• ベストアンサー

悪徳不動産会社(?)との敷金トラブルです。どうぞお知恵をお貸し下さい。

私はある賃貸マンションに住んでいました。 退去してから半年以上経ちますが 現在敷金が全く返されていない状態です。 一体どうなっているのかと不動産会社に電話で問い合わせている状態です。 すると毎回のらりくらりと訳のわからない対応をされます。 ■敷金は家主の判断で使った。 ■家主の判断でクリーニング以外に天板の張替えもした。 (私はそんな話聞いていません。退去の際「(原状回復の範囲で)大丈夫ですね」 と不動産会社は確認を取っています。つまり【私が用意したお金を勝手に多く使われ】ました) ■敷金が返金されていないのは弊社の知るところではない という事だけわかりましたが、後は殆ど話し合いが出来ません。 敷金も返さず勝手にお金を使われたので どういうつもりなのかと婚約者の彼が直接不動産会社へ行き、話をしてくれました。 (私は遠方の実家に居るので不動産会社に家の近い彼が代理で行ってくれました) 彼氏にも全く話を取り合わなかったとの事です。 彼氏は不動産会社に、とにかく【内訳の計算書を作成して「私に」郵送するように】 と厳しく要求しました。 ところが一週間経っても計算書は送られてきませんでした。 電話で問い合わせてみると「計算書を送るとは思っていなかった」などと言われました。 こちらから連絡しなければ、電話もしてこないような不動産会社です。 折り返し連絡するように言っても電話してきません。 「話はもう終わったものだと思っていた」などと理解出来ない態度をとられます。 (お金を振り込む様子は全くありません) 電話をしても、直接話をしに行っても、話を取り合ってくれません。 彼氏は「ぼったくる気満々だと思う。だから話を取り合わないのだろう。 背後にヤクザがついているかもしれないから、迂闊に手を出さない方がいい」と言い 敷金を諦めるよう説得されました。 彼氏は 計算書が届くか届かないかで判断するしかないと言います。 届いたら「この通り返して下さい」と要求して話を進め 届かない場合は「その時点で諦める」ようにした方が良いとの事です。 「何もしないで諦めるのが一番安全」とも言います。 契約する時、家賃を少しまけてくれたのと差し引きゼロにするつもりではないかとの事。 私は理不尽に感じます。 このような場合、どこに相談してどのような方法で対処すれば良いのでしょうか? 力になってくれる機関などはありませんでしょうか。 適用される法律などはありませんでしょうか。 長々と申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuny0222
  • ベストアンサー率50% (60/118)
回答No.5

不動産業者です。 とにもかくにも、不動産業者の態度が悪いとは思いますが、 ちょっと違う観点から、意見を一つ。 敷金は不動産業者が持っているものでは有りません。 なので、不動産業者が着服しているという事は無いでしょう。 なので、何を言われても、「うちは関係ないから。」 という理屈から上記の態度を取っているのかも知れません。 それでも退去立会いをしたのであれば、きっちりするべきだとは 思いますし、きちんとお話はするべきだと思うのですが・・・ 不動産業者が敷金を預かっているとしたら、 転貸借契約をしているか、建物一括管理契約をしているかの どちらかなんですが。そのあたりの確認が出来れば変わってくるかも知れません。 まず敷金を誰が持っているか? もし家主が持っているなら、不動産業者に言ってもなかなか動かないかも知れません。(勿論きっちりしないといけないんですが) それか不動産業者が使い込んでいるかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.9

弁護士が居ればいいですが、返還額から言って、雇っても割が合わないでしょう。 こうなると、自力で少額裁判しかないでしょう。 まずは、計算書を出すように内容証明でも送りつけては。 地元の宅建協会などに、告発、相談してみるのもいいかも。 ただ、遠いから云々と言うのは言い訳。あくまで自分で動かなきゃ。人任せにするぐらいなら、諦めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cosmotop
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.8

弁護士への相談でも良いとおもいますが、宅建協会へ内容と契約書、約束ごとを整理して話したら如何でしょう。使用前・使用後の写真(証拠)があれば尚結構です。 たしか敷金にはトラブルが多いので法律が借人側に有利だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puramama
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

