• 締切済み

歯科医師国家試験の合格基準

歯科医師国家試験の合格基準を見ていると、「基準点以下の領域数 0領域」とあります。しかしながら意味がよく分かりません。領域とは具体的にどういった領域があって、基準点は何点なのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.1

ぼくは医者ですので、医師国家試験を例に挙げると、 国家試験といえど、分野は多岐にわたります。 内科、外科、小児科、皮膚科、脳外科・・・・ ほぼすべての分野がばらばらに出てきます。 で、「基準点以下の領域数0領域」というのは、それぞれの科目ですべて6割とらないといけない、6割を切る科目が0でなければいけない、というものです。 たとえば内科が全部できて、総合点で6割を超えたとしても、皮膚科が3割しかできなければ基準点以下の領域ができてしまうからダメ、ということになります。 歯科医の領域が良く分かりませんが、矯正とかに分かれているでしょうから、それぞれ6割以上取らないとダメですよ、ということです。 しかも、それらはごっちゃ混ぜになって出題されますから、なかなか難しいのです。

yasu__asa
質問者

お礼

なるほど。よく分かりました。やっぱり国家試験というのは車の免許などと違い、難しいものですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医師国家試験について

    医者になるには医大をでて国家試験をうけて合格しなければならないことはしっていますが、医師国家試験は一種類しかないのですか?専攻(たとえば、内科、外科、精神科、小児科、)などによってうける国家試験がちがうのですか?それとも一種類しかなくて一般的にすべて知っていないと国家試験にはとおらないということですか?自分が何科の医師になるかは国家試験に合格してから自分で決めるということでしょうか?教えてください。また歯科は別の歯科医師国家試験があるのですよね。

  • 医師国家試験の合格発表

    今年の医師国家試験の合格発表はいつですか? また、合格者の一覧は(名前で知りたいのですが)インターネット上で知ることができるのでしょうか? 教えてください。

  • 歯科医師国家試験について

    アメリカの歯学の院(2年)を卒業して、日本の歯科医師国家試験の受験資格を得ることはできますか?大学は日本の大学卒業で歯学部卒業ではありません。

  • 医師国家試験合格後の仕事はすぐに見つかりますか。

    医師国家試験に合格すると、以前あった無給医師等の制度は廃止されたと聞きますが、初任給はいくらが相場なのでしょうか。 すぐに医師として勤務することが可能なのでしょうか。 子供が医師を目指していますが、詳しく教えていただけないでしょうか。

  • 医師免許所持者が医師国家試験を受けると・・?

    タイトルのままなのですが、既に医師免許を所持していて医者として勤務している人が医師国家試験を受けた場会、 合格点であれば再び合格とされるのでしょうか? もしそうなら、何か再合格にあたってメリットはあるのでしょうか?

  • 国家公務員試験の基準

    国家公務員1種や2種の1次試験の合格基準ってどうなってるんですか?発表されてませんよね。何点以上とか受験者全体の何パーセントとか、そういう基準があるのでしょうか?答えも公表されないので、自分が何点だったのか、あとどれくらいで合格だったのかもさっぱり分かりません。気になります…。

  • フィリピン医師国家試験に合格したのに・・・

    フィリピン医師国家試験に合格したのに 医師免許交付を拒否された日本人の男性がいたそうなんですが、 どうして彼は、拒否されたんでしょうか? 【参考文献】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041208-00000202-kyodo-int

  • 歯科医師になりたい

    将来歯科医師を目指している高3です。将来研修医になり勤務医になりたいと思って降りますが、歯科の国家試験にパスすればすぐになれるのでしょうか。そして将来矯正歯科医師も目指しております、どうやればなれるのでしょうか。どなたか関係者の方お願いします。

  • 医師国家試験と司法試験

    医師国家試験と司法試験、両方とも合格した場合 どのような利点があると考えられますか? また、2つを活かした職業の分野などがあれば 教えてください。

  • 国家公務員試験の採用予定者数と基準点

    国家公務員試験で、採用予定者数が約30名である場合に、各試験で基準点以上の得点を得た者が20名であった場合には、最終合格者数はどうなりますか? 絶対値で基準点以上を満たした人数のみを最終合格者とするのか、それとも相対評価にして約30名の採用予定者数に近づけるのか、いずれでしょうか?

専門家に質問してみよう