• ベストアンサー

ビジネスホンの再リース料が高い

7年前に、ビジネスホンのリース契約をしてこの3月に終わります。引き続き再リースしようと思うのですが、案内通知を見て驚愕・・・ 今までの月額の3倍の再リース料です。 他の方の質問・回答を見ると1カ月分から多くても年額の10%ぐらいと書いてありとても3カ月分を納得できません。 初めのリース開始の明細が見当たらず、文句も言えず・・・このまま言い値を支払わなければいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamada--
  • ベストアンサー率61% (21/34)
回答No.2

リース会社によって再リースの金額は違うので、請求どおりになるでしょう。 ただ、電話の販売店に再リースの処理についてお願いする方法もあります。 大抵販売店では新しい物件に入れ替えしない場合、物件を引き揚げずにリース終了にしてます。 なぜなら引き揚げの工事代と廃棄費用がかかるからです。 リース会社によっては壊れてようがなにをしようが、旧物件を必ず返納させるところもありますが、ほとんどのリース会社は販売店での廃棄で処理し、返納していません。 リース会社も7年前の電話機では資産価値がなく廃棄費用がかかるため引き揚げメリットも無いですし。 まぁ、販売店にお願いすると、新しい電話機のセールスはされると思いますが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fktk1628
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.4

ビジネスホンの規模と、メーカーによりますが、最近の機器の故障は非常に少なくなっています。リースの間故障がありましたか。初期に故障がまれにありますが、7年間に故障がどの程度あったか、を思い出してください。7年前の物であればまだまだ使用可能です。主装置の設置場所が、乾燥した湿気埃等の無い所であれば、リースをやめて、設備の買取を薦めます。リース会社はその設備を引き取っても、価値がないので、撤去費がかかるため、ただ同然でもよいくらいです。NTT系列であればメンテナンス契約をして、そのまま使用してはいかがですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.3

 機器の故障率は大きくなりますから、保守契約込なら高くなって 当然と思われます。  保守契約の有無を確認してください。  7年以上経つと、故障しても部品の在庫が無くなり、修理出来ない 場合もありますので、新機種(IP対応)に変更するほうが、良いとは 思います。  IP電話・光ケーブル対応にすると、ランニングコストが安くなる 事もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

リース会社に確認してください、 リース明細書をFAXで取り寄せることができますし、 リース期間満了の通知には契約番号(たぶん原契約番号と記載されているかもしれません)が記載されていますので、その番号で問い合わせれば当初の契約書もFAXしてくれると思います。 3月末でしたら、再リースをするかどうかの返事が間近なのではと思いますので確認は早くしたほうがいいです。 私の勤め先も3月31日でビジネスフォンのリースが切れ、 再リース金額は年額の約1割でした(再リースしないで新規に導入しますが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再リース契約について(契約期間、支払)

    現在使用しているリース物件が、もうすぐ契約期間の満了となります。 リース会社との話で、再リース契約しようとしていますが、契約期間は1年間で、リース料金は年額を最初に一括払いとのことでした。 各リース会社のホームページを見てみると、通常の再リースは、このやり方のようですが、何か決まり事でもあるのでしょうか。 契約期間を6ヶ月とか、リース料金の支払を月額にするとかいったことはできないのでしょうか。

  • 新リース会計基準に伴う仕訳について

    早速ですが、以下の前提条件の場合、1回目のリース料支払時(リース資産 計上も含む)の仕訳と最終回のリース料支払及びリース物件返却時の仕訳を ご教示お願いします。 なお、仮払消費税につきましても漏れなく仕訳していただきたく。 【借手側の前提条件】 (1)所有権移転外ファイナンス・リース取引 (2)利息法を使用 … 利息相当額(合計:2,000千円)をリース期間にわたり               定額法で配分 (3)減価償却方法 … 減価償却費(合計:10,000千円)はリース期間を耐用               年数とし、残存価額をゼロとする定額法を使用 (4)リース取引開始日 … 2008年4月1日 (5)リース資産の購入価額 … 10,000千円 (6)リース料総額 … 12,000千円(年額:2,400千円) (7)解約不能のリース期間 … 5年 (8)前払リース料 … 7,200千円(36ヵ月分) (9)月額リース料(後払分) … (12,000千円-7,200千円)/5年/12ヶ月                    =80,000円/月 (10)第1回目のリース料支払日 … 2008年4月30日 (11)決算期は3月とする。 《1回目のリース料支払時の仕訳》    (リース資産) 10,000,000  //   (リース債務)    (仮払消費税)                  ・                  ・                  ・ 《最終回のリース料支払及びリース物件返却時の仕訳》    (リース債務)         //                  ・                  ・                  ・

