」と開封してみたところ…。 最悪だったんです…。予想はしていたもののアヒルの行進状態(汗) 前置きが長くなってしまいましたが(私の今の状態を知って頂くために)、もし高認を取り、入試で良い点を取ったとしても成績証明書の評価で落ちてしまうのでしょうか? 過去は変えられませんが、私としては早く高認を取り、そして准看護学校の入試対策も万全に挑みたいと思っています。 過去に准看護学校を出た方や、良くご存知の方、どう思いますか? 良きアドバイスをお願い致します。