• ベストアンサー

教えてください!! 数学 証明問題

自然数a、b、c、d、が a二乗+b二乗+c二乗=d二乗 を満たしています。 (1)dが3で割り切れるならば  a、b、cは全て3で割り切れる       か  a、b、cは全て3で割り切れない    かのどちらかであることを示しなさい。 (2)a、b、cのうち偶数が少なくとも2つあることを示しなさい。 お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.4

オマケ (1) d が 3 の倍数ならば d^2 も 3 の倍数なので、a^2+b^2+c^2が 3 の倍数となる条件を取り合えず求めてみる。 #3さんが言われるように、自然数 a,b,c は非負整数 p,q,r とα,β,γ∈{0,1,2}を用いてa=3p+α, b=3q+β, c=3r+γ とおけるので、これらを a^2+b^2+c^2 に代入して整理すると a^2 + b^2 + c^2 = 3(3p^2+....) + α^2 + β^2 + γ^2 となることを確認。これが、α,β,γ∈{0,1,2}で 3 の倍数となるためには、α^2 + β^2 + γ^2 は 0,3,6,9,12 のいずれか。それを成立させるのは、α=β=γ=0 か α,β,γ>0 の場合のみ。α,β,γの2うち1つだけ0とか2つが0で残りが1,2の場合には成立しないことは容易に言える。 必要条件であることを示せば良いのだから、9の倍数であることを言う必要はない(と思う)。 (2) 偶数か奇数かを問われているので、 a = 2p + α, b = 2q + β, c = 2r + γ, d = 2s + δ (p,q,r,s は非負整数、α,β,γ,δ∈{0,1}) とおいて、a^2 + b^2 + c^2 = d^2 に代入してみると 左辺 = a^2+b^2+c^2 = 4(p^2 + ...) + α^2 + β^2 + γ^2 右辺 = d^2 = 4(s^2 + sδ) + δ^2 d が偶数(δ^2 = 0) のとき、右辺は4の倍数。 α,β,γ∈{0,1} → α^2+β^2+γ^2≦3 の条件下で左辺が4の倍数になるのは α^2+β^2+γ^2 = 0 の場合だけ。 → α = β = γ = 0 → a,b,c はすべて偶数 d が奇数(δ^2 = 1) のとき、右辺は4で割ると1余る整数。 α^2+β^2+γ^2≦3 の条件下で左辺が4で割って1余る整数になるのは α^2+β^2+γ^2 = 1 の場合だけ。 → α,β,γ のうち 2 つは 0 で、1 つが 1 → a,b,c は 2つが偶数、1つが奇数 以上より、a,b,c のうち少なくとも 2 つは偶数

その他の回答 (3)

回答No.3

a^2+b^2+c^2=d^2  ・・・・・・(1) dが3で割り切れるときdは d=3n (nは自然数) と表せるので d^2=9n^2    ここで次の4つの場合について(1)左辺がどうなるかを考えます。 ⅰ)a,b,c全て3の倍数 ⅱ)a,b,cの内二つが3の倍数 ⅲ)a,b,cの内一つだけ3の倍数 ⅳ)a,b,c全て3の倍数でない この4つの場合分けの内(1)が矛盾無く成り立つのはどれか吟味します。 うまくやれば ⅰ)ⅳ)の場合になるはずです。 <計算を進めるヒント> a,b,cは a=3p+α  b=3q+β (pqrは自然数、αβγは0,1,2のどれか) c=3r+γ のように文字を置くとよいでしょう。 (2)は問題の条件文が抜けていませんか? あと自力でやった部分や自分の考えを示した上で質問してくださいね。 ここではご法度みたいなんで。

ha1ya2t03
質問者

お礼

ありがとうございます!! 回答を参考にして考えてみたのですが、やっぱりわかりません。 (1)  解く方針はすごく理解できました!  けどもう少し計算においてのヒントをください…     α,Β,γに0,1,2を代入して  1つずつ考えなければならないのでしょうか? (2)  問題文はそれのみです(^^;)     偶数が少なくとも2つ⇔奇数が多くても1つ     (1)偶+偶+偶=偶  (2)偶+偶+奇=奇  (3)偶+奇+奇=偶  (4)奇+奇+奇=奇  (3)(4)が問題の式で成り立たないことを示せばいい  のかな~とは思ったのですが、そこから先に進めません    お願いします…

