• 締切済み

キッチン吊戸棚の不燃処理とは?

 吊り戸棚の不燃処理とは具体的には何なんでしょうか? 9ミリ以上の不燃材、15ミリ以上の不燃材と同等なのでしょうか?  各都道府県にて火災予防条例でガスコンロの周辺を不燃材でつくるように規定されていますが、吊戸棚で不燃処理仕様のものを選択すればレンジフードの側面や吊戸棚の底が条例に満足しているのか判りません。 具体的な資料があればうれしいです。 東京都や横浜市での扱いを特に知りたく思っています。 初心に戻って勉強中です。よろしく回答お願いします。

みんなの回答

  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.1

ガスコンロの安全機能がいろいろ付加されてきたりとかも影響があるのかもしれませんが、一時期よりあまりうるさくなくなってきているように感じます。 水平距離がガステーブルより15cm以内の部分、コンロ口より上方100cm以内の部分は不燃材で覆うようにしなくてはならないと記憶しております。 いずれにしましても、この部分の法規制については、最寄の消防署に行かれて(予防課)聞かれたほうが早いし正確だと思います。おそらくリーフレットが備わっているはずです。(少なくとも10年間には横浜市内の消防署にはありましたが)

yu-ji0957
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはり要求事項は所轄の消防署に確認するべきなんですね。  今回質問した主旨としては、所轄や地区により異なる要求事項を満足した吊り戸棚なのかを知りたかったのです。 もう少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システムキッチン最安は?

    業者さんによって仕入れ値が違うと思いますが、 激安のシステムキッチンを教えてください。 I-2550(扉タイプ) 吊戸棚 レンジフード ガスコンロ 水栓 (すべて標準品で) この条件で最も安くなるシステムキッチンはどのメーカーの何でしょうか?定価ではなく売値です。お金がなくて非常に困ってます。 だったらセクショナルキッチンにしろ!と思われるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 化粧壁板に吊戸棚下地の設置とコンセントの移動

    古い台所のリフォームで吊戸棚の設置を考えています。 壁は30cmの化粧板が縦に貼ってあり、継ぎ目には釘が打ってあるのですが、たぶんココに下地が あるとは思うのですが、吊戸棚を付けるのに12mmのコンパネを化粧壁板の上から貼ろうと思っています。そこで質問です。 (1)予想以上にコンパネが重いのですが壁に取り付けても大丈夫でしょうか・・・ もっと薄くて軽い5.5mmの方が良いのでしょうか? (2)古い家なので換気扇が壁にそのまま付いていますが、ガスコンロの上部はフードはあった方が良いのでしょうか? (3)吊戸棚の設置場所には換気扇と流し元灯のコンセントがありました。コンセントの移動はケーブルに余裕があれば出来るのでしょうが、ケーブルが短かった場合は延長できるのでしょうか? (4)吊戸棚の中にコンセントを設置して、戸棚に穴を開けて電源を通すのは何か問題が出るでしょうか? お願いします。

  • キッチンについて

    いつもお世話になっております。 現在、I型の対面型、吊戸棚なし、で決定してるのですが コンロの前の壁を取っ払おうか否か悩んでます。 見た目(サイド、天井のレンジフードなど)や開放感は良くなるとは思いますが、油はねなどの実用性を考えると、、、。 アイランドの方も含めて、皆さんが実際に使われての感想を宜しくお願いしますm(__)m

  • 東京都条例 厨房設備レンジフード下地の決まりについて

    お世話になります。 東京都条例について教えてください。 何の東京都条例かわからないのですが、住宅を建てる際の厨房設備レンジフード下地の決まりについて規定している条例をご存知の方がおりましたらご教授ください。 通常レンジフードを取り付ける壁の下地は不燃材料を介して木材かと思います。しかし、首都圏では下地について厳しくなっており、t0.8以上の鋼板にする必要があると言われました。 これはどの条例で規定されているのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 住宅LDK 台所の内装制限

    居間の片側を台所にする平面です。 居間と台所の間は流し台で、上はタレカベをかねて吊戸棚をつける予定です。流し台のきれる端のところが出入りのスペースです。 この場合、1、台所の背面壁と横の壁を全面準不燃材料で仕上げなくてはいけませんか。 2、流し台、吊戸棚を合板で自作するつもりでいるのですが、何らかの制限がありますか。素人が作るのにはどうしたらいいでしょうか。 3、そのほか、上のフードの位置など、注意するべきことを教えてください。

  • レンジフードの交換 58cm幅から60cm幅へ

    築21年のマンションに住んでおります。 キッチンに付いている換気扇が古い為か音が大きく吸いが良くないように思います。 交換したいのですが、失敗は許されない部分なだけに困っています。 既存は58cm幅なのですが今販売されているのは殆どが60cmです。 これを60cm幅をつけようとするにはどのように作業をすれば良いのか、また通常のレンジフード自体の基本的な交換の方法はどのようなものでしょうか? 換気扇右側は吊戸棚がピッタリとくっついていて左には管が通っていると思われるちょうど吊戸棚一枚分位のスペースがあります。(吊戸棚と同じ板が貼ってあり換気扇用コンセントと書いてあります) 素人で施工が可能な物でしょうか?

