• ベストアンサー

Spysweeper5.5 with AntiVirus+Jetico

EsetSmartSecurity(以下ESS)を最近まで使用していましたが、この度ウイルスとスパイウェアをウイルス対策付きSpysweeperに任せ、(フリーソフトも幾つか併用する)ファイアウォールをフリーソフトのJeticoにしようかと考えました。パソコンではごく普通の使い方しかしませんが色々考えてこの構成にしようと考えました。Spysweeperのスパイウェア対策は強力だということと、ウイルスエンジンにはソフォスを使用しさらにESSよりも軽いということが決め手になりました。と言ってもファイアウォールが含まれていないので当然と言えば当然ですけど。しかし、ウイルス対策付きSpySweeperをインストール後、JeticoのフリーバージョンをインストールしてみてもESSよりも体感的に軽い感じがするので購入しようと考えています。そこで幾つか質問があります。 --------------------------------------- (1)タイトルの構成をする場合、別にフリーのスパイウェアソフトも併用した方が良いでしょうか?。半年位前にもSpySweeperの事で質問したのですが結局導入はしませんでした。今回は導入しようと考えているので再度お聞き致します。 (2)ソフォスエンジンは検出率が高いイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか?。例えばカスペルスキーより高いか低いかなど。イメージではカスペルスキーより若干高いイメージがあります。 (3)タイトルの構成でセキュリティ対策としては問題がないか?(フリーのスパイウェア対策の併用も含めて)。  以上3点ですが宜しくお願い致します。どれか1つでも回等頂けたら幸いです。また、何かアドバイスがありましたら回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.1

個人的な意見としては、他のスパイウェア対策ソフトを入れる必要性はあまり感じないのですが。 といっても、私の思う対策ソフトには2通りありまして、 ・オンデマンドによる検出のためのソフト ・感染予防のためのソフト 取り分け、Spy Sweeper with AntiVirusには『既知または未知の脅威に対するプロアクティブな振る舞い保護機能』Behavioral Genotype® Protectionが備わっており、例えばSpywareBlasterやSpybot-S&Dの免疫機能のように予防的側面を持ったものを有効にすると多分に干渉する危険性があるように思われます。そうした免疫系の機能や、もちろん他の常駐監視を併用して使わず、オンデマンドのスキャンだけに限定して他の対策ソフトを使うのであれば、まぁ問題が起こる可能性はそれ程高くはないでしょう。 とは言え、最近の対策ソフトは常駐監視機能を持たないものであっても、右クリックからのスキャンなどを行うためにサービスを組み込んだり、常駐プロセスを起動したりするものも増えています。そうしたものがBehavioral Genotype® Protectionと干渉して不安定な動作をもたらす可能性はありそうです。他のものを入れてみておかしなことが起こるようならそれの利用は諦めることも覚悟しておいたほうが良いと思います。 >ソフォスエンジンは検出率が高いイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか? 主に企業向けにソリューションを提供していることから、高性能なイメージがあるソフォスですが…いわゆる検出力検査などを見ると、場合によってはそれ程高くない数値を示すこともあったと記憶しています。サンプルの取り方によってもかなり結果に差は出ますし、こうした検出力検査は参考程度に考えるべきだとは思いますけれども。 ただし…先述したように、今回のSpy Sweeper with AntiVirusには振舞い検知の技術が導入されています。未知の脅威に対して最も効果が高いと言われるこの技術が含まれることを考慮すれば、他社製に迫る、あるいはそれを凌駕する働きも十分に期待出来るように思われます。

noname#228787
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 >多分に干渉する危険性がある  とりあえず試しに使っていますが今の所問題は起きていません。ただ、突然Sleipnirが落ちてしまうことが早速ありました。しかし、それからしばらくネットサーフィンをしてみましたがそれからは落ちるようなことはありません。また、spywareblasterの設定をすると(Enableにすると)SpySweeperが反応しユーザーの対応を求めてきました。spywareblaster,spybotなどはSpySweeperに許可させました。するとフリーソフトでの免疫なども正常にできました。a-squared Freeなどのソフトも許可しました。 >干渉して不安定な動作をもたらす可能性はありそうです・・・起こるようならそれの利用は諦めることも覚悟しておいたほうが良いと思います。  もし動作がおかしくなるようなことがあったらフリーソフトのスパイウェア対策ソフトはアンインストールすることを考えています。 >未知の脅威に対して最も効果が高いと言われるこの技術が含まれることを考慮すれば、他社製に迫る  ESSやKISなどにも未知の脅威には対応できるようになってきているので、これらの製品と比較してもさほど差はないのかな。実際ソフォスの検出率がどの程度なのか実際分かりませんが、少なくとも企業向けでもあるということを見ても低くはないと判断しています。  以前はスパイウェア対策用のHostsファイルの入れ替えなども行っていましたが、何故かGoogleEarthのダウンロードが出来なくなるなど不具合も発生していたのですが、SpySweeperのHostsファイル監視機能ではこのようなことも発生せず好感が持てます。    色々考えてしまいますが導入検討の方向で考えていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • s-e-kun
  • ベストアンサー率33% (92/271)
回答No.2