  • リース契約の更新について

    いつもお世話になります。また、ご回答よろしくお願いします。 現在リース会社から物件を借りており毎年更新の契約手続きを行っています。 基本的にリース会社は1年毎の契約であり途中解約があってもリース料は返還しないとの立場にあるようです。 この契約に関して今年契約書の内容を変更し「契約期間終了後の1ヶ月間に関してはこちらの契約意思があれば同条件で契約することができる。」という文言を追加しました。(契約金額としては年額で表示してあります。) この場合、その1か月分を契約金額の12分の1で契約するように強気な態度で臨んで問題ないものなのでしょうか? 私としては、この文言のある契約を交わしているのでいいような気がするのですが契約金額が年額であるので少し戸惑ってしまいます。 ご意見よろしくお願いします。

  • リース更新について

    リース契約更新確認の案内が届きました。2ヶ月後の6月が契約満了ですが、更新するかしないかの返答をするようにとの内容でしたので、更新しない旨の返事をしましたが、後ほど考えてみて更新を希望したくなりました。6月が満了なので変更はできると思うのですが、通知の返答のほうが効力あるのでしょうか。教えてください。

  • リース資産の考え方について

    リース資産の契約変更の科目修正考え方について教えて下さい リース4年契約 月396,100円 契約時に396,100円を48ヶ月分、資産として一括計上。 396,100円×48ヶ月=19,012,800円 また、減価償却費として396,100円×6ヶ月分決算期(9月3月)に費用として振替しています。 途中、契約変更により10回目で月額の増加がありました。444,800円へ。その場合、11回目から48回目まで資産増加、償却費=月額も増える考え方で合っていますか? さらに問題は、リース会社のミスで上記444,800円の月額が高く請求されていることが判明しました。正当な月額は436,700円、12回目から30回目が該当になります。 償却費=月額が減となります。資産計上した金額はどうなるのでしょうか??償却の計上を多くしすぎていたので資産は増加するのでしょうか??減少なのでしょうか? 資産の金額修正をするに当たり、間違えていた12回目から30回目と、向こう31回目から48回目まで修正するのはなぜでしょうか?? 8,100円×(19ヶ月➕18ヶ月)=299,700円 これは増加?減少?になりますか? 償却費は8,100円×19ヶ月=153,900円が減少するのは分かりました。 最終的に支払(償却額)は変わらなくするため、31回目より459,500円×17回になりました。 漠然として長文ですみません。 色々と考えていたら頭の中が固くなり、パニックになってしまいました。教授いただけると助かります。

  • 再リース契約の解除について

    コピー機を長年に渡ってリースにて使用しておりました。 5年のリース期間の後は1年ごとに再リース契約をしております。 その際満期から約3ヶ月も前に「再リース契約自動更新のご案内」という文書が郵送されてきて、もしリース契約終了ならば本状到着より20日以内に通知書を提出するように、という旨の連絡があります。ただし再リース契約更新の場合は何も連絡する必要がなく自動更新されます。 さて突然のことで仕事を変えることとなり、事務所をたたみ退去の準備をすることになりました。この大きくかつ古いコピー機はもちろん不要になり、出来ることなら再リースの契約を解除したいのです。 そこでおうかがいしたいのです。 急な決定だったので「本状到着より20日以内」と書面に書いてある期限には間に合わなかったのですが、本日「再リース契約終了通知書」をリース会社に発送いたしました。理由としては、本日現在がまだ今年度のリース期間満了の2週間以上前だったからです。 このような場合でもリース会社の通知書の文言「本状到着より20日以内に解除通知書を送ること」という内容が守れなかったという理由で、次年度のリース契約は解除出来ないものなのでしょうか?もし解除されないとしても次年度のリース料を満額支払わなければならないのでしょうか? よろしくご教示願います。