 区や市で行っている、無料の弁護士相談会へ行って、ご相談されたらいかがですか?(確か30分だけだと思いますが。)  私が以前住んでいた賃貸マンションは、ビルのオーナーが破産して競売になり、新しいオーナーは、部屋の傷みがひどいから敷金27万円中25万円をを原状回復に使うと云ってきました。女性の一人暮らしでほとんど借りた時と同じ状態でしたので納得出来ず、私は無料相談会へ行きました。  弁護士さんは、私が若い(その当時は)女性であること、競売物件なので新しいオーナーは敷金を古いオーナーに代わって返さないといけないが、出来れば払いたくないお金であることから、悪質なケースだとおっしゃいました。教えられた通りに少額訴訟を起こしたら、急に態度を変え、結局、クリーニング代2万円のみの差し引きで返金されました。  女性は甘く見られます。がんばって戦ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.6

その不動産会社の立場は? 管理まで受託しているならばよくない応対ですが・・・ 仲介のみで便宜的にサービスで連絡を行っているだけならば、その会社相手にうだうだ言うのが間違っています。返金については関知しないということに怒っても仕方がありません。 それと気になることをひとつ・・・ 揉め事に近い交渉事に婚約者といえども彼氏が行ったというのもいかがかと思います。あなたの婚約者であろうと契約上は第三者です。全く取り合わなかったとの事ですが、本来それが正解です。部外者と契約についての話をするほうが間違っています。弁護士等の資格と代理権限を与えられた者以外がそんなことを話をしに行ったら、その筋の人なのかと思われることもあるでしょう。 あなたの個人的なアドバイザーとして何を言うのも自由ですが、遠いから替わりに行ったとか、そういう理由の方が通用しませんよ。

noname#150506
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 補足させていただきます。 不動産会社の立場は、管理まで受託しているとの事です。 ですので、不動産会社を通して話をしております。 もう一つ、私の認識の甘さについてお詫び申し上げます。申し訳ございません。 遠いから替わりに行ったという理由は通用しない、人任せにしている自分に対し反省しました。ご指摘ありがとうございました。 不動産会社に彼は「代理権限」を持って話し合いに行くという了承を得て揉め事に近い交渉事に行きました。 その際、委任状等は「必要ない」と不動産会社の担当の方が言っておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lexsior
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.4

不動産+大家さんに内容証明で明細なりを請求してみればいいのではないでしょうか?というかもっと早く話し合いをするべきだと思います。 それと、2さんのような考えは分かりますが、せめて借主に明細を出してから請求なり現状回復するなりするほうが大人だと思いますし、現状回復にかこつけてリフォームに近いような事を勝手にやる大家が多すぎます。(現状回復=全て新品に換えると思っている方があまりに多い気がします)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natti0229
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.3

全く悪質な不動産業者(と貸主)のようですね。 約束していないもの=契約していないものを貴女の負担にさせるなんて有り得ませんよ。 不動産業者に付いては各都道府県に指導担当部署があります。(名称は各都道府県で異なります) また、業界団体(大きく分けて2つありますが「社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会」に属する業者が多いです)の無料相談窓口があります。 内容により不動産会社に対する直接指導をしています。 http://www.zentaku.or.jp/information/list.html 場合によっては免許取り消しなどの行政指導も有り得ますから、毅然とした態度で約束通り返還を求めて下さい。 (何れも電話相談でOKです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uribou99
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

参考までにお答えいたします。私はワンルームマンション58室とテナントを賃貸している者です。私の持っている考えを言いますと,最近の判例は自然消耗以外は家主の負担だということになっていますが,この判例は理不尽であると思っています。自然消耗ならば誰も住まない状態での部屋の消耗をさすのであって,住んでいて自然消耗云々は言い訳はつかないと思っています。住んでいればその借主が汚すのであり当然退去時には原状を復帰してもらうのが筋であります。契約時にも借主に対して家賃等を説明し双方納得して署名・捺印しているのですから,本来の民法で云う大人と大人の契約でありますから,当然だと思います。家賃に自然消耗が含まれているという判決は世間の賃貸マンションの過当競争を全く知らない無知な裁判官が下した不当な判決である。よって,貴女のお金は現状回復費として使用されても当然のことだと思います。借りていてお金を返せなどとは言語道断であり,私でも貴女のようなことを言う借主があればあらゆる手段で黙らせますよ。参考までに,社会はそんなに甘くはありませんよ,契約は守ってもらいますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keibut
  • ベストアンサー率13% (23/168)
回答No.1