あくまで個人的なのですが凄く良いソフトだと思いますよ。 ただリアルタイム検出では圧縮ファイルは検知出来ない様な気がしましたが(確証は持てませんが) システムの保護に関しては凄く良く出来てますよ。参照URLのでも良い様な書き込みが有りました。 参考にされて見られてはどうでしょうか? http://ratan.dyndns.info/avast4/2007-SpySweeper5.html http://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html

noname#228787
質問者

お礼

 回等ありがとうございます。参考先、大変参考になりました。ウイルス検出率もとても良さそうですね。AV-Test.orgの最近(と言っても去年)のマルウェアのテストも参考にしてみましたが、こちらはあまり高くなかったです。しかし、100%AWARDも比較的多く受賞しているようで信頼性は高そうです。詳しいことは分かりませんが、全体的に気に入ったのでESSに変わってこれからメインで使っていくことにしました。皆様、色々ありがとうございました。

noname#228787
質問者

補足

 Spy Sweeper with AntiVirusの新規3年間を購入しました。半年前は色々考えてやめましたが今回は購入しました。FWはJeticoのフリーバージョンを使用することにしていましたが、Comodo Firewall Pro(フリー)に変更して使っていくことにしました。FWに関してもこれで落ち着こうかと考えていますが、フリーソフトということで色々変えることもあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カスペルスキーで保護してるのに・・ スパイウェアが

    今、ウィルスや、スパイウェア対策を固めようと 有償ソフトを試しているのですが、 カスペルスキーのお試し版をインストールし、フルスキャンした後、無料版Ad-Aware SEでスキャンすると、いくつかスパイウェアがヒットします。 カスペルスキーのサイトでは、スパイウェアにも対応していると説明されているのですが・・・・ このソフト、スパイウェアには弱いのでしょうか? 現在、ファイアーウォールをOutpost Pro ウィルス対策ソフトはカスペルスキー それと、ルーターを導入しておりますが、何か足りない部分はあるでしょうか? 何かおすすめのウィルス対策環境をお教え下さい。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • スパイウェア対策に複数ソフトを併用する理由?

    たとえば、【ウイルス対策】には「Avast!AntiVirus」 また、【ファイアウォール】には「PC-Tools Firewall」を推奨される人が、 【スパイウェア対策】には、「Avast!AntiVirus」「WindowsDefender」 「SuperAntispyware」「SpyBot S&D 1.52」「Ad-aware」 などを併用しているケースがあります! そこで質問です! (1)【スパイウェア対策】に限っては、複数ソフトを併用する理由? (2)【スパイウェア対策】には複数ソフトを導入しても、  【ウイルス対策】ソフトのように競合とか不具合は起きませんか? (3)改めまして、【スパイウェア対策】として併用するソフトについて、  お勧めのソフトを教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 有料ソフトでのスパイウェア対策。NOD32だけで大丈夫?

    現在、ウィルス対策として「NOD32」スパイウェア対策として「スパイバスター2006」を使っています。 (ファイアウォールはウィンドウズに標準でついているものを使用) ノートPCで使っていますが動作にも全く影響が無いですし今の環境がとても気に入っています。 ただ、スパイバスターがウィルスバスターに統合されてしまったことにより スパイバスターのサポートが近々終了するようです。 そこで新たなスパイウェア対策ソフトの導入を検討しているのですが今考えているのは ・このままNOD32だけで十分だと判断して新たな対策ソフトは導入しない ・新たなスパイウェア対策ソフトを導入する ・ウィルスバスター2007に乗り換える(NOD32はアンインストール) ・評判の良いカスペルスキー(総合ソフト)に乗り換える(NOD32はアンインストール) のようなところなのですが皆さんならどの方法を選びますか? (ちなみに詳しい設定ができないこともありフリーソフトは考えていません) 評判が良いカスペルスキーが良さそうな気がしているのですが NOD32の使い勝手がとても良いのでNOD32はできれば残しておきたいという気持ちはあります。

  • SpySweeper導入、干渉等について

    メインPCに入れようかと思っているSpySweeperですが、今現在Spybot,Ad-AwareSE,Spywareblaster,IE-Spyadが入っています。OKWaveの過去を検索していくと、SpySweeperを入れれば、Spybotなどは削除したほうがいいなどの書き込みもあるので迷っています。個人的には、Spywareblasterは干渉しないため入れておいても問題ないと判断していますが、他は削除したほうが無難かなと思っています。IE-Spyadとの干渉も心配です。SpySweeperを使っている方に聞きますが、この辺りの干渉について、主にspybotやAd-Aware,spywareblaster,IE-Spyadを共存させるか否か等のアドバイスお願いします。  それから、SGアンチスパイ2の試用版では悪性クッキーが4つほど検出されましたが、Sweeperでは何も検出されませんでした。SGアンチスパイ2の試用版では削除できないのでそのまま終了させましたが、この2つの検出結果も気になるところではあります。Sweeperで何も検出されないので特に注意する必要はないと判断していますがどうでしょうか?。  余談にになりますが、フリーソフトを幾つか組み合わせて、危険なサイトに近づかない等の対策をすればSpySweeperの導入はいらないいう方も数多くいると思います。私は危険なサイトには興味ありませんしごく普通の使い方しないのでオーバースペックになるかもしれません。しかし、やはりフリーソフトよりも有償のソフトの方が安心できますし、フリーソフトでは検出できないものも多々ある(やはり検出力には差がある)上に、アップデートも自動という等の理由もありSpySweeperを考えた次第です。以上、宜しくお願いします。

