• ベストアンサー

新築住宅の登記と控除について。

みなさん、こんばんは。 今現在、住宅を新築中です。 その為の借入金を民間に申し込みに行きましたところ、わからない点がありましたので、教えて下さい。 私の借入金は270万円で、残りのおよそ750万くらいは全部母が払います。 登記はすべて母名義で・・・と思っておりましたが、銀行の方に言われたのが、「今回はお母さんと娘さんのふたりが家の代金をお支払いのなるのだから、通常は登記も連名にされるのが普通ですよ。」と言われました。 知り合いから聞いた話では後々私にその家が贈与される際も土地を含めた登記を私名義に変えるのも税金はそんなにかからない額だから、今回の登記も母名義で差し障り無いのではないかと言われていましたので、そんなに深く考えていませんでした。 そこで、母ひとりの名義で登記するのと、私と母のふたりの名前で登記するのとでは何が違ってくるのか、どうすれば税金対策になるのかを教えて下さい。 ちなみに土地は私有地で母名義、ずっと住んでいた同じ場所に建て替えで新築します。 そして、もうひとつ。 住宅控除ですが、民間からお金を借りた場合、控除が難しいというようなことを言われたのですが、住宅金融公庫じゃないとダメなのでしょうか? また、もし受けられるとして、私は母を扶養に入れており障害者認定の申請も会社にしてお給料からの税金を優遇(と言うのでしょうか?)してもらってますが、住宅控除の場合も何か手立てはあるのでしょうか? 長々と書いて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.5

#2の追加です。 住宅ローン控除は、年末のローン残高の1%が、納めた所得税の範囲内で控除されますから、所得税を納めていない場合は控除されません。 あなたが、所得税を27千円以上納めていないと、住宅ローン減税(270万円の1%)が使えないことになります。 お母さんの750万円がローンを使うのでなければ、やはり住宅ローン減税は使えず、ローンであっても、お母さんが所得税を納めていなければ、住宅ローン減税は使えません。 いずれにしても、住宅ローン減税よりも、建物の登記で贈与と認定された場合に支払う贈与税の方が多くなります。 共有登記をすることを優先して考えましょう。

kanchi
質問者

お礼

続けて詳しいご回答を頂きまして、ありがとうございます。 身体障害者の母を扶養に入れつつ、その母がローンを使わずに自分の財産から支払ってしまうという状況なので、住宅ローン減税は使えないということですね。 参考にさせて頂きます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.4

お母さんがあなたの被扶養者で、所得税を納税していないということだと、お母さんの名義にしたのでは住宅ローン減税のメリットが受けられないと思いますし、お母さんに贈与税がかかります 逆に、あなたの持分を負担分より多くする分には、向こう5年分の特別控除額をまとめて使えるので、550万円までなら贈与税がかかりません お知り合いの仰るように後で贈与したのではこのメリットも受けられませんので結構な額の贈与税がかかります 贈与しなかった場合、他に財産があって、基礎控除額を超えるようだと相続税にも響きます また登録免許税(登記料)も、大した額ではありませんが、無駄に2度払うことになると思います

kanchi
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 参考にさせて頂きますね。 本当にありがとうございました。