彼のおっしゃることを考えたほうが良いかもしれません. どこかに相談して力になってくれる機関を見つけて, 法律の力を使っても,逆恨みされて何かされる危険性は常に付きまといます. 彼が臆病な人でないのならば,もしくは, 面倒くさくてそうおっしゃっているのでないのならば,諦めるのが得策です. 世の中,正しい方法だけでやっていけるほど甘くないです. 額が大したことなければ,諦めてしまったほうがよいですよ.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷金精算トラブルで提訴

    こんにちは。 当方は不動産管理会社に勤め出した者です。 退去者からありがちな敷金返還要求を受けているのですが、始めから本人は全く出てこず司法書士と名乗る方からの電話が続いております。 以下に記載する流れで現在に至り、先方は家主を提訴すると言っているのですが、どう折り合いをつけるのがベストと思われますか? (1)退去時に本人と内装業者で立会い。室内の損傷が激しくクロス全張替について了承。残存物も多く処理代別途必要だったが、内装業者がサービス。(但しその場で金額の提示はしておらず、清算書への捺印も無し) (2)当方より電話にて精算金額を伝え、清算書を郵送。(家賃7万円、敷金3ヶ月のうち15万円を償却との文面) (3)室内改装にかかる。 (3)司法書士より電話、敷金の全額返還を要求される。 (4)家主は全額返還については拒否。 先方に部分毎の返還理由を問うも、逆に要求理由を述べよとの意見。 立会いで了承を得たとは主張出来たが、改装を入れたために改めて部分毎に主張することは出来ず。 (5)司法書士より週明早々に家主を提訴する旨の電話。 立会いをする場で金額を提示せず捺印も貰わない自社のやり方もどうかとは思いますが、相手が全くの無過失で全額返還を要求出来る立場とも思えないのですが…。

  • 礼金は不動産会社の取り分ですか。

    賃貸契約ですが、敷金は家主さんの取り分ですよね。礼金は不動産会社さんの取り分なのですか?家主さんに聞いたら、礼金は不動産会社からはもらってないとのこと。私たちは、敷金、礼金、前払い家賃、仲介手数料をすでに支払いました。私たちが支払った礼金はどこにいったのでしょうか?領収書がありますから、何をいわれても大丈夫ですが。家主さんは、敷金、前払い家賃しかもらってないようです。明細を見せてくださり、合っているかみてほしいといわれ、計算しましたが、礼金がぬけていました。私たちも家主さんもだまされたのでしょうか?

  • 敷金返還の判例について

    現在賃貸マンションに住んでいますが、退去することになり、敷金精算について質問します。 契約は不動産会社の仲介により家主と結んでいますが、敷金の預りは(契約書上も)不動産会社になっています。 この不動産会社は事実上営業を止めていて連絡が取れません。 この場合、敷金は戻ってこないのでしょうか? 家主に請求し、返金してもらうことは出来ますか? 判例等があれば、教えて下さい。

  • 敷金のトラブルです。

    大分で約6年住んだアパートの退去時に、敷金18万円どころか、50万弱のお金を請求されました。 私の見積もりで、どんなに高くても4万円位(高く見積もってです。) あたりまえですが、支払う気もなく、敷金の返還を求めるのですが、 退去時の請求書を書いたのは、不動産屋なのですが、あきらかに、不正が何点かあるし、 不動産屋ならば、常識であるはずの最高裁判例などを無視したやり方は、正直あきれる程ですが、 ふと、思ったのですが、上記内容で、例えば、詐欺?業務上横領?で刑事告訴は、可能ですか? あと、簡単に、取り返せる方法等アドバイス等、敷金のトラブルについてなら、些細な事でかまいませんので、教えてください。

  • 敷金のトラブル

    二年前、住んでいた賃貸マンションに退去するとき、敷金はいくら戻れますかって不動産に相談しまして、確認してから教えますと言われましたが、二ヶ月に待っていたが、返事はないため、不動産に訪ねました、畳は汚れているので、交換の代金として敷金は返りませんと言われました、今、二年間を経ましたが、通勤のため、毎日あのマンションの前に通ります、たまにあの部屋の窓から中に見ますと、部屋はずっと空いてますし、畳も全然交換していません、この場合では敷金の返却を要求すれば、返却できますか?宜しくお願いします。

  • 敷金トラブルです。返金されるのでしょうか?

