• ベストアンサー

パート・ド・フリュイについて

パート・ド・フリュイを作ってみたのですが、何時間たっても固まらずネチャネチャしています。どこが悪かったのでしょう? 教えてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

#1です お礼ありがとうございます お菓子屋さんのサイトなのですが http://www.la-fontaine.co.jp/tukuro_jelly.html テンパリングより難しいじゃないですか すごいものを作りますね 尊敬します 頑張ってくださいね

kooooou
質問者

お礼

yuyuyunn様、ありがとうございます(^^)m(__)m 参考にさせていただきます。今日また作ってみますね(^^) がんばります!

kooooou
質問者

補足

kooooouです。お礼を作る前にしてしまって;補足でまたお礼させてください(><)ちゃんと届いていますでしょうか? あのあとyuyuyunn様のサイトを参考に再度作ってみましら見事に固まりました!お礼を言うことしかできませんが、本当にありがとうございますm(__)m(T0T) 届いていればいいのですが…こんどはそれにホワイトチョコをコ-ティングしようと思います。それについてはまたほかで質問します。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 見た感じ温度調節が難しいようですね この点は大丈夫でしょうか? それとクエン酸などの濃度には問題はありませんか? http://nr.nikkeibp.co.jp/recipe/data/tj021001_5.html ご参考までに

kooooou
質問者

お礼

yuyuyunnさまご親切にありがとうございます(^^) 温度調節について詳しく教えていただけませんか? クエン酸は目分量でした;どうやら材料の分量に誤りがあったようです。 明日また作ります。そのときはまた教えていただけますか? 本当にありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パート・ド・フリュイの質問です。

    みなさんこんにちは。 この前、手作りのパート・ド・フリュイは成功に固まって 挑戦してみました。 そして容器にラップなしで室温で一晩置いて乾燥させましたが、 ゼリーを取り出してカットして砂糖をまぶしたら すぐ砂糖が溶けてしまって、 ゼリーは汗をかいてるみたいな状態になりました。 ほんとにゼリーの蜜漬けの感じでがっかりしました。 どうしたらいいんでしょうか? 温度はレシピに従って105度まで沸かしました。 あともう一つの質問ですが。 自分で作ってみたパート・ド・フリュイはやっぱり柔らかくて ちょっと硬めのゼリーですね。 市販のパート・ド・フリュイは乾燥してて、 しかも自分で作ったより硬いです。 私も市販のように乾燥したもっと硬いパート・ド・フルイが 作れますでしょうか。 ほんとに困りますので、どうぞよろしくお願いします!!! ありがとうございます!

  • パート・ド・フリュイについて

    ハードゼリーのパート・ド・フリュイ作りに挑戦してみたのですが、 ハードゼリー用ペクチン(イエローリボン)の分量が適切でなかったのか、 何故か固まりません。仕上げのクエン酸なども入れたのですが、 どうすれば固まるのでしょうか?? この状態で再度ペクチンをたして、 やり直すことはできるのでしょうか?  また、固まらなくなってしまった原因も知りたいです。。 どなたかご存知の方お教えください。

  • 「ド」。Hzを上げて行くと、なぜまた「ド」に?

     元の「ド」と1オクターブ上の「ド」、確かに高さが違うだけで 同じ音というのはうなずけます。  しかし「ドレミファソラシ、、、」とHzごとに、どんどん別の音に変化して行ったならば 「シ」の次は「ド」以外の全く別の音になっていいはず。 Hzを上げて行ったり下げて行ったりすると、なぜまた「ド」という音になるのでしょうか? (ドに限らずですが)

  • ドからドまでで弾ける曲

    子供にドからドまでの木琴を買いました。チューリップとかドレミの歌とかを弾いているのですが、他にもドからドまでで弾ける曲ってありますよね?ご存知の方、教えてください。タイトルだけでもありがたいですが、できたら音符もわかったらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 「ドレミファソラシド」というメロがあったとします。 (話を簡単にするため) これは、「C調」だと思います。。。(^^; では、 「ド.ド#.レミファソラシド」というメロがあったとします。 これも、「C調」だと思います。。。(^^; では、では、 「ド.ド#.レ.レ#.ミ.ファ.ファ#.ソ.ソ#.ラ.ラ#.シ.ド」というメロがあったとします。 これも、「C調」ですか?。。。(^^; なんか。。。びみょ~うに、疑問を感じるのですが。。。f(^^

  • パート

    ・「(バッハ作曲)・平一。4声・フーガ・No16。Gm調」において、 ----------------------------------------- 「パート(声部)」の「★区別」で、  よくわからない部分があるので、教えてください。 ----------------------------------------- 【質問1】 ・「28小節め・1拍めの裏(8分音符スタート・レ.ミb.ソ.ファ#.ソ.~)」   の「主題」がありますが、これは、「◆S・ソプラノ」でいいですか?   (ただし、3拍め~で、「◆A・アルト」っぽいので、★疑問に思ってます。。。) もし、そうだとすると 【質問2】 ・「28小節め・3拍めの裏(16分音符スタート・レ.ド.シb.ド.レ.~)」   は、どの「パート(声部)」でしょうか? これは、「◆S・ソプラノ」ですか、または「◆A・アルト」ですか? よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • ドM、ドSについて

    ドM、ドSとは何でしょうか?具体的に説明お願いします?どういうことはドM/ドSの方がやる、ドM/ドSの方はこういう特徴がある等でもいいから、教えてください。宜しくお願い致します。

  • ドに♭はどうしてですか?

    子供の頃にピアノを習っていました。 最近以前独学で練習したことのあるショパンの「華麗なる大円舞曲」をまた練習し始めているのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 ドに♭が付いています。 ドの♭なら最初からシでいいように思いますが、なぜわざわざドに♭なのでしょうか? シの♭が後に続くから見栄えよくする為でしょうか? なんだか気になります。 よろしくお願いします。

  • 固定ドと移動ド

    Cの部分の移動ド、固定ドを教えてもらえませんか 固定ド→ファミレ#ファミ 移動ド→シラソ#シラ?? 宜しくお願いします http://imepita.jp/20100121/810590

  • ワ-ドの見方

    ワ-ドのファイルを私のPCでみたいのですが、PCにワ-ドがないため(docファイルを開けない)見れません。 変換してくれるフリ-ソフトや方法を知っている方が いれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • はがき住所録の印刷ができない問題に対する解決方法を解説します。
  • お使いの環境や関連する情報を提供いただき、問題の原因を特定し解決する方法をご紹介します。
  • ブラザー製品(DCP-J926N)のはがき住所録の印刷不可に困っている方へ、解決策をご紹介いたします。
回答を見る