• 締切済み

素因数分解の問題です

素因数分解の問題です 底面が一辺 a cmの正方形で 高さが b cmで 容積648 立法センチメートル の直方体の箱がある この箱に一辺 c cmの立方体のブロックを隙間無くつめたところ n個でちょうどいっぱいになった 次の問いに答えろ ただし cは素数 a b n は偶数とする 1 c、n の値を求めよ 2 a、b の値を求めよ 1の問題は 648が 648=2の三乗 × 3の四乗 になりますよね で ブロックの体積が cの三乗で n個あるので (2の三乗 × 3の四乗) / c三乗×n で cを2とすると 3の四乗があまり nが3の四乗で81になり 偶数ではないので cを3とすると 2の三乗×3 があまるので nが2の三乗×3で24になり 偶数なので c=3 n=24 でいいんですよね?? ここまではなんとかいったのですが a と b の求め方がわかりません 教えてください

  • nknkn
  • お礼率15% (4/26)

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.2

648=(2^3)*(3^4) c=3 n=24 a^2*b=(2^3)*(3^4) 3cmの立方体を隙間無くつめたから a,bは3の倍数 a,bは偶数だから a,bは6の倍数 a=6j,b=6k a^2*b=(2^3)*(3^3)(j^2)k=(2^3)*(3^4) (j^2)k=3 j=1,k=3 a=6,b=18

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

c=3 n=24、記載する時は、「c=3,n=24」としましょう。 考え方は正しいので、そのノリで頑張りましょう。 考える時は、紙に解く過程を細かく描いていきましょう。 ではヒントです。 問題文から、aもbもcの倍数です。だから、a=c*m、b=c*nとおきましょう。 ちなみに、m,nは自然数です。

関連するQ&A

  • 素因数分解の問題

    久々に素因数分解の問題を解いてみようとしたところ、いきなり躓いてしまいました。 二桁の整数nに168をかけると、ある数の二乗になりました。この整数nはいくらになるかという問題です。 168を素因数分解し、n×168=n×2^3×3×7となることは分かります。 これから先、どのように組み立てて解けばよいのか分かりません。 解説では、各素数が偶数個になるように解くと書かれており、ある数の二乗になるため、 n=2×3×7×m^2となっていました。 どうしてこのような式なるのですか? A=A^p×b^q×c^rとなっている時、各指数がすべて偶数(2の倍数)なっていれば、Aは何かの二乗になることは確かめてみました。

  • 素因数分解の問題で…

    素因数分解の問題で… 中学3年の姪っ子に数学を教えています。 市販の問題集で、解説と回答を見てもどうしても分からない問題があるんです。 〈素因数分解の問題〉 Aは100より小さい自然数で、Aに54をかけると自然数の2乗になるという。このような自然数Aは全部で何個あるか。 〈解答・解説〉 54=2×3の3乗=6×3の2乗だから、A=6×Nの2乗の形になればよい。 A〈100だから、 N=1のとき、A=6 N=2のとき、A=24 N=3のとき、A=54 N=4のとき、A=96 したがって、Aは4個 と参考書には記載されています。 解説の「A=6×Nの2乗の形になればよい。」という理屈が分かりません。 姪っ子に教えられなくて困っています…。 どなたか分かりやすく解説して頂けないでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 素因数分解をこの問題でどう使うのか??

    問題 「a、b、cは自然数とする。 2^3a×3^2b×5^cで表せる6桁の数があり、その中央の4桁は0736であることがわかっているとき、a,b,cの値を求めよ。」 これは中学生の問題です。私は家庭教師をしているのですが、情けないことにこの問題がわかりません。この問題のテーマは「素因数分解の利用」ということなのですが、どう素因数分解を利用するのかわかりません。 ~私の解法(素因数分解の利用なし)~ 3^2b=9の倍数なので、9の倍数の性質と2×5=10を利用して6桁の数が「207360」とわかったのですが、素因数分解を利用していないので、この解法ではないと思います。そもそも9の倍数の性質を知らないと解けない問題自体見たことがありません。 素因数分解を利用する解法がわかる方はぜひ教えて下さい。お願いします。

  • すごく大きい数を素因数分解する方法について教えてください。

    すごく大きい数を素因数分解する方法について教えてください。 問題:m,nを2以上の整数とする。√2009=m√nのとき、m=(a) n=(b)である この問題の答えがa=49 B=41でした。 解説には√2009=√49×41=7√41と書いてあります。 解き方は、2009が何で割れるか小さい数から順に試すしかないのでしょうか。 なにか早く解く裏ワザなどあったらいいな・・・と思いました。 よろしくお願いします。

  • 素因数分解の問題

    「1から30までのすべての自然数の積をXとすると、Xの末尾には0がいくつ並ぶことになるか。なお、Xは29以下のすべての素数の積、X=2a×3b×5c×7d・・・×29で表される。」という問題があります。解説の、「10を素因数分解すると2×5であるから、末尾に並ぶ0の個数nは、Xのすべての素数の積 X=2a×3b×5c×7d・・・×29 において、aとcの内大きくない方である。」という記述が理解できません。どなたか教えてくださいませんか?

  • 100!を素因数分解すると2^a、3^b、5^c、

    100!を素因数分解すると2^a、3^b、5^c、7^16、11^9、13^7…となる。a,b,cの値を求めよ。 という数A 整数の問題です。 画像は解答なのですが、何をしているのかわかりません。なぜ素因数の数?を調べるのですか?重複しないのですか?

  • 素因数分解の問題です

    素因数分解の問題です nは2ケタの自然数で n/20 を既約分数にしたとき 分母が5になるという このようなnは全部で何個あるか?? 答えは18となっています やり方を教えてください

  • 素因数分解

    (1)Pを素因数に分解した式を、次の式とするとき、a,b,c,dを求めよ。 (2)Pを求めよ。 答えは(1)a=26、b=14、c=7、d=4 解き方が分からないので、教えて下さい。枠で囲んでいる部分です。お願いします。

  • 素因数分解の証明問題

    素因数分解の証明問題 証明方法がわかりません。 自然数の素因数分解をn=(P_1)^e_1(p_2)^e_2・・・(p_r)^e_rとする。このとき、 φ(n)=n{1-(1/p_1)}{1-(1/p_2)}・・・{1-(1/p_r)}となることを示せ。 ただし、自然数m,nに対して、gcd(m,n)=1ならば、φ(mn)=φ(m)φ(n)であることを用いよ。 よろしくお願いします。

  • 正規数と素因数分解に関する証明問題

    正規数と素因数分解に関する証明問題です。 xが正規数(1/xが60進有限小数) ⇔x=2^a3^b5^cと素因数分解できる xが正規数(1/xが12進有限小数) ⇔x=2^a3^bと素因数分解できる 以上2題の証明がどうしてもわかりません。 わかる方、教えてください。