  • 商品が揃っていないのにリースの支払いが

    コンピュータハードとソフトを共にリースで導入しようとしたのですが、ソフトの開発が遅れており、ソフトはまだ導入されていません。ハードの方は送られて来ていますが、ソフトがないので別にそのハードを使用する必要もありません。しかし、既にリース料の支払いは数ヶ月も前から開始されています。ハードよりソフト代の方が高額で、この数ヶ月分のリース料でハードは購入できてしまう位の金額です。ソフト開発業者に問い合わせても、いまだ納入時期すら明確に返答出来ません。前任者が退社してしまった為、なぜこんなことになっているのかわからないのですが、根本的に疑問を感じています。取り急ぎ、まずはリース料の支払いをストップする等の措置を取っても構わないモノでしょうか?

  • そそっかしい妹の電話リース契約を解除してやりたいのですが、なんとか改善の切り口を見つけられませんでしょうか。

     妹は従業員2人の衣料品店の社長で、私が相談を受けたのは、新しいビジネスホンのリース契約後から2ヶ月と20日過ぎた時でした。新しい電話も2台設置されていて、しっかり使用してまして、その時点で言うんです。【光ケーブルを入れると安くなりますと言われて契約したけど、リース料が2倍なんだよね!どうしたらいいかなぁ】それを聞いてがっかりしました。けっこう節約してきたのに。  ご説明しますと、この店は今までFaxとAdsl+IPホン(インターネット)とビジネスホン電話機2台を使ってました。 これは私の計算方法ですが、月の通信費は、faxとビジネスホン回線使用料¥3590+Adsl¥4005+ビジネスホンリース料¥7350(通話料と消費税除く)で合計¥14945 光ケーブルを入れると安くなりますといったリース会社の営業マン(前回のビジネスホンを契約した同じ会社の人)が設定していった月の通信費は(私の計算方法ですと)、Bフレッツ基本料.モデム.電話¥5500+新しいビジネスホンのリース料¥14000(通話料と消費税除く)で合計¥19500 通話料を除いたのは、従来からAdslにIPホンがついているので通話に関しては前後の条件はほぼ同一と判断しました。 光の工事は何かと遅れていてまだ完了していません。もうすぐだそうです。 まだ光ケーブルを入れてないので、電話代を含めた通信費の全額の比較は確定してませんが、おそらく安くなんてならないと思ってます。インターネットはパソコンが旧タイプなので3倍程度は早くなると思います。  光を入れたことは何とかなりますが、14000円のリース期間80回払いには、毎月かかる固定費が上がるので、がっかりしてます。こんな狭い店に、使用頻度も多くないのに、120万の電話入れて、どんな仕事するのか。 120万には前リース残額39万が含まれ、光を入れるからには、光に対応したビジネスホンにしたほうがいいと言われて、まだ十分使える電話を替えたそうです。  明日、リース物件である電話機の価格、リース内容に不明な部分が多くあり、詳細がわかり次第もう一度書込むつもりでおります。 質問があります。 以上の内容からどこかに契約上の法律違反が隠れているようなところはないかどうか、どこをもう少しはっきりさせれば見えてくるのか。教えていただけませんか。  最後に契約書と一緒に以下の文書があって本当に皆さんの意見をいただきたいと思いました。 電話リース契約確認書〈電話機・FAX〉用 お手元にある「リース契約お申し込み内容(お客様控)」に記載された内容を必ずご覧ください。                             NTTファイナンス株式会社  1.リース料総額等 ・・・・・ ※2 項目5.に記載のとおりリース期間内の解約はできませんのでリース期間(B)にわたり、リース料総額(C)をお支払いいただくことになります。  2.電話機リース契約の物件等・・・・・  3.旧契約残リース料・・・・・  4.契約の目的 お申し込みいただいた電話機リース契約の対象となる物件の本体は、お申込者の営業(事務・職務)のために利用される電話機等(設置工事費当が含まれることがあります。)ですが、ご異存はございませんか。 はい・いいえ  【←契約者に、はいに丸をつけさせる】 ※「営業のため」若しくは「営業として」締結する契約は、特定商取引に関する法律に定める「クーリングオフ」等の適応はありませんのでご留意ください。  5.契約内容(解約の禁止) お申し込みいただいた電話機リース契約は、お申込者(ご契約者)からリース期間内の解約ができないこととなっていますが、ご存知ですか。(弊社の承諾により、解約する場合は、残リース料相当額の解約金が必要となります。) はい・いいえ  【←契約者に、はいに丸をつけさせる】  6.電話機等販売会社 虚偽のセールストーク(例えば「デジタル化により今までの電話機が使えなくなる」、「電話機を替えないと電話料金が安くならない」と断定するようなセールストーク)、強引な商談・勧奨、威迫・困惑させる行為、その他の不当な行為はありましたか。 はい・いいえ  【←契約者に、はいに丸をつけさせる】 以上いずれの項にも【はい】に丸はついておりました。 申し込み者氏名 ・・・・・・        販売会社名 ・・・・・・ 以上。