  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.3

借入金について、kanchiさんの270万というのはご自分で返済されるのでしょうか?それともお母さんへの名義貸しでお母さんが全額返済されるのでしょうか? 一応名義どおりにそれぞれが返済されるものと判断します。 お二人でお金をだしあって新築される家をお母さん一人の名義にしますと、kanchiさんからお母さんへ270万の贈与が発生し、贈与税165,000円を納付することになります。 また、住宅借入金等特別控除を受けられるのはお母さんだけになります。 また、将来発生する相続でも、相続税がかかる程お母さんに財産がある場合、お母さんの財産が増えるほど相続税が増えることになります。 お互いが負担したのと同じ割合で、持分登記されたほうがいいと思います。 >私は母を扶養に入れており障害者認定の申請も会社にしてお給料からの税金を優遇(と言うのでしょうか?)してもらってますが、住宅控除の場合も何か手立てはあるのでしょうか? 質問の内容がよく分かりません。お母さんについて扶養控除・障害者控除を受けているということでしょうが、手立てとは? 住宅借入金等特別控除の手続きの方法でしょうか? 初年度は、確定申告により税額を還付してもらいます。 次年度以降は、確定申告した年の10~11月に税務署から年末調整用の用紙が送付されますので、その用紙に必要事項を記入して、適用年ごとに年末調整時に会社に提出します。 なお、様々な控除により、年末調整後の税額が0であれば、住宅取得控除の適用は意味がないことになります。 また、お母さんも、扶養に入っているというは税金を払っていないでしょうから、住宅取得控除の適用を受けても恩恵はありません。 民間の借入については他の方の回答どおりです。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1239.HTM
kanchi
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 質問の仕方が下手でスミマセン。 身体障害者の母を扶養にいれていますが、住宅ローンの控除は受けられますか?と言う意味でした。(簡単に書けばよかったのですが、色々と考えすぎてしまったようです。) 参考にさせて頂きます。 本当にありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

不動産を取得するにあたって、登記の名義は、資金(頭金とローンの合計)の負担割合で共有名義にするのが原則です。 負担割合と違う比率や、どちらか一方だけの名義で登記をすると、負担割合との差額が、相手方からの贈与となり、高率な贈与税が課税されます。 例 1020万円の物件を、親の資金750万・あなたの資金250万の場合。 親の名義102分の75:あなたの名義102分の25として、共有登記をすることになります。 住宅ローン控除については、住宅金融公庫以外にも、銀行など民間金融機関、地方公共団体、および給与取得者が、その勤務先等からの借入金で、その償還期間が10年以上の割賦償還の方法で返済するものであれば適用されます。 住宅ローン控除の詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.ofuco-c.co.jp/genzei/seido.html
kanchi
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 参考にさせて頂きますね。 本当にありがとうございました。

  • a-nisi
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.1

今回の不動産取得(お家の新築)において、あなたが270万円出資する にもかかわらず、全てを母親名義にすると言う事は、270万円を 母親に贈与すると言う形になり、贈与税の対象となります。 ですので、出資した分は持分を登記すると言うのが一般的なんです。 知り合いの方がおっしゃるように、確かに後々あなた名義にするとき (多分贈与ではなく相続の可能性が高いと思いますが・・・) 相続税の基礎控除もありますし、建物は減価償却により価値も どんどん少なくなりますので税金の心配は少なくて済むかも知れません。 しかし、これとそれは別の問題なんです。 また住宅控除の件ですが、住宅金融公庫のみならず民間金融機関の ローンもちゃんと対象になります(但し抵当権の設定が為される 住宅ローン等の制限有り・多目的ローン等は要注意です)。 しかも、この件についても建物にあなたの持分がないと対象にもなりませんし 借り入れ期間が10年以上などの要件も満たさなければなりません。 余談ですが、現状のままで登記した場合あなたの持分は約25/100 お母さんの持分は75/100程度となりますが、金融機関によっては 主たる借り入れ申込人が持分50/100(1/2)以上あること・・・ なんてところも多いので、金融機関によく相談してみてください。 また、銀行は貸し出しの相談はしてくれますが、税金の相談は 別問題なので、所轄の税務署に相談されると良いと思いますよ。 贈与税は現行制度では大変税率が高いので要注意です。

kanchi
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 無知なもので、家族間でも贈与の対象になるとは思ってもいませんでした。 参考にさせて頂きます。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 新築住宅の不動産登記が勝手に連名にされてしまいました

    自宅を新築しました。 土地(宅地)は嫁さんの親父さんから借りています。(土地の名義は嫁さんの親父さんのままです) その土地に自宅を新築しましたが、嫁さんと嫁さんの両親に任せておいたら私に何の相談もなく新築住宅が、私と嫁さんの連名で登記されてしまいました。 住宅ローンは金融機関で私名義で借りているので、新築住宅も私名義にしたかったのですが、この有様です。 この先、何か私にとって不都合な出来事とか税金関係で何か不利になることはあるのでしょうか? 今は離婚を考えていませんが、将来はどうなるかわからないので、今回の出来事がすごく不安です。 また、質問で不明な点がありましたらご指摘下さい。 ご回答、宜しく願い申し上げます。

