• 締切済み

資格の欄に書けるのは3級から上でないとダメなのでしょうか?

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.5

人事担当です 他に書ける資格が無ければ書かれるのは勝手ですが うちでは ・3級未満は評価対象になりません ・4-5級だけを複数書かれると中途半端な人だと感じます #2さんの回答のように「趣味欄」に「フランス語4級」ならそれなりに評価されます それなら面接時にアピールも出来るでしょう 趣味欄に書くとは...私には盲点でした...(笑)。

noname#257911
質問者

お礼

・#2さんの回答のように「趣味欄」に「フランス語4級」ならそれなりに評価されます それなら面接時にアピールも出来るでしょう …サプライズでした、正直。 ・4-5級だけを複数書かれると中途半端な人だと感じます 1つだけ書くのはいいのでしょうか?…そういう問題なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 「免許・資格」欄についてアドバイスお願いします

    今履歴書を作成していますが、「免許・資格」欄でどう書いていいのかわからなくなってしまいました。 皆さんだったらどう書かれますか? 希望している職種は貿易事務です(それに必要な語学の資格は乏しいのですが・・・) 所有しているのは以下の通りで、書ける資格欄は6行です。 ・普通自動車第一種免許 ・普通自動二輪免許 ・ビジネス能力検定2級 ・情報処理活用能力検定2級 ・実用英語技能検定3級 ・パーソナルコンピュータ利用技術認定試験3級 ・画像情報技能検定CG部門3級 ・CAD検定3級 「コレ!」というものがないので、何を書いていいのか混乱しています。 しかもHPで調べたらパソコン認定試験は、協会が解散してしまうそうですし・・・。 自動車免許と「2級」のものは書こうと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 「資格」以外の欄で資格に言及するとき、資格名は略称でOK?

    就職活動を控えている大学生です。 履歴書への資格名の書き方で分からない点があって困っています。 履歴書には「資格」を書く欄がありますが、そこには資格は正式名称で書くというのはよく知られているとおりです。 では、「得意な科目」など、資格欄以外のところで資格名に言及するときは、資格名は略称でもよいのでしょうか?それとも、資格欄以外のところでも正式名称で書く必要がありますか? 例えば、「得意な科目」のところで、次のように書こうかと考えています。 「英語。ネイティブスピーカー並の英語力を身につけたいという願望を実現するため、必死に英語の勉強を頑張りました。その結果、英検1級に合格できました。」 この文の「英検1級」は、「実用英語技能検定1級」とするのがベターでしょうか?履歴書の欄は小さいので、できれば略称で書けたほうがありがたいのですが・・・。 このような事情にお詳しい方、ぜひご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 履歴書の資格欄についてですが、

    履歴書の資格欄についてですが、 こんどバイトするつもりです。 で、履歴書書くんですが、資格欄に書くことでちょっと悩んでいます。 情報技術検定、計算技術検定、機械製図検定に愛知県教育技術憲章(だったかな?) を持ってます。 で、どれも“検定”であって、“資格”じゃないじゃないですか? だから、資格欄にコレ書いていいのかなって思うんです。 でも就職の時の履歴書には書いたんで、やっぱり書いていいのかな~とも思うんです。 そのあたり詳しい方いましたら教えて欲しいです。

  • 履歴書の「免許・資格」の欄について

    履歴書を書く際に、「免許・資格」の欄でどう書くか悩んでいます。 どう書いたらいいんでしょうか? 私は広告代理店に就職したいと思っています。 所有している資格は以下の通りです。 ・普通自動車第一種免許 ・日商簿記検定2級 ・ビジネス実務法務検定2級 ・初級システムアドミニストレータ ・Microsoft Office MASTER 2003 ・日本漢字能力検定2級 ・秘書技能検定2級 ・ビジネス能力検定2級 ・カラーコーディネーター2級 ・色彩能力検定2級 ・レタリング技能検定2級 全部書けばいいというものでもないと思いますし、資格が必ず有利に働くとも思ってはいないのですが、 せっかく取得したので、いくつかは書きたいと思っています。 それと、「自己PR」欄に書くというのはどうなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 履歴書に書ける最低限の資格

    数学科に属している者です。数学検定準1級、英語検定2級の資格を持っているのですが、 「数学科なら数学検定1級は当たり前。」と思われたりして履歴書の資格欄に書かない方が良いでしょうか? 又「大学生なら英検準1級が普通。」と思われたりして英検2級を履歴書の資格欄に書かない方がよいでしょうか?

  • 履歴書の資格欄の・・・

    私は秘書検定を所持しています。 「文部省認定秘書技能検定2級」というのが正式な名前で 履歴書の資格欄に書くときは 間違えないように認定証を見ながらそのまま書いています。 でも、この前気付いたんですが 文部省って文部科学省になりましたよね。 ということは今度から 履歴書に書く場合は「文部科学省認定」と書くべきなんでしょうか? それとも、認定証のとおり「文部省認定」としておくべきでしょうか? 気付くのが遅すぎて もう何通か「文部省認定」と書いて提出してしまい ちょっとヘコんでいます。 世間の皆様はどうしてらっしゃるんでしょうか?  

  • 資格、就職について教えてください!

    わたしは現在大学2年生の者です。 就職活動の際に、 資格欄に普通免許だけでは寂しいと思い、 実用マナー検定というものを 受験しようと考えています。 実用マナー検定は 秘書技能検定よりかは知名度は低いですが、 ES?に書いても大丈夫でしょうか。 また、実用マナー検定を書くとしたら 何級取得が望ましいですか。 無知識の私に、 どうか教えてください。

  • 履歴書の資格欄について

    久々の就活なので履歴書の資格欄についてお聞きします。自分で判断ができない為、アドバイスをお願いします。持っている資格が記入してよいものなのか悩んでいるので教えて下さい。 ワープロ(日本語文書処理技能)検定4級 損害保険募集人試験合格 ISO14001:2004内部監査員養成コース修了 などかあります。 その他には、学生時代に被服検定や食物検定の資格がありますが総務事務と窓口業務の仕事なので関係がないものは省いているほうがいいのはわかりますが上記3件は記入してもいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 履歴書の資格欄

    履歴書の資格や検定の欄に、どの検定試験も2級と書かれていたら採用側からは中途半端な印象をもたれますか?

  • 免許・資格欄について

    履歴書を書いて困ったことがあります。 資格を10ほどもっているのですが、どの履歴書もそんなに書く欄がありません。 そういう場合どこに書いたらよいのでしょうか?? 私の持っている資格(というか、わりととりやすい検定ばかりなのですが・・)は、英検・漢検・ワープロ・サービス接遇・色彩検定・カラーコディネイター・表計算・ワード・データベース・普通自動車などです。必要のない検定は書かないでまとめた方がいいのでしょうか? お願いします!教えてください。