• ベストアンサー

大丈夫なの?!

19756の回答

  • 19756
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

木を食べてしまう犬って時々聞きます。 まぁ特に木を食べても健康には問題はないと思いますが、早く犬小屋を変えましょう。 犬小屋ですが、木製の小屋ではなく鉄製の小屋を購入されてはいかがでしょうか?鉄製ならかじることもないし・・・・・ 明日にでも、近くのホームセンターで鉄製の小屋を見に行ってみてはどうでしょうか?

noname#65602
質問者

お礼

早速お答いただきましてありがとうございます。 参考にしてみます。本当にありがとうございます

関連するQ&A

  • 犬小屋の大きさ

    小屋を買い換えるかどうか悩んでいます。 外飼いの雑種で、大きさは12kg・普通の柴犬くらいの大きさだと思います。 今の小屋はホームセンター等でよく売られている赤い三角屋根に白いプラスチック壁のいわゆる「普通の犬小屋」です。 Mサイズで子犬の頃からこの小屋なのですが、最近寝ていると頭が落ちています。体を伸ばした体制で横になっているのですが、頭一つ分出てしまうんです。 でも冬は丸まって寝るし、夏は小屋の中にはほとんど入っていないので、あまり支障はないような気もするのですが、雨の日などちょっと吹き込んでいてかわいそうかなと思うことがあります。 でも、もし大きい小屋を買ったとすると、冬に小屋の中が温まり難いんじゃないかとも思います。 あんまり安い小屋だと長持ちしないと思うので、どうせ買うならいい物を買ってやりたいのですが、犬にとって大きなお世話だったら意味がありませんよね。 今のままでもいいと思いますか?それとも大きい小屋にした方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 外飼いの犬について

    我が家には外飼いの犬が2匹います(柴犬とコーギー)。 それぞれに犬小屋があるのですが、コーギーは、ほとんど小屋に入らず過ごしています。 雨の日は、庭が土の為びちゃびちゃになるのですが、それでもほとんど小屋に入らず、足やお腹が泥まみれになっています。 冬になって、寒さ対策の為、小屋の入り口に風除け(厚手の透明テーブルクロスを入り口のサイズに合わせて切断し、貼り付けたもの。真ん中に切り込みをいれ出入り出来るようにしてある)を作ったり、タオルやブランケットを入れたりしてみましたが、すぐに噛みちぎって小屋の外に放り出してしまいます。 寒くないの?って思うのですが、犬って平気なものなんでしょうか? 小屋で寝させるいい方法は無いでしょうか? 今日も雪がぱらつく中、小屋の横で寝ています。 柴犬のほうは、真夏は穴を掘って外で寝てますが、普段は小屋で寝ており、タオルやブランケットもしっかり活用しています。

    • ベストアンサー
  • 犬が犬小屋に入ってくれません。

    最近、柴犬を飼い始めました。生まれて3ヶ月の子犬です。今は、部屋の中で飼っているのですが、やはり犬は外で飼いたいと思い、犬小屋をホームセンターで買ってきました。ところがなかなかその小屋に入ってくれません。夜も土の上に座りっぱなしなのです。さすがに可哀想で部屋に入れました。今まで使っていた敷物を小屋に入れてみたのですがこれもダメでした。一体どうすれば入ってくれるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の越冬

    1才になるメスの柴犬を外で飼っています。 柴犬は外飼いしても問題ない、というのは知っていますが、寒さ対策はどの程度必要なのでしょうか? 1.杭に鎖をつけて吹きっさらしでOK(これはさすがに・・・) 2.上記に小屋があればOK   → 小屋の大きさは売り場で表示されている通り「柴犬用」。 3.さらに風をよけるような工夫(母屋につける、壁を作る、等) 4.さらに屋根までつける 5.小屋の中に暖房具を入れる(毛布を床に敷く、壁に張る、入り口にぶら下げてノレンにする) 子供の頃、近所で飼っていた犬は上記2・3・4だったような気がします。 で、我が家はというと・・・  昨年の冬は生まれてすぐだったので家の中で飼っていましたが、4月から外で飼いはじめました。庭のフェンス(風除けにはならないタイプ)にアイリスオーヤマの柵を「コ」の字型にくっつけ、地面に打った4本の(心もとない)杭に柵を縛りつけています。  (わかりづらい表現ですみません) その中の一角に犬小屋を置いておりますが、柵全体を覆う屋根が無いので雨風をしのげるのは小屋の中だけです。  基本的には風通しがよく(というか吹きっさらし)、寒さ対策に小屋の中に毛布を入れました。(室内飼いしていた頃に使っていた毛布)  が、「これを使うと暖かい」ということを知らないのか好奇心が勝っているのか、すぐに小屋の外に引っ張り出してしまいます。  毛布を打ちつけると、濡れた時が大変だし・・・。  このままでよいのか、何か策を講じたほうが良いのか、アドバイスをお願いします。 (柵の2面に戸板でも打ちつけようかと思っていますが、強風だと柵を根こそぎ持っていかれそうで・・・)