  • キッチンについて。混乱してきました…。

    新築を計画しています。 考えているキッチンは、 対面型2550(レンジフードは側面の壁付け)・奥行き650・吊戸棚なし・食器棚+家電置き=1800・IHヒーター・食洗機なし・キッチンよりも一段高いカウンターを設置したい(シンクをなるべく見えないようにしたいから)・コンロの前は壁ではなく、レンジフードの高さまである強化ガラスにしたい。 (クリナップのクリンデレィの、「くつろぎプラン ペニンシュラI型」が一番理想に近い) というものです。 当初、タカラの「レミュー」にしようと思っていました。丈夫そうだし、お手入れ簡単のようだし、価格も他社より随分安いし…と、思ったので。 しかしタカラには、レンジフードの高さまである強化ガラスのついたキッチンがなく、(中途半端な高さのものならある)一段高いカウンターもなく、どちらも大工さんに作ってもらわないといけないと聞きました。 クリナップのクリンレディや、TOTOのキュイジア、ヤマハのberryには、コンロ前全面がガラス張りにできるようです。しかし、一段高いカウンターというのはどのメーカーにも無いようで、これを実現するには大工さんに作ってもらうしかないんだな…と思っています。 ここのカテを見ているうちに混乱してきてしまったんですが(汗)、タカラは価格が安いけど、あまり値引きされないようで、他社のメーカーだと200万とか300万とかカタログに書いてありますが、随分と値引きされるとありました。 タカラが安いと思っていましたが、値引率の違いから、どのメーカーとも結局は似たような金額になるんでしょうか? また、クリナップのカタログには、「くつろぎ対面キッチンの製品と収納物の合計重量は1000kg」とあるのですが、これは他社製品と比べて重いのでしょうか? というのも、キッチンを置くのは2階なのですが、キッチンの真下は駐車場になっていて、1階部分に柱はありません。(宙に浮いている) キャンティレバー(と言っていたような気が)とかいう工法(?)で、鉄骨で、浮いた2階部分を支えると、設計士さんは言っていました。 何十年も支えきれるのか?無理ならクリナップは対象外?と思っているんですが…。 まだ設計の段階なので、施工業者が決まっておりません。 タカラだけ見積をしてもらいました。他のメーカーはカタログを見て、ショールームをざっと見て回った程度です。 いろいろ考えていたら脳みそが沸騰しそうです。 皆様のお知恵を貸してください。

  • キッチンのシンク

    教えてください。 今度賃貸で引越しをするのですが、 そこのキッチンが古く、ステンレスがかなり痛んでいます。 (具体的にはシンク横の野菜を切ったりするスペースです。) その他のキッチン下の扉や吊戸棚は桐材でリフォームされており そのシンクだけが気になるのです。 見た目も悪い為、何か上にカバーするような物を 貼るか敷くかしたいのですが、水周りである以上 日々のメンテナンスや、はがれによる作業中の安全性を 心配しています。 賃貸物件でも対応可能で、いい材料や方法はないでしょうか。

  • ふぐの取り扱い及び処理に関する条例規定について

    1)ネットで調べたところ各都道府県の条例としてふぐの取り扱い及び処理に関する規定はありますが、中央省庁のこれに関する法律と言うものはありますか? 2)あればどの中央省庁が交付している何と言う法律なのか教えて下さい。 3)またその法律条文があれば手に入れたいのでご紹介よろしくお願いします。 以上ご回答よろしくお願いいたします。

  • 排気ダクトに断熱材必要無し(写真有り)???

    現在新築中で天井のボードを張り終えるところです。 問題となっているのはレンジフードの排気ダクトの件です。 キッチンは対面式でアイランド型の為、家の外周壁より離れています。 その為、レンジフードから外まで2~3m程蛇のダクトを引き回しています。レンジはIHです。 写真はこちらです。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/aonatakaba/lst?&.dir=/d633&.src=ph&.view=t ところが、その排気ダクトに断熱材が巻かれていません。HMにそのことを指摘したところ、必要無いとの回答でした。 ですが、以下の問題があると思います。 1)レンジフード未使用時冷気がダクトの中に進入しダクト表面が結露し天井裏のカビ発生などの原因になる。冷気も進入する為、冬季、1階天井や2階床が更に冷たくなる。 2)レンジフード使用時、熱された排気ダクトが接している梁などの木材や電線・信号線に悪影響を及ぼす。 住んでいる市の火災予防条例を確認したところ(厨房設備)の項目で、 a)排気ダクトは不燃材料で作る事。 b)排気ダクトは可燃物との間に10cm以上の距離を保つ事。ただし、金属以外の不燃材料で被覆した部分についてはその限りでない。 と、ありました。 その旨、HMに伝えたところ、その条例の抜け道を探す始末。 排気ダクトの材質だけはアルミ製から鉄製い交換して貰いました。 HMの言っている事は本当に正しいのでしょうか? 天井を張ってしまうと見えなくなってしまい対策も出来なくなる為、急いでおりますが、HMは全く動きません。 ほとほと困り果てております。 本件について、HMの言い分が本当に正しいのか、アドバイスお願い致します。