  • 何故eTrustpestpatrolは米国国防省に導入されているのですか?

     インターネットがこれだけ普及しスパイウェア対策ソフトはフリーソフトから有料ソフトまで実に様々あります。私が注目するスパイウェア対策は「SpySweeper」「eTrustPestPatrol」です。  後者は米国国防省も推薦して実際導入もされているソフトです。私が疑問に思うのは、何故後者は米国国防省に採用されているのか?、です。実際に米国シェアで行けば前者が勝ります。しかし、米国国防省で導入されているソフトは後者です。・・・あれ?、私なら国防省が導入しているというだけで後者に魅力を感じるのですが・・・、そして後者に人気が傾きそうな気がするのですが。後者は軽さでも定評がありますし未知のスパイウェア検出機能もあります。無論SpySweeperにもそれら機能はあるのですが・・・。  そこで質問なのですが、eTrustpestpatrolはSpySweeperに勝る面があるのでしょうか?。この辺の回答宜しくお願いします。

  • AVGとファイアウォール導入について教えて下さい

    今までウイルス対策はNortonInternetSecurityを導入していました 先日、保障期間が過ぎたのですが延長せずフリーのソフトを利用したいと思っています ウイルス対策ソフトはAVGをインストールしました でも、AVGにはファイアウォール機能がついてないのでZoneAlarmかOutpostのどちらかも入れたいと思ってます ここで質問したいのですが、ファイアウォールの併用は干渉しあってよくないと聞きました。もし上記のファイアウォールを導入するならNortonをアンインストールした方がいいでしょうか? また、今はルータでもファイアウォール設定を一様行なっていますがルータと自分のPC両方でファイアウォールを導入する必要はありますでしょうか?

  • 「スパイウエア対策ソフト」「ファイアウォールソフト」の違いについて

    表題の件、自分でも調べて整理してみましたが 今ひとつ理解できなかったので質問させてください。 「スパイウェア」プログラムをブロックするのは あくまでも「スパイウェア対策ソフト」に限るのでしょうか?(例:Hitman pro2) つまり、ファイアウォールソフト(例:zone alarm) を導入しただけではスパイウェアに対抗できないのでしょうか? 現在、セカンドPCをフリーソフトのみでウイルス・スパイウエア・ファイアウォール対策もして構築しようと考えています。 ウイルス対策にはAVG無料版、ファイアウォールにはzone alarmの導入を決定いたしましたが、これにHitman pro2を導入していいものかどうか(して意味があるのか、しなければ危険なのか)が判断できずに困っています。 セキュリティソフトは互いに干渉してしまうということも聞いたので共存についても不安が残ります。 どなたかよろしくお願いいたします。 ※某中国のセキュリティソフト(一年間無料)に関してはウイルス・スパイ・ファイアウォールの3つ全ての機能を兼ね備えているので当初導入を検討していましたが、某サイトを読んで断念いたしました。

  • Windows7のファイアウォール、スパイウェア対策

    OS:windows7 現在アンチウイルスソフトはAVASTを利用しています。 windows7に搭載されているファイアウォールとスパイウェア対策ではセキュリティ的に不十分なのでしょうか? フリーのファイアウォールソフトとスパイウェア対策ソフトを入れる必要があるのか知りたいです。 また、それぞれお勧めのフリーのソフトがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Avast!ActiveShjeld AVG

    1980やZEROよりも、フリーのウイルス対策ソフト。ファイアウォールソフトなんかどうですか?スパイウェアは結構定番ソフトがたくさんありますが?

  • カスペルスキーvsAVS

    カスペルスキーを買おうか迷っています。 しかしフリーソフトのAVSを入れてみたらアンチウイルスはカスペルスキーとほぼ同じで買うのはもったいないと思ったのですが、ファイアウォールがなく、zonealarmだと少し心配です。できればAVS+何かフリーのファイヤーウォールがいいのですが、ネット決済などもやっているので少々心配です。何かおすすめ構成はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 病気療養中のため、当月末25日支払の欠勤控除について理解しているか確認したい。
  • 内訳は、給与の支払いと10月分の社会保険料の控除の合計金額を支払う必要がある。
  • 11月以降の傷病手当金は社会保険料が差し引かれるため、問題ないと理解している。
回答を見る