• ベストアンサー

現在任意整理中です。

balancerの回答

  • balancer
  • ベストアンサー率51% (87/168)
回答No.4

(1)長引くケース 1.(過払い)訴訟で債権者が抵抗してくるケース →複雑か、疑義、過払い額に争いのある事案。 裁判期日は月1ですから1回で終わらなければ自ずと伸びます。 2.中小の消費者金融で取引履歴の開示が間に合わないケース →開示資料がなければ交渉以前の問題ですから 3.その弁護士が執拗に減額交渉しているケース →ムリな減額、または分割弁済案を債権者に要求している などなど、 これらの複合要因(過払い金額が決まらなければ残債務の充当ができませんから)の他にも理由があるかもしれません。 10社全てが同列ではなく順次和解が成立しているはずです 従って、 既に和解してもの(和解書)をFAX等で貰ったらどうでしょう? まぁ、慌てない、焦らないことですヨ。 (2)最近融資のDM 他の方も回答されてますが、【全て振り込め詐欺か闇金】ですから、 捨ててOKです。特に裁判所を装ったものには注意して下さい。 しかしながら、整理中でも訴えて来るところがありますが、裁判所から の通知は茶封筒で『XX裁判所』とあります。 これは見落とさないで下さい。 なお、 起訴されても「ハガキ」では絶対に来ません。これも詐欺です。 電話の勧誘もあるなら、着信拒否、ナンバーディスプレイ等のあるもの に代えるか、電話番号そのものを変更するもの一考です。

panda40
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、慌てず焦らず、弁護士に問い合わせてみます。 私自身は借金に縁の無い生活をしてきたので、一つ一つが??なのです。皆さんのアドバイスを参考にしていきます。

関連するQ&A

  • 任意整理でクレジットカードを残したい

    この度弁護士に依頼して任意整理を行うことになりました。4社(消費者金融)を任意整理するのですが、それ以外にクレジットカード1社の借り入れが少々あります。しかし、これだけはどうしても残したいのです。このような事は可能でしょうか?一旦、弁護士に任意整理を依頼してしまうと、信用情報機関に情報が流れ、さらに任意整理していない金融機関・カード会社から一括返済を迫られると聞きましたが、こういう事はあるのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 任意整理について

    2社の消費者金融から100万円ほどの借り入れがありますが、事情ができ返済が困難になり、任意整理を考えています。 経験者の方に質問ですが、弁護士さんに依頼された日から手続きなどどのくらいの期間がかかりましたか?日数など具体にご回答宜しくお願いします。

  • 任意整理中の嫌がらせDM、電話について

    いやがらせ電話やDMについてわかられる方教えて下さい。 今回弁護士へ依頼して消費者金融を1社内で2件任意整理して もらうようにたのんだのですが、よくブラックリスト掲載されると DMや電話が自宅、仕事場へかかり嫌がらせや催促のがあると 聞きました。ヤミ金の処理ではないのでいくらか安心しては いるのですが、消費者金融でもこう言う事は起こりますか? 出来る限り、家族や仕事場には迷惑をかけたくないのですが もし起こった時の対処法もあれば教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 任意整理について

    平成9年に大手消費者金融ア○ムから10万ほど借入れたのが始めでした返済してはまた借りて2年後には50万ほどの借入残高になりましたコツコツ返済して3年後に34万有った残金を一括で返済しました但しこのときATMだったので千円未満の端数はそのままにしていました、催促もありませんでしたので・・・・。 そして平成14年の秋からまた借入れ返済の繰り返しをしてしまい月に3万円くらいづつとボーナスが出た時は10万位とか返済していましたその間何回かア○ムより電話で枠の増額をすると金利が安くなりますのでといわれ150万まで枠を拡げ今現在約73万ほどの残高が有ります、毎月返済しても元金が減らずこのままではだんだんきつくなりました、そこで任意整理を弁護士に依頼しようと思い弁護士事務所に電話したら相談費5,250円かかること今までの状況をメモにまとめていらしてくださいということでした、それから弁護士と話して受任すると31,500円の費用がかかるということでした。 電話で応対してくださった事務の方のに言われたのですがそれぐらいでは残金の削減もそれほど大きく望めないようなことを言われたのですが? 私もそれなりに覚悟を持って任意整理しようと考えていたのですが少し迷ってしまいました。

