• 締切済み

労働基準について

こんにちは。早急にお聞きしたい事がございます。 現在労働契約書を更新しておらず会社からは、12月で契約が切れている状態で働いております。私自身はまだ1年未満の勤務ですが(更新する事もあると別記入)もう1人は1年以上を自動更新するで働いています。ですが契約書自体は切れているのですが今すぐにでも辞めることは可能でしょうか?また、社員と同じだけ(週40時間以上 6ヶ月以上勤務)ですが有給が付かなくても良いのでしょうか? 質問だけの入力になってしまいましたが宜しくご回答の程お願い致します。

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

期間満了後も勤務を続けている場合には、同じ条件で契約が更新されたものと推定されます(民法629条1項前段)。 このとき、労働者から解約の申入れをすれば、その日から14日後に、契約は終了します(同項後段、627条1項)。 したがって、MARTHA__Sさんの場合には、原則として、辞める旨を伝えてから14日後に退職できるかと思われます。 有給休暇については、法律上、法定要件を満たしていれば、一定の日数を最低限として付与されるものとなっております(労働基準法39条)。 参考URL: http://baitojoho.net/qanda/q1.html http://www.kyujin-navi.jp/mametisiki.html

MARTHA__S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。もう一人の方とこれを踏まえて今後を検討したいと思います。ありがとうございました。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

質問者は、12月で契約期間は終了したままと書いてありますが、もう一度、人事担当者に早急に確認されることが必須です。 次に、何の手続きも無く、直ぐに辞職することは出来ません。いくら契約社員としての勤務だとしても、最低でも14~30日以上の辞職予告期間は必須事項ですし、もし、契約が切れた状態であっても同様としか言えません。それを怠って辞職された場合には、最終給与支払などで減給や遅延が発生したり、会社側からは、予告なしであれば、損害賠償請求さえ可能となりえますので、先ずは、人事課や直属の上司との相談されることから始めて、了承が得られれば、辞職までの期間が少なくて済まされる企業もあります。 有給については、各企業の就業規則などにより決定し、実行できる事項だと思いますので、中には、有給ナシと言うことも、契約社員などの場合にでもあり得ます。

MARTHA__S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。正社員の規則はあるのですがパート・アルバイトの規則が別紙がなく、社員の方には別紙参照と書いてある為アルバイトの有給が分からない状態でしたがこれを踏まえて上司に確認して今後を決めたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働基準法について

    今年の4月1日からアルバイトで大学で勤め始めました。 週5日、8時間労働(内休憩1時間)。 休憩時間も時給は発生しています。 勤め始めて半年が経ち、有給休暇がもらえるようになったのですが、 5日しかもらえませんでした。 10日あるものだと思っていたのですが・・・ 法律的にはどうなんでしょうか? ちなみに契約書には、労働基準法に準ずるしか書いていません。。 また、可能期間が平成23年10月1日~平成24年3月31日の勤務日。 採用が1年更新なので残った年次休暇は次年度に繰り越すことができません。 どなたか法律に詳しい方いましたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 労働契約書について

    労働契約書について質問です。 私が勤務している会社は労働基準法を守らない会社です。 今は準社員で勤務していますが、就業規則の本などはありません。 労働契約書にサインをしましたが、有給がもう6カ月以上超えていたのであるのかと聞いたところないとの上司からの回答でした。 でも労働契約書には有給休暇は記載されています。 これは明らかに違法ではないでしょうか? あと産前産後休暇はあるそうですが、有給休暇はないのはおかしくないでしょうか? 労働時間ですが8:30から22:00での勤務です 交代勤務でも残業でもない日勤です。 どのような対応すればいいのでしょうか? そしてどこに相談すればいいのでしょうか?

  • 有給付与は、実績からが義務ですか? 労働契約から?

    当社では、フルタイムの社員が嘱託週2日勤務の契約し、また昨年年間215日働いたパートが今年170日勤務を希望してます。二人とも通算の勤続年数は6.5年を超えます。 (1)実績で支給するのと、本年度の契約労働日数で支給するのと、どちらの基準で有給を支給しますか? (2)8割以上の労働とは、有給支給の基準労働日数でなく、本年の契約労働日からですか? 当社の場合、 (3)嘱託社員は今年の労働契約が2日でも、これまでの実績から20日の有給支給になりますか? (4)今年170日のパートは、実績から15日有給支給しても本年は昨年の8割以下の労働になるので次年度0になりますか?(5)2割以上減でも、週4日169~216の枠には入っているので、次年度も15日でしょうか?

  • 有給休暇の日数について教えていただきたいのですが・・・

    有給休暇の日数について教えていただきたいのですが・・・ 現在契約社員として働いています、週4日勤務で一日の労働時間は7.5時間です(勤務年数7年)。 年間発生する有給休暇の上限は、15日なのか20日なのかわからなくて困っています。 会社には「15日」と言われたのですが・・・ ネットで見ていると、週30時間以上の労働時間だと20日もらえるようなことが書いてあり、私は30時間以上に入るのか?それとも30時間未満なのか?有給休暇の日数は何日なのか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 労働基準法第39条

    労働基準法第39条の有給休暇についての条文が記載されているサイトを教えてください。 年次有給休暇更新について、プリントアウトした条文を使用して、派遣会社の担当者に話しをしてみようと思っています。 特に、継続勤務の解釈について掲載されている部分がほしいです。 厚生労働省のHPをあたってみたのですが,探し方が下手クソなのか見つける事が出来ませんでした。 厚生労働省のHP内で条文が掲載されていればより説得力があるかも知れないと思ってるんですけど,無ければ他のサイトでも助かります。 どなたか年次有給休暇・継続勤務についての条文が掲載されているURLを教えてください。