  • 新築住宅 登記が遅れています。

    こんばんは。 私がかなり無知のため、このような質問をするのはお恥ずかしいのですが、詳しい方にお答えいただけたら幸いです。 去年の4月に義父名義の土地に新築住宅が完成し、住み始めています。 住宅が出来た際に登記の手続きもしなければ・・・。と、思っていたのですが、手続きに結構お金がかかるというのと、必ずしも登記が必要な訳でもないと言う話を鵜呑みにしてしまっていたので、今登記をしていない状態です。 それと、ローンは主人の勤め先から700万借りていて、ローンを受ける際にも、登記が必要でなかった為(完成住宅の写真でOKでした。)、余計に手続きが後回しになってしまったのも原因です。 今度の確定申告でローンの控除を受けるつもりで手続きを調べたところ、登記簿謄本が要る事を知り、登記の事をいろいろと調べたら、 『表示登記は新築住宅完成後一ヶ月以内にしなければならない。違反した場合は罰金』と書かれてあったので焦っています。 表示登記の義務があるという事は全く知りませんでしたし、建築をお願いした工務店さんも、そのようなことは全く言っていなかったので、寝耳に水という感じです。 我が家の場合は罰金の対象ですよね? うちは小額ながらもやはりローンを組んでいますし、確定申告で少しでも控除があれば助かりますから、今からでも登記の手続きをしようと思っています。 登記には表示登記と保存登記があるようですが、表示登記だけで確定申告の手続きがとれますか? やはり両方必要なのでしょうか? また、その際のだいたいの費用や、登記遅延の罰金の相場も教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 新築住宅の登記について

    注文住宅を新築中です。 10月中旬に引渡しとなりますが、HMの営業の方と諸契約の 話をしていたときに登記を自分でするか、HM側で代理するか 決めて欲しいとの事。 HMに頼むと30万程度かかるとの事ですが、いろいろ費用が嵩んで いるので何とか自分でやりたいと思いますが出来るでしょうか? ・土地は妻の父親名義の土地のため、所有権等の移動は一切無く、 私と妻の共同名義で建物を建てております。 ・金融機関からのローンは組んでおりません。自己資金+それぞれの両親から借入れしております。 以上の条件だと、建物表題登記と保存登記になるかと思いますが、 建物表題登記提出書類の平面図についてはHMにお金出して 書いてもらって、後は自分でやろうかと思いますが、 素人の自分でも出来るものでしょうか?

  • 妹名義でローンを組み住宅を新築しますが土地の登記について教えて下さい

    妹名義でローンを組み二世帯住宅を新築します。ローンの支払いは折半です。将来は子供がローンの支払いをします。一世帯は40代独身の妹二人、もう一世帯は私と子供二人です。その土地の登記の事で教えて頂きたいのです。いずれは私の子供が相続する約束をしているのですが、それならば最初から登記を子供名義で、したほうが良いのかと思います。後で相続すると税金等もかかりますよね?子供は21歳の娘と17歳の息子です。できれば二人の名義で登記したいのですが。。。土地の売買契約時にすでに登記は終わっているのでしょうか?本当に無知な為、宜しくお願い致します。

  • 住宅を新築。登記の際の持分について

    お世話になります。 今回、郊外に新たに宅地造成された土地を購入し(組合の保留地)同時に住宅も新築しました。 それで土地家屋調査士の方から名義はどうしますかと 聞かれたのですがどうするのがベストなのでしょうか? 土地は約900万、建物は約1700万円なのですが 費用だけでいうと私と主人と半分ずつのつもりでいるので (私は現在専業主婦で私の親からの資金援助と私の独身時代からの貯蓄を頭金に)建物の持分は半分ずつでよいかなと思ってるのですが土地の名義も半分にすべきなんでしょうか? 結局何が聞きたいのかというと夫だけの名義にするのと 私と半分の名義にする事によって何か税金が変わることは あるのでしょうか?決定的な違いってのはありますか? 最初の名義ひとつで後々、余計な税金を払わなくて 済むような、節税につながる方法はあるのでしょうか? たとえば夫だけの名義にしたとして、もし夫が死んだ場合など私に贈与税がかかるとか、連名の名義だと控除が2人分になるとか... あと、わたしも将来的にはパートか何かでも働くつもりでいます。 近日中に家屋調査士の方に返事をする事になっていて 税金に関してはまったくわからない私たちですので よろしくお願いいたします。