    敷金トラブルについてです。返金される見込みがあるのでしょうか? 先日、私以外の家族が8年住んでいたアパート(3K・敷金65000円)を退去しました。 その際の修繕費を19万円中、15万円負担してとの請求書が届きました。 納得がいかず、サポートするセンターに依頼して、大家に内容証明を提出しました。 ここまでは、みなさんが行っている手順なのですが、いくつか問題があるのです。 1.内容証明を提出した名義は契約者(私の父)だが、提出したのは私であること。 2.退去時の立会いを行ったのが私の父で、私ではない。 3.立会い時の証拠写真は不動産屋が所持していて、私の父は持っていない。 4.不動産屋はガイドラインには準拠しているという。 5.クリーニング実施中、さらに修繕する必要があるとのことで、 再度クリーニング業者・家主・不動産屋と一緒に立会いを行ってほしい。 (立会い時に発見できなかった破損箇所が多数出てきたとの事) 家主から、部外者が口を挟む必要はないと言われ 内容証明を送り返すとの事です。 さらに、再度立会いに応じない場合は、法的手段に出ると言われています。 請求された額は明らかに国交省のガイドラインに準拠していないと思われるのですが、 実際裁判になった際、証拠となる写真がない為、敗訴になってしまうのではないかと 不安でいっぱいです。 親族からは、あきらめた方がいいといわれてあまり判断ができなくなっています。 ちなもに、サポートするセンターさんは少額訴訟を起こすつもりでまんまんです。 長くてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 不動産トラブルについて

    ちょうど1年前に引越しをしました。 引っ越した先は、以前住んでいたことのあるマンションで、部屋も以前と同じ号室です。以前私が退去した後は誰も住んでいなかったらしく、自分がこの部屋を去った時と全く同じ状態でしたので不動産屋に確認を取りました。 「この部屋は自分が出た後に誰も借りてませんよね?クリーニング等をした痕跡が全く無いので現状のまま入居しますから、次に引っ越す時は敷金を全額戻してくれますよね?」と言ったのです。 すると「はい、部屋のクリーニング代等については前回いただいておりますので、今度退去される時は敷金がそのまま全額戻ります。」と答えてくれました。 そして半年後にその部屋を退去し、敷金清算を待っていたのですが1ヶ月経過しても連絡がありません。こちらから不動産屋へ電話しましたが 担当者がいないと言われ、尚且つ折り返しの電話もありません。 結局、こちらから20回以上電話しましたが、相手が何も動かないので遠いにも関わらず最後は直接不動産屋へ足を運びました。その時は担当者が休みと言われたので、別の人が話を聞いてくれました。私としては許せないので「担当者に謝罪に来させて下さい」と伝えたところ、後日菓子折りを持って謝罪に来ました。その時の言い分は「3~4日後には必ず書類を作成します。」とのことでしたが、それから更に3週間待たされたので毎日電話で催促したらやっと送ってきました。 敷金清算書を見たら更にビックリです。 戻るはずのお金は敷金以外に、退去日直前に引き落とされた家賃もあったのですが、その書類に書かれていた返金額は敷金よりも少ない額でした。敷金清算書の内容は、前回引っ越した際の清算書と内容が全く違っていて、まるでこじ付けのような内容です。 半年以上待たされてこのような詐欺めいたことをする不動産屋に対して許せませんが、このまま相手の言いなりにならなければならないのでしょうか?対処の仕方をご存知の方、お教え下さい。

