• ベストアンサー

結婚休暇の連絡方法・・・

今週末結婚式を挙げ、その後すぐに新婚旅行の為1週間お休みをもらいます。 お休み前の最終出勤日が8日(金)なので、その日に お休みを頂く旨を社内の関係部署にメールで連絡しようと思います。 が、どのような文章で送ったらよいのかわかりません・・・ 今まで、休暇をもらう先輩方のメール等もあまり 記憶に薄く、参考にできるものが無く悩んでいます。 また、入社2年目なのであまり生意気な文章にもしたくありません。 何か、アドバイスをもらえませんか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

結婚休暇のお知らせ 私事ですが今週末に結婚する運びとなりました。 新婚旅行のため、誠に勝ってながら2月9日から15日まで 会社を休ませて戴きます。 その間の事務は○○さんに引継ぎしてありますので、 宜しくお願い致します。 まずは、おめでとうございます。 シンプルですが参考にしてください。

nana-ken
質問者

お礼

すごくシンプルで伝わりやすそうです! ありがとうございます★ 参考にさせていただきます☆☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特別休暇(結婚)に関して 

    職場で納得のいかない事があったので御意見お聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願いします。 今年5月に入籍しまして9月に挙式を行いました。 社内規定には結婚に当たり、特別休暇を3日頂けると記載してあり(期日など詳細は記載なし)、仕事の関係上、休みも取り辛いので新婚旅行に休みを当て、入籍、結婚に伴う準備はなるべく休まないように、休日に過密な計画を立て頑張ってきました。 しかし、10月末から新婚旅行に行く為、休暇願いを出した所、新婚旅行にはもう籍を入れて5ヶ月も経っている為、特別休暇は認められないと総務部長から連絡を受け、全て有給扱いにする、と連絡を頂きました。 このようなようなことは認められるものなのでしょうか? 聞かなかった方が悪い、と言われてしまえばそれまでかもしれませんが規定にも書かずに結婚報告しても特別休暇取得に際し、何も報告のない方が問題な気がしてなりません。 一応上場企業なのにこのずさんな規定、正直不快に思っております。 ちなみに結婚後1, 2ヶ月後に新婚旅行に特別休暇を取っていった人はいます。こういった事例は認めて規定に記載してないのに5ヶ月経ってるから駄目、というのは…。 御意見頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 会社の休暇について

    会社の休暇について質問です。 H19年の4月に正社員で入社しました。(2ヶ月は試用期間) H19年の10月に3日の有給休暇をもらいました。(半年後) H20の10月に5日。この基準は会社が独自に決めた有給だそうです。 調べると6ヶ月以上フルタイムで働くと10日の有給はもらえると 判明し会社に伝えるとわかって頂き検討頂けるそうです。 別件で私kが入社するときの条件(求人の内容)が日祝は休みで第3土曜のみ出勤という形態で今日まで約1年半働いてきました。 来年度の社内カレンダー(21年度)を見ると祝日は全部出勤で日曜は休み、土曜は従来とおり第3のみ出勤となっておりました。 今年度(20年度)のカレンダーは祝日はほぼ休みでしたが来年度は11日ほど祝日があるのでトータル10日ほど休みが減ることになります。 社長の言い分は今年度まで他部署は第二と第四土曜のみ休みでそれ以外の土曜日は出勤してるのでそれとバランスをとるためといっておりました。 私が懸念してるのは入社時の雇用条件とちがうこと(祝日と日曜と第3土曜以外の土曜日は休み)ということと6ヶ月以上フルタイムで働いてるのに一年目は3日、二年目は5日と有給が少ない(労働基準に沿ってない)ということ。このことは見直してくれそうですが、祝日出勤は入社時の雇用形態とちがう事を「休み多すぎでいけない。有給を10日もらって祝日も休むのは休みすぎ」という言い分で社長が納得してくれません。 年間で有給+日曜+第3以外の土曜では休みが多すぎると言うのです。年間11日ある祝日は国の祝日でありそんなの知らない・・・と私は思うのですが。今年度はほぼ入社時の雇用形態で休んでおりました。 入社時の雇用形態とおりなので別に休みすぎとはみじんにも感じません。 他部署の雇用形態は私には関係ないと思うのですが。日祝と第3土曜以外の休みをもらうのは休みすぎですか? そんなん私が決めた事でないのになんで?って思いしまいます。社長を納得させる理由が欲しいんです。 年間計算したら休み多すぎと言う社長、困っています。入社時の雇用形態が変わるのは違法でないのでしょうか?年間の最低基準の休暇をはるかに超えていると言うのです。給料を多少はあげてくれるそうですが私は祝日は休みたいのです!休日と給与は就職時のもっとも大事なポイントではないでしょうか?それを変更されるのは納得できません。 ほぼ零細企業で入社時の就業規則には祝日休みと謳っています。 その就業規則も見直してるようですが・・・ という内容でした。