  • 住宅借入金控除について

    昨年取得した中古住宅の住宅借入金特別控除の申請をしようと思っています。必要書類の中の「家屋の登記簿謄本」っていうのはどこでもらえるものですか?「敷地の登記簿謄本」っていうのも別にあるのでしょうか。また2人の名義で買っているのですが、登記簿は2枚必要ですか?コピーでもいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除について

    今回、家を新築するに当たり、住宅ローンを夫婦で契約し組みました。 ちなみに義母と義叔父の共有名義の土地に使用承諾(サイン済み)を得て建築予定です。 新築する家は、義伯父が口約束ですが住む部屋分を払うということを条件に2世帯住宅にすることになりました。 その義伯父が私たち夫婦の名義で住宅ローン契約後に『俺もローンの契約者と同じなんだから住宅ローン控除分を差し引いてほしい』と言っているのです。 ハウスメーカーが試算する表では500万ほど控除となると記入があり、義伯父世帯の試算表(再掲)には100万ほどとなると書いてあります。 Q:どのようにしたら義伯父に住宅ローン控除が契約者の税金控除であることの説明及び理解を得ることが出来るのでしょうか?   ちなみに説明の度に土地を提供したんだし、それくらい考慮してもいいじゃないかと言われ、最終的にはローン控除が決まってから再度考えて   控除が少ないなら考慮しなくても良いとまで言ってくれていますが、いざ控除される金額を見た際にはどのように義伯父の態度が変化するか今のところ不明です・・・。   義伯父は今回の住宅新築に対して頭金を一切出しておりません・・・。 Q:単純に義伯父の理解を得られないのは、私に住宅ローン控除は契約者へ与えられるものと言う認識に間違いがあるのでしょうか?   何度となく説明をしているのですが、理解が得られず困っています。 どなたかご教授もしくはアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 住宅借入金等特別控除について

    誠に初歩的な質問で申し訳ありません。 昨年、新築で家を建てたので『住宅借入金等特別控除』を受けようと、 インターネットで書類を見ています。 私の場合、家の支払としてローンは25年で組んでいますが、 住宅ローンが始まる直前に、土地は一括で購入・支払を済ませてしまいました。 この場合、土地の支払にローンを組んでいるワケではないので、 【住宅借入金等特別控除】の適用からは外れますよね?

  • 住宅ローン控除について教えて下さい。

    5年前住宅を新築し住宅金融公庫で借り入れをしました。私と妻の契約で共有名義です。共働きで年末調整で二人とも住宅ローン控除の対象となりました。 昨年、私のみの契約で銀行で借り換えをしました。 土地、建物は今まで通り共有名義です。去年の年末調整は私のみ申請しました。  住宅ローン控除の対象となるのは、私だけでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住宅の登記と税金について

    登記と税務の関係について教えて下さい。現在、マイホームを建てている最中です。土地の登記は主人と私の二人の名義にしました。理由はもし離婚したとき(へんな話ですが)などのとき、二人の名義にしておいてほうが妻がふりにならないと聞いたからです。建物も共有にするつもりでした。しかし、控除ローンのことを考えると主人の年収だと主人の名義だけにしたほうが、控除の対象の金額が大きいと聞きました。ちなみに私は専業主婦で主人の扶養になっています。なので、建物の登記は主人の名義だけで処理しようと思っています。住宅の営業マンは問題ないといっていますが、実際主人がなくなったときなどの贈与税の関係などで税金の問題・処理がかえって大変になるというパターンはでてきませんか?(文章へたですみません。。意味わかりますか。。)教えて下さい