    • ベストアンサー
  • 犬が小屋に入らなくて困っています。

    こんばんわ。今回はうちの犬が小屋に入らなくなって しまい、困っているので質問しました。 うちの犬は今年の2月で3歳になりました。 雨の日は滅多に小屋の外に出ないくらい雨が嫌い というか水とかがあんま好きじゃなかったのですが、 最近は雨でもお構いなしでずっと外に出たままです。 ここ2,3ヶ月だと思います。 あんま小屋に入らなくなっていたんです。 その時は外の方が気持ちいいのかなぁって思うくらいで そんなに気に止めませんでした。 だけど風が強く大雨が降った夜中、小屋に入らず、 ずっと鳴き続けた日がありました。 どうしても小屋に入ろうとしなかったので、 無理やり入れてみたり、エサを中に入れたりとしてみました。 だけど入ってくれなくてその日は仕方なく家の中に 入れました。 その日をきっかけに、小屋に入りたくないんだなぁと 思い始めました。 犬のこの行動に少し困っていましたが、しばらくしたら、 少しずつ小屋の中に入るようになりました。 これで安心かな?と思っていたら、最近また、 入らなくなってしまいました。 今日も雨が降っていたにも関わらず、小屋の外にずっと いました。母親が骨っことか犬の好きな物を買ってきて 小屋に入れたり、小屋の中を掃除したりと試みたんですが、 それでも入ろうとする気配がありません。 このままじゃ犬が風邪ひきそうだし、何かと心配なので、 小屋に入ってもらう方法やアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が小屋に入って寝ないんです。

    初めまして、こんにちは。 愛犬のことで、ちょっぴり心配事があってご相談に上がりました。 うちの犬は、今年で2才半になる柴犬です。 飼い始めた1年目は、外の自分の小屋で夜になれば寝ていたのですが、 次の冬、雪が降っていても雨が降っていても、外で寝るようになりました。 流石に心配になって、屋根をつくっては見たのですが、 日によっては、やはり雨の中外で丸まっていたりします。 特に、小屋に入らなくなった理由が思い浮かばないのですが、 今年も寒くなっても小屋に入る気配が無く、雪もちらつき始めたので心配しています。 何とかして小屋の中で寝て欲しいと思っているのですが…… どうにかして躾ける事は出来ないでしょうか。 ご経験のある方、犬を飼っていらっしゃる方、 もしよろしければ、アドバイス頂けますとうれしいです。

    • 締切済み
  • 杉で作ってもらった犬小屋の悪臭が物凄い

    私は犬を外で3匹飼っています。 オーダーメイドの犬小屋製作工房で杉で犬小屋を作ってもらったのですが 飼って半年くらいすると物凄い悪臭で。杉が匂いを吸収すると説明していたので、杉で作ってもらうと犬の匂いはしないのかと思っていましたが、凄く臭いです。犬小屋の中がもう凄い匂いで木の嫌な匂いと犬の匂い、オシッコが木に染み付いて真っ黒になっています。こういう場合は何か対策は無いでしょうか。一度水で中を洗って洗剤でもゴシゴシやったのですが木に染みており全然取れません、良い方法を知っている方お願いします。

    • ベストアンサー
  • はやすぎるでしょ?

    うちの愛犬(柴犬♀)は、もうすぐ7か月です。 で、質問なんですが、今朝犬小屋の中にあるマットを見てみると血のような、赤い液が点々とついていました。生理かなぁ?とはおもったんですが まだ7か月にもなっていないのに、生理なんて、 はやすぎとおもいます。本をみても7、8か月ということです・・・・大丈夫なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬嫌いの父

    わが家には柴犬を飼ってます。 13年にもなるのですが、きちんと躾が出来ているか? というと出来ていません。 散歩は日に2回、行ってますが犬小屋の周辺に 小便や時には大便をしたりします。 それが大の犬嫌いの父には、かなり苦痛みたいで 見つけては虐待をするんです。 用水路の溝掃除に使う大きなシャベルで、どついたり 石を思いっきり投げつけます。 辞めるように言っても聞いてくれません。 先日は、土を掘っていたと理由で蹴ったり 小屋の中に逃げた犬に向かって石を投げてました。 注意しても一向に聞いてくれません。 どうすればいいでしょうか? このままでは殺されるのではないかと心配です。 でも放すわけにもいきません。

  • ペットの柴犬に噛まれました。

    3歳になる柴犬について質問です?少し臆病な犬です。 私の母が犬に噛まれたと指から血を出しながら私の部屋へ来ました。 聞くと犬小屋に入った犬を犬の上から触ろうと小屋の中に手を入れたら鼻に皺をよせて噛んだそうです。 母はよくかぐられたり、力をいれずあまく噛まれたりされます。甘えています。 私はスパルタなので叱ったり手を出します。散歩はいつも私がしています。 小さいとき散歩に行くとき力強く引っ張るので私が引っ張り返しながら「ゆっくり!」と声をかけながら散歩していました。いまはゆっくり歩きます。 私に噛んだことはめったにないので母が噛まれたと聞いてすぐに小屋の中にいる犬に手を入れたら鼻に皺を寄せて甘く噛みついてきました。痛くはないので外に出てきたら、思わず蹴ってしまいました。そしたらすぐ小屋に入りました。そしてまた手を小屋の中に入れたら本気で噛まれました。すごく痛かったです。少しショックです。 うちの犬の性格はたぶん臆病で庭でつないで飼っているのですが人が来るとすぐひどくなって吠えます。だからほんと近所迷惑だと思います。 もしほかの人に噛んだら大変です。心配です。 散歩のときは人に会ったらすぐ前足からのっかかって尻尾を振りながら匂いをかいでいます。なつっこいです。 しかし今日みたいに人に本気で噛んだら怖いです。どうしたら噛まないでくれるのでしょうか。心配です。

    • ベストアンサー