  • 休む時の連絡方法に悩んでいます。

    事務職の女性です。職場の部署内は私以外の全員が営業職です。 部署の営業職の先輩で毎日仕事を色々頼んでくださる男性がいるのですが、社内でも外出先からもいつもメールで依頼して来られます。 私が今度職域接種の副作用による発熱で仕事を休むかもしれない日があり、休む場合は当日相手へどのように伝えるべきか悩んでいます。 相手の男性がその日社内にいれば私が休みで仕事は依頼出来ないということがわかりますが、外出している日は私が休みかどうか知らないままになってしまい、メールでしか依頼がないので恐らく迷惑がかかってしまいます。 かと言って休むかどうかも分からないので、休むかもと中途半端な伝え方をするにも迷ってしまい。。 また、私は外へ持ち出せる社内用の携帯やメールを所持しておらず、いつも何かあった時は直属の上司にも私用携帯から連絡を入れているので、もしも当日私が休むことになればその先輩へも私用携帯から電話かショートメッセージで連絡しておくべきでしょうか?

  • 有給休暇について

    ワンマン社長の下で働いているひとり事務員です。 夏季休暇なのですが、13日(水)~18日(日)で 有給11日と12日、2日使って9日(土)~18日(日)まで 休みとろうと思っています。 でもまだ社長には言ってません。 有給は年6日(入社5年目)あり1日だけ使いました。 また12月に新婚旅行に行くため別で5日休みもらいました。 休みとりすぎですか? またひとり事務員のため気を使います・・・ どう思われますか?

  • 有給休暇の取り方

    回答お願いします。 パートで働いています。 現在9ヶ月目です。 2月28日に退社するのですが、1月25日の時点で有給休暇日数が10日あると通知をもらいました。 2月中に有給休暇を全部使ってしまいたいので、出勤の日を有給で休もうと思い書いていると、経理の人に『もともと休みの所を有給にしたらいいんじゃないの?』って言われました。 よくわからないまま休みの日のところを有給休暇にする手続きの紙をだしたのですが、休みが11日休みがあるうちの10日分を有給休暇に充てることになります。 本当に休みの日をこれだけ有給休暇に充てることができるんでしょうか? 有給とは出勤になるということではないんでしょうか? ギリギリなってからこの有給の取り方は認められないとか言いそうな会社で、社員など詳しい方がいない為どうしたらいいかわかりません。 あまり日が無いためちょっと焦っています。 よろしくお願いします。 長文・乱文失礼しました。

  • 有給休暇について

    有給休暇についての質問です。4月から就職する者です。 勤務は完全週休二日制のシフト勤務になります。有給は半年後10日貰えます。 有給の使い方ですが、例えば◯月の1~7日の1週間があったとして、「2日に有給で休みたい」と申請すると、週休二日制なので2日以外の例えば4日と7日が休みになり週の休みが3日間になるということですよね? ですが、先輩方のシフトを見ると、週休2日休みの一方が有給扱いになっているところがありました。例えば上の例で言うと2日の有給の他にその週はあと4日しか休みがないということです。週休二日制は守られておりますがこれだと有給の使い方がおかしいなと思いました。 会社の年間休日は120日です。福利厚生にも完全週休二日制の年間120日休みとなっています。それプラス有給休暇のはずなのにもともと指定されている休みが有給休暇に変わると1日分は有給として出勤したことになるので、120日の内、119日が休みになりますよね? この有給休暇の使い方は正しいのでしょうか?