  • momods
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

はやとちりでした(^-^;; (1)は ANo.001 で解けます。 (2)は、 (0)’ n二乗を「4」で割ると  あまりは必ず0か1であることを示しなさい。 を解いてから解けばいいと思いますっ

ha1ya2t03
質問者

お礼

ありがとうございます!! 自然数n、があります。 (0)  n二乗を3で割ると  あまりは必ず0か1であることを示しなさい。 (0)’  n二乗を「4」で割ると  あまりは必ず0か1であることを示しなさい。 の解き方のヒントをもらえないでしょうか。 考えてはみたのですが、わかりません… nは偶数か奇数だから (1)n=2a (2)n=2a+1 の2通りで考えればいいのかな~という感じです(^^;) また、その(0)と(0)´の証明を どう問題に利用するのかもさっぱりわかりません お願いします…

  • momods
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

自然数n、があります。 (0)n二乗を3で割ると  あまりは必ず0か1であることを示しなさい。 これは解けますか?? これを解いてから、 (1)’ (0)を利用して  dが3で割り切れるならば  a、b、cは全て3で割り切れる       か  a、b、cは全て3で割り切れない    かのどちらかであることを示しなさい。 (2)’ (0)を利用して、  a、b、cのうち偶数が少なくとも2つあることを示しなさい。 を解けばいいと思います。

関連するQ&A

  • 数学についてです。

    整数A,B,Cについて、Aの2乗+Bの2乗+Cの2乗が偶数ならば、ABCは偶数であることを証明せよ。 この問題の解き方を教えて下さい。

  • 数学の問題

    因数分解の問題で 例 a(b2乗-c2乗)+b(c2乗-a2乗)+c(a2乗-b2乗)で展開すると 1番=a(b2-c2)+bc2-ba2+ca2-cb2 2番=-(b-c)a2+(b2+c2)a-b2c+bc2 3番=-(b-c)a2+(b+c)(b-c)a-bc(b-c) 4番=-(b-c)a2+{a2ー(b+c)a+bc}ここなのですが分からないのですが。(b+c)を共通因数でくくると書いてあって。 3番に-bc(b-c)とありますが、4番目には{a2ー(b+c)a+bc}と書いてあります。どうして3番目のーbc(b-c)のマイナスが4番目にはプラスbcとなるのでしょうか?マイナスbcは何処行ったのでしょうか?教えてください。