  • 悪徳・・・?敷金返還について

    よろしくお願いします。 十月末に引っ越しをして、その時の立ち会いで敷金が2万6千円程、戻ることが決まりました。敷金返還は12月、との事。 しかし新年を明けても支払はされず、思い切って電話してみたら、『確認しまーす!』と言われ、切られてしまいました。(二回とも)それからも不動産からの連絡は一切ありません。 電話先でも、早く切りたそうな感じが見受けられます。 12月の支払と言っていて遅れているくせに謝罪の言葉もないし、支払う気がないようにも思えてきてしまいました。 女性ばかりのスタッフでお世話になっていたので疑いもしませんでしたが、話を聞く限りだと、先延ばしにしようとしているとしか思えません。 この後どういう対応をしていったら良いのでしょうか・・・?お金は諦められません。

  • 敷金について

    現在の住まいは今月末までに退去することが決まっています。 初期費用があまりなかったもので敷金・礼金0円の物件を中心に探し、少し古い(築17年)ですが予想していたより良いアパートを見つけることができました。 ところが、明日が契約という時になって不動産屋から電話があり、敷金1か月分を契約時に払って欲しいと管理会社が言っていると言われました。お正月休みがあったから連絡が遅れたということ(仕事始めから10日も経っているというのに)と、過去に他の住人の方が退去する際トラブルがあったから敷金を預けて欲しいという話でした。 「話が違う」ということは言ってみましたが、不動産屋は「お願いします」の一点張りです。とりあえず明日不動産屋に行くと言ってしまいましたが、やはり何だか腑に落ちないので1~2日考えさせてもらうことにして、明日はキャンセルしようと思います。 それと、過去の退去時のトラブルを具体的に聞こうかと考えていますが、ちゃんと教えてくれるのかも不安です。 こういう話はよくあることなのでしょうか。 言われるままに敷金を払うべきなのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 悪徳不動産屋なのでしょうか

    長文になりますが、すみません。 実は、私の姉の話なのですが、夫婦と子供3人の5人家族です。先月まで住んでいた部屋の家賃が高く、9年も住んでいたので、家賃交渉をしたところ、家賃を下げるくらいなら出てってくれて構わないという大家の回等でした。すると、がめつい大家だから何を言ってもむりと不動産屋が紹介してくれたのが現在の部屋。同マンションの1階下の部屋で、リフォーム無しの為、礼金敷金各1ヶ月というものでした。そして其の部屋に越してから、前の敷金の話がありました。見積もりも見せず、敷金30万の内半額の15万払えというもの。今時それはおかしいというと、一度は認めたものの、後日渡された見積りでは、約\192,000にあがってました。そして、最初に15万にしておかないから、こんな事になったとか、裁判したって、お金かかって損するだけだからこれで手をうてと言われました。義兄が納得いかないので行政書士に相談すると電話をすると、後日ポストに手紙が。やはり15万払えというもの。仲介した責任をとって不動産屋が5万負担し、大家に20万払うというものでした。更に値上がりしてます。その他、道で会った姉に対し、今の部屋も安くしてやったのにとか、近所に住んでてもめごとおこすのは嫌だろうとかネチネチいわれたそうです。一見こちらの見方のような顔をして今の部屋を紹介しておきながら、、リフォームしてないことで、こちらが我慢している事は沢山あるのに、恩着せがましく言われるのは、納得行きません。行政書士の先生によると、3万以内で済むという事で、敷金に関しての内容証明を送っているのですが、何か仕返しされるのではとビクビクしてます。今の物件もその不動産屋なので、今後が不安です。不動産屋がこんな少し脅しともとれるような事言ってもいいんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • PX-M5041Fのセットアップ時に、上段にA4用紙、下段にA3用紙をセットしたが、下段のA3用紙が認識されず、印刷ができません。初期化は行いましたが改善されません。
  • PX-M5041Fの設定時に、上部のトレイにA4サイズの用紙をセットし、下部のトレイにA3サイズの用紙をセットしましたが、A3用紙が認識されずに印刷できません。初期化を試しましたが問題は解決しません。
  • PX-M5041FのトレイにはA4用紙とA3用紙をセットしましたが、A3用紙が認識されずに印刷できません。初期化を行っても問題は解決しません。どうすればA3用紙を正しく認識させることができるでしょうか?
回答を見る