  • 慶事休暇とってもいいのか?

    相談です。 一人で悩むより、他の方の意見を聞いてみたいと思い投稿しました。 私事で恐縮なのですが、この3月に結婚式をあげます。 新婚旅行の為の慶事休暇についての相談です。 私は会社の受付事務担当です。同じ事務担当者が私を含め4人います(全員女性)。 少人数体制で、普段からあまり簡単には休むことが出来ない体制です。 困った事に1年のうち3月が1番忙しい繁忙期となっています。なぜその時期に式を挙げるかというと、旦那側の仕事が来期(4月~)から大きく体制が変わる為、まとめて休みが取れる日が全く未定なので、年度内に式を挙げて新婚旅行も行っておきたいという 気持ちからです。 私の会社の事務受付4人なのですが、私が1番年下(といっても30歳)で、あとの3人は全員未婚者です。 そのうちの一人は、最近お母様がご高齢で病気を患っており、今年いっぱいの寿命じゃないかと医師に言われたそうです。母一人子一人な為、会社を抜けて病院につきそったりと大変そうです。 そんな中、私はなかなか慶事休暇を先輩方に言い出せないでいます。 結婚式の事はちゃんと話して、おめでとうと言っていただきました。 ただ、新婚旅行の休暇の話を言い出せません。 社長や上司には全て了解はいただいています(旅行も含めて)。 同じ部署の3人の先輩方になんと話を切り出して良いか・・・。 部署内は割と仲良くやっている方だと思います、ただやはり女性なので、いろんなしがらみはあると思います。 結婚後も仕事を続けたいと考えています。 うまく話す方法、もしくは自分で出来る対処の方法はありますでしょうか・・・。

  • 結婚するときの休暇について

    おはようございます! 2月中旬に式を控えている者です。 わたしは契約社員で結婚後も仕事を続けていこうと思っています。 挙式、披露宴はしますが、新婚旅行は彼氏の仕事が丁度忙しい時期で 落ち着いてから(5月くらい?)行こうと思っています。 結婚式には会社関係の人はご招待していません。 親戚が多いので、親戚+友人といった感じです。 そこで質問なんですけど、みなさん結婚するときに 休暇はだいたい何日くらい申請しましたか? 一応、慶弔休暇が5日間取れるんですけど、 準備だったり、結婚後の手続きで出来るだけ多くお休みを頂きたいと 思っているので、有給も使おうと思っています でも、新婚旅行にそのまま行くわけでもないし・・・と思うと どの程度が常識の範囲内なのかわかりません(>_<) そろそろ申請しないといけない時期なんです(汗 アドバイス、経験談など 宜しくお願い致します(>_<)

  • 有給休暇について

    有給休暇について宜しくお願いします。 私が働いているところは「水曜日が隔週で休み」と「日曜日が休み」に なっていますが震災後は今まで隔週で休みだった水曜日が毎週休みに すると会社から指示がありました。 その際、通常の休暇ではなく有給休暇として消化する旨でしたが この場合、会社都合の休暇になる場合でも有給として扱われるのは 妥当なのでしょうか?

  • 有給休暇について

    有給休暇を申請して一緒に勤めている従業員がやすんだので有給休暇の日に出勤して代わりの休みを申請したらその分の休みは取れないと言っていました。本当なのでしょうか? といってもこの有給休暇は上司が勝手に申請したものです。どんなものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長14で保存したデーターファイルを開こうとすると、何故か開けない問題が発生しています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。パーソナル編集長14で保存したデーターファイルがなぜ開けないのか、解決方法を教えてください。
  • パーソナル編集長14の保存したデーターファイルを開くことができません。ソースネクスト株式会社の製品・サービスに詳しい方、どうかお知恵をお貸しください。
回答を見る