  • カタランの予想が証明出来ました。

    aとbを自然数、xとyを2以上の自然数とする時、a[のy乗]-b[のx乗]=1の解は、a=3、b=2、y=2、x=3に限る、即ち3[の2乗]-2[の3乗]=1しかないとするのが、カタランの予想です。(便宜上aのx乗をa[のx乗]と表します) a[のy乗]-b[のx乗]=1を、(1)a[のy乗]-1=b[のx乗]と変形します。a[のy乗]とb[のx乗]を因数分解すると、双方素数の掛算になります。a[のy乗]とb[のx乗]の差が1なので、片方は偶数で他方は奇数です。素数の内、偶数は2のみです。因数分解した素数の掛算の中に、2が1つでもあると全体は偶数となります。従って、片方のみ2を必ず含みます。他方は2以外の素数(奇数)の掛算となります。  ではまず、a及びbが素数の場合を検証します。 b=2の場合(1)式は a[のy乗]-1=(a[のy/2乗]+1)×(a[のy/2乗]-1)=2[のx乗]となります。 2つの数字を掛けて2の累乗になるのは、双方が2の累乗の時だけです。従って、 (a[のy/2乗]+1)=2[のm乗]、(a[のy/2乗]-1)=2[のn乗]、m+n=xです。 ある数に1を足しても、それから1を引いても2の累乗になります。2の累乗の中で差が2なのは、2と4のみです。従って、 (a[のy/2乗]+1)=2[のm乗]=4、m=2、a[のy/2乗]=4-1=3=3[の1乗]、a=3、y/2=1、y=2です。 (a[のy/2乗]-1)=2[のn乗]=2、n=1、a[のy/2乗]=2+1=3=3[の1乗]、a=3、y/2=1、y=2です。 m=2、n=1なのでx=3です。この場合、解は3[の2乗] -1=2[の3乗]しかありません。 次にa=2の場合(1)式は (2)2[のy乗]-1=(2[のy/2乗]+1)×(2[のy/2乗]-1)=b[のx乗] となります。 2つの数字を掛けてbの累乗になるのは、双方がbの累乗の時だけです。ある数に1を足しても、それから1を引いてもbの累乗となります。2以外の素数の累乗の中で差が2なのは、3[の1乗]=3と3[の0乗]=1のみです。従ってb=3です。 (2[のy/2乗]+1)=3、2[のy/2乗]=3-1=2=2[の1乗]、y/2=1、y=2です。 (2[のy/2乗]-1)=1、2[のy/2乗]=1+1=2=2[の1乗]、y/2=1、y=2です。(2)は、2[の2乗]-1=4-1=3[の1乗]となり、x=1となります。(2)は、2[の2乗]-1=3[の1乗]ですが、x<>1であるので、この場合解はありません。 次に、a及びbが複数の素数の掛算からなる場合です。a[のy乗]とb[のx乗]は、偶数と奇数なので、a又はbどちらか一方にのみ2を含みます。 まず、bが2を含む場合(1)式は a[のy乗]-1=(a[のy/2乗]+1)×(a[のy/2乗]-1)=(2×c)[のx乗] となります。 2つの数字を掛けて(2×c)の累乗になるのは、双方が(2×c)の累乗の時だけです。(2×c)の累乗の中で差が2なのは、c=1の時で、4と2のみです。従って、 (a[のy/2乗]+1)=4、a[のy/2乗]=4-1=3=3[の1乗]、a=3、y/2=2、y=2です。 (a[のy/2乗]-1)=2、a[のy/2乗]=2+1=3=3[の1乗]、a=3、y/2=2、y=2です。 この場合も、解は3[の2乗] -1=9-1=8=2[の3乗]となります。  次に、aが2を含む場合(1)式は (3)(2×d)[のy乗]-1=((2×d)[のy/2乗]+1)×((2×d)[のy/2乗]-1)=b[のx乗] 2つの数字を掛けてbの累乗になるのは、双方がbの累乗の時だけです。ある数に1を足しても、それから1を引いてもbの累乗となります。2を含まない素数の掛算の累乗の中で差が2なのは、3[の1乗]=3と3[の0乗]=1のみです。従ってb=3です。 ((2×d)[のy/2乗]+1)=3、(2×d)[のy/2乗]=3-1=2=2[の1乗]、d=1、y/2=1、y=2です。 ((2×d)[のy/2乗]-1)=1、(2×d)[のy/2乗]=1+1=2=2[の1乗]、y/2=1、y=2です。(3)は、2[の2乗]-1=4-1=3[の1乗]となり、x=1となります。(2)は、2[の2乗]-1=3[の1乗]ですが、x<>1であるので、この場合解はありません。 従って、a[のy乗]-b[のx乗]=1の解は、a=3、b=2、y=2、x=3、即ち3[の2乗]-2[の3乗]=1に限る。

  • 数学の問題の質問です。

    中2の甥の宿題で、わからんとて、質問されて困っています。 (1)分数同士のわり算の商を求めるのに逆数をかける理由を文字を用いて証明せよ。 考えたのは、 a/b÷c/d=(a÷c)/(b÷d) それぞれをc×dで掛けることに強引に持っていったら、 「なんでそうなるのか?」と問われました。 →{a÷c×(c×d)}/{b÷d×(c×d)}=a×d/b×c=a/b×d/c 確かに、逆数を掛けていることは分かりますが、 「c×d」は証明に突然出して良いのでしょうか? この先、どういう言葉を使って説明を進めていけばいいでしょうか。 もしくは、これ以外の解答例を示していただきたいです。 (2)数あて問題(1)=a,(2)=2bとしました。) 1)1けたの好きな数を選ぶ。 2)好きな偶数を決める。 3)1)と2)を足す 4)2)と3)を足す。 5)3)と4)を足す。 6)4)と5)を足す。 7)その数の一の位で数が当てられます。 なぜ当てられるのか。説明しなさい。 1)=a、2)=2bとすると、3a+10bまではできます。  (もしくは、1)2)をa,bとして、3a+5b, b=2m⇒3a+10m) この後の文言をどうすればいいのか、助言を頂ければ幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どうぞ、お助けください。 数学だめなんです。でも、それでやってしまう私ってお人よしですよね・・・w