  • 電話機のリース契約について

    自営業を営んでいる親の代理を務めるものです。 父親が以前から電話機のリース契約を結んでいましたが、 料金の支払が厳しいという相談から契約書等を見て その料金が小さい店の電話機の料金にしては異常だということに気付きました。 (月々2万円の支払×84ヶ月) 経緯を聞いたところ以下の通りです  1.リース契約をA社で結んでいた  2.終らないうちによくある悪徳会社のリース契約をB社で結んでしまう  3.A社に相談した所、B社の契約をなかったことにしてくれる(完全に契約破棄なのかは、定かではない)  4.A社のリースに戻るしかし、A社のリースに戻った時に新規の契約を結んだ そこで、私がA社に契約時の見積もり(リース内容の詳細)を持ってこいと言ったところ以下のことが分かりました。  (1)A社での以前のリース残額が入っていた(当然ですが。しかし以前から契約更新といわれていたが、  契約解除→新規リースとなり残額が上乗せ上乗せされていたかもしれない。)  (2)無料でやってくれると言ったインターホンと工事料金が明細に載っていた  (説明を求めたところ、付けた物を明細に載せないわけにはいかないので、その他の金額から割り引いていると言い張る) 計算すると金額が違うような気がしたため、契約当時の明細は無いのか と問い合わせたところ、「4年も前なので当時の資料は残っていないし、 電話機などの金額もわからない」とかわされてしまいました。 腑に落ちないところもありましたが、話し合いの結果、以前に契約していたリース料金との差額を リース期間の残り分(5千円×36ヶ月)返金してもらうという方向で、話が終りました。 しかし、合意書を書いて返送してから差額を全額支払うとのこと。 A社から送られてきた合意書を見ると以下のようになっていました。 第1条 途中解約ができないことを父親が確認した旨を記載 第2条 今後、このリース契約について、錯誤・詐欺・瑕疵担保等に基づく減額、契約解除等の主張を行わないことを表明し保証する。 第3条 A社が和解金を支払う 第4条 お互いに、本件に定めるものの他、一切の権利義務関係が存在しないことを確認する。 この合意書がおくられてくるまでは、確認しないで契約した方も悪いので 差額の料金を支払ってもらうだけで良いと思い、契約が終るまでリース料金を支払おうと考えていました。 しかし、この合意書を見てなんだか「余計なことをするなよ(つまり他に何か方法がある)」 と言われてるみたいで、合意する気が薄れてしまいました。 リースの営業担当の人には紙に「5千円の36ヶ月分で18万円返金致します A社 ○○ ○○(営業担当者氏名)」と一筆メモ帳に書いてもらってますが、 どうしても合意書にサインをしなければいけないのでしょうか? まだサインをして返送していないので、どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。 かなりの長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 簿記 リース取引(貸手側の会計処理について)

    簿記一級を勉強していて分からないところがあったので質問させてもらいます。 タイトルの通りなのですがいつくかの会計処理の中でリース取引開始時に売上高とその原価を計上する方法についてです。 その方法では決算になると未経過分のリース利益を繰り延べるのですが、その時の計算方法が分かりません。 テクストには リース利益(総額)ー購入価額×年利=繰延リース利益額 となっているのですが問題集には[当期首取得 リース期間5年] リース利益(総額)×(48ヶ月/60ヶ月)=繰延リース利益額 どちらも理論的には合ってると思うのですが、いずれにしても繰延額は違ったものになります。ご教授お願いします。