  • 特定調停か任意整理か教えて下さい。

    こんばんは 借金が膨らみ、この先支払って行くのは無理だと思い整理を考えています。現在はまだ支払いの遅れは無いのですが自転車操業状態です。 銀行融資が1件 消費者金融が5件あとクレジットカードのキャッシングが4件合計で600万円です。消費者金融の方は借り入れしてから10年以上が2件6年が2件1年が1件です。クレジットカードの方は3年ほどです。 銀行融資の分は利息が安いのでこのまま払っていこうと思っています。 聞く話によるとこれだけの数の会社からの借り入れだと任意整理するには弁護士費用が50万はかかると聞きました。特定調停だと2万円ぐらいまでで出来ると聞きましたが、そのかわり過払い請求は出来ないようで任意整理だと1借り入れしてから10年以上も立ち利息も27%程ですので返してもらえるだろうと言う事ですが、実際、弁護士費用の分は過払い請求で返してもらわないと借金が減ることが無くその上弁護士費用が借金になるようで特定調停であろうが任意整理であろうが同じくらいだと聞きました。それであれば裁判所が行ってくれる特定調停の方がいいのでは?と言うことですが実際どちらがいいのでしょうか?話がむずかしく今一分からない事があります。 宜しくお願い致します。

  • 私が任意整理したからでしょうか・・・?

    3ヶ月ほど前に私が夫に内緒で任意整理をしました。 そのせいなのかどうかはわからないのですが、先日夫が銀行のカードローンを申し込みをしたところ、結果NOの返事が来ました。 夫は年収380万、クレジット会社からの借り入れ残が30万、今回は50万のカードローンの枠を作ってもらう為に申し込みをしました。 ちなみに、夫名義の同銀行口座で公共料金等の引き落としもしていますし、5年ほど前に150万のおまとめローンを組みましたが1年以内に完済しています。 今まで、夫が組んだローンやクレジットでの延滞なども一切ありません。 今回、夫のカードローンが通らなかったのは、私が任意整理をしたかからなのかと不安です。 任意整理は弁護士さんに依頼したのですが、その時「車などの大きいローンを組む時にもしかすると奥さんが任意整理をしたという理由で引っかかる場合もあるかもしれません」というお話を聞きましたが。 この先ずっと、私の任意整理が理由で夫がカードを作る事ができなかったり、今回の様に銀行のカードローンも作れなかったりするのでしょうか? そんな説明は弁護士さんから受けていなかったので、一体どうなのか不安になります。 どなたか、お詳しい方がおられましたらご意見いただけますよう宜しくお願いします。

  • 任意整理について

    任意整理について 先程、友人から相談を受けて困っています。 実は友人は借金の任意整理をするために弁護士に相談に行ったそうです。 話し合いの結果、任意整理をすることになったそうなんですがどうしてもお金が必要なり再び借りてしまったそうです。詳しく書きますと ◎弁護士さんとは相談をし任意整理をお願いしたばかり ◎必要書類はこれから提出 ◎弁護士さんには細かい残高を説明している ◎借りたのは現在契約中の消費者金融会社の融資可能額の範囲で新たな契約はしていない ◎弁護士さんには今週中に書類を提出 ◎借りたばかりで任意整理はできるのかどうか 友人は生活の為にどうしても必要だったそうです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 任意整理ついて。

    任意整理を弁護士と契約したのに金融会社から連絡が何度もきます。どう対応したらよいでしょうか?

  • 任意整理について・・・

    恥ずかしながらいわゆる多重債務者です。なんとか現状から脱出しなければと思い調べたら、自己破産や任意整理等の手段がある事が分かり、近日中に弁護士さんに相談しようと思っています。すべて消費者金融での借入れで約500万位の残金があるのですが、契約書がありません。捨ててしまったんです。その為、いつから借りていくら払ったのかもわかりません。直接消費者金融に問い合わせをしたら教えてもらえるのでしょうか?ほかに調べる方法はあるのですか?それとも弁護士さんにすべてお任せしてもいいのですか?

  • 任意整理について教えてください

    教えてください。消費者金融3社に計500万の借入があります。 任意整理しようと思いますがその事で事前に知りたい事があります。 今は家族に内緒で返済していますが任意整理する事により家族は 知る事になるのでしょうか? できれば今後も内緒で返済していき完済していと考えてます。いろいろ調べましたが、任意整理することによるデメリットがよくわかりません。都合のいい事ばかりではないと思い 弁護士等に相談する前に把握しておきたいです。 返答宜しくお願いします