  • 素因数分解の問題です

    素因数分解の問題です 底面が一辺 a cmの正方形で 高さが b cmで 容積648 立法センチメートル の直方体の箱がある この箱に一辺 c cmの立方体のブロックを隙間無くつめたところ n個でちょうどいっぱいになった 次の問いに答えろ ただし cは素数 a b n は偶数とする 1 c、n の値を求めよ 2 a、b の値を求めよ 1の問題は 648が 648=2の三乗 × 3の四乗 になりますよね で ブロックの体積が cの三乗で n個あるので (2の三乗 × 3の四乗) / c三乗×n で cを2とすると 3の四乗があまり nが3の四乗で81になり 偶数ではないので cを3とすると 2の三乗×3 があまるので nが2の三乗×3で24になり 偶数なので c=3 n=24 でいいんですよね?? ここまではなんとかいったのですが a と b の求め方がわかりません 教えてください

  • 数学クイズ

    正の整数A.B.C.D.Eがあります。 すべては、異なる整数です。 Aの3乗+Bの3乗=Cの3乗+Dの3乗=E この時、Eが最小になるそれぞれの整数を求めよ。

  • 数学 問題

    数学でいくつか質問があります。 1.任意の整数m、nに対して、以下のうちどれが真であるか (A)mのn+1乗≧mのn乗 (B)(m+1)のn乗≧mのn乗 (C)nx≧n(x+1) (D)nx≦n(x+1) (E)none 整数なので、負も含めるので、力技ではダメなのでしょうか。 2.2個のサイコロを3回投げた時、2個の目が同じであることが少なくとも1っ回である確率 3.3の3乗の3乗を5で割った余り これも力技の方が早いのでしょうか。 4.n>2である時、次のうちどれが最大か (A)nのn乗 (B)nの2n乗 (C)nの4n乗 (D)(4n)のn乗 (E)(2n)のn乗 私の答えは(D)なのですが。 よろしくお願い致します。

  • 数学の不等式の証明

    数学の不等式の証明に関する質問です。 (問題) 次の不等式を証明せよ。ただし、文字はすべて実数を表す。 (1)√a^2+b^2+c^2*√x^2+y^2+z^2≧|ax+by+cz| (2)10(2a^2+3b^2+5c^2)≧(2a+3b+5c)^2 (1)は式を2乗し、差をとって変形して証明できました。 (2)は(1)の式を利用することまでは分かるのですが、どうやって式を利用して証明すればよいか分かりません。 (1)の2乗した式にa=√2a,b=√3b,c=√5c,x=√2,y=√3,z=√5を代入すると、(2)と等しくなります。 けどこれではちゃんとした解答と言えるのかがわかりません。 証明の切り口を教えていただけないでしょうか?

  • 2次方程式の問題(証明)です。

    ≪問題≫f(x)=ax^2+bx+cにおいてcが奇数,aとbがともに整数で,a+bは偶数のとき,方程式f(x)=0は整数解をもたないことを示せ。 ≪自分の解答(途中)≫ a+bが偶数であることから, a,bともに偶数のときと, a,bともに奇数のときがある。 これから,解と係数の関係とかを使うのかという検討もしてみたのですが,全然わかりません^^; もしよければ教えてください^^ よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    高校の宿題の問題です。 aの4乗+bの4乗+cの4乗はどのようにして解くのですか?ちなみに、a+b+c=2,ab+bc+ca=-5,abc=-6という条件付きです。途中式など書いていただけるとありがたいです! わからなくて、とても困っています。 どなたか、教えてください!