  • 労働条件の変更について

    1年更新の契約社員です。同じ立場で30人ほどの職場です。ほとんどが10年以上勤めています。月~金の9時~17時勤務でしたが、突然、9時~17時、10時~18時、11時~19時の交代制になり月2回10時~15時の土曜日勤務になると一方的に告げられました。月~金の昼休みが5時間あるからその分を土曜日にあてるので勤務は当然だとのこと、したがって週40時間労働の労基法には違反しない、いやなら去ってくれて結構とまで言われてしまいました。おまけに給料も下げる、夏休み廃止、有給が1時間単位で使えていたものが半日単位と言い出しました。契約更新時期のため、更新の契約を結ばなければ即、失職となります。一方的な提示に従うか従わないかの、どちらかしかないのでしょうか?法律違反にはならないのでしょうか?

  • クレジットカードの申込書に書く雇用形態

    契約社員・派遣社員を選択すると、勤務先が記入できますが、パート・アルバイト・無職は同じカテゴリーとなっています、この場合は配偶者が安定した職業についていること、または55歳以上65歳未満で定年退職者の場合は子が安定した職業についていることが条件になっています・ まず、役所の非常勤職員はどうなるのか?どのカテゴリーになるのかは難しいと思いますが。 契約社員とかパートというのは社内用語で使われる言葉と客観的に見てどうかということは異なる場合があります。 例えば、ヤマト運輸の契約社員は週30時間未満の労働者で2ヶ月を超える労働者とされています。この場合ですと週30時間未満ですから客観的にみたらパートになると思いますが。 職安の見解は、アルバイトは1年以上の雇用の見込みがない労働のことを定義しています。(所定労働時間週20時間未満は長期であっても) たとえ6ヶ月や3ヶ月の契約であっても、継続または更新する予定がある場合は1年以上の雇用の見込みがあるとみなされます。反対に、更新をせず1年未満で退職をすることが明らかである、または、入社試験をもう一度受けなおさないといけないために、継続雇用の可能性が低い場合は1年以上の雇用の見込みがないとされます。 パートについては、パートタイマー労働法ではおおむね週35時間未満の労働と定義されています。社会保険法上では週30時間が境界線になっているらしいです。ただし、週40時間でも時給が非常に低い場合と週30時間でも時給が非常に高ければ、同じ臨時雇用であっても後者が有利になることは間違いないですから。 以上のことを考慮すると、社内用語で契約社員となっていても、週30時間未満の労働はパートとして記入するべきですよね? あと、派遣社員という呼称でも単発だったり、労働時間が短い場合はパート・アルバイトのカテゴリーに入る場合がありますし・・・ 役所の非常勤職員はカテゴリーは非常勤職員ですから、どこにも所属はしないそうです、その場合、勤務時間数が本務者と同様で1年以上の雇用の見込みがあればやはり契約社員と同様とみなせばいいでしょうか? 在籍確認のときにいちいち雇用形態について詳しく調べないそうです。

  • 社会保険と労働基準法について

    社会保険の被保険者となる範囲について困っております。 当方、労働基準法に基づく特例措置対象事業場の対象で、 正社員には週44時間を一週間の所定労働時間と定めております。 今回パートタイマーの従業員を新たに雇用することになり 社会保険の被保険者とならない範囲で勤務して頂くとすると、 「一般社員の所定労働時間の4分の3未満」 の解釈が、 (1)30時間未満 (2)33時間未満 どちらが正しいでしょうか。 それでは何卒宜しくお願い致します。

  • パートの労働基準

    約2年前からホテルの客室清掃をしています。 契約は週4日(月16日前後)季節によって多少の増減はありましたが想定内でやって来ました。 3月の終わりに突然、支配人から『4月から新入社員が来るのでパートさんの仕事がありません。忙しい月とそうでない月にバラツキがあるので、固定収入が欲しければ他 探して下さい。』と言われました。 今月は週1~2日の出勤です。 それでも他のパートさんより良い方です。 社員が直に辞めてしまうので例年より沢山採用したとの事。 1年以内に殆どが辞めていきます。 少し前にも研修生の受け入れで仕事が無いからとシフトから外されました。 シフトを作成しているのは支配人なので、 支配人に有給休暇扱いに出来ないか?と聞いてみましたが(有給休暇自体、会社から何も言われて無いです)申請は出すが社長の許可が下りるかわからないと言われました。 休業手当ての請求は出来ないのか?とも聞いてみましたが、社長が許可出すわけ無いと言われました。 労働基準法なんて社長に通じるはずない、と言われました。 私は社長と会った事はありませんが、社長に意見を言っただけで解雇されたり、 1回の遅刻でパートに降格させられた社員もいるとかで、 支配人も自分がいつ解雇されるかとビクビクしてる様です。 支配人自体まだ若い女性で、パートの行為は支配人の責任になるから、 社長を刺激する様な事しないで欲しい。と申請を嫌がられました。 支配人の言動からすると “黙ってシフトに従ってくれないなら辞めてよ!!” って感じです。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 労働基準法。。。

    お世話になります。 今現在、掛け持ち(身分はアルバイト)で働いています。 労働基準法では、週に40時間以上の勤務はダメだとか…?? 2つの職場の勤務時間を合計すると、週に45時間です。 このまま続けても問題ないでしょうか?? そのような事でクビになったりするのは・・・。 分からないので質問させて頂きました。 よろしく、お願いいたします。