弁護士による任意整理受任後の給与差押さえについて

このQ&Aのポイント
  • 弁護士による任意整理受任後、債権者は給与差押さえの手続きを取ることができるのか疑問です。
  • 債務者が弁護士に相談または依頼をせず、返済が滞ってしまった場合には、債権者は給与差押さえ手続きに入ることがあります。
  • 一方で、債務者が弁護士に任意整理を依頼し受任された場合は、弁護士が和解交渉を進めるため、基本的には給与差押さえには至らないと考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

弁護士による任意整理受任後の給与差押さえについて

宜しくお願いいたします。 弁護士は、ある債権者の任意整理を受任した後は、いくつかの段取りを踏まえて、債権者との和解交渉に入るという認識でおりますが、弁護士が受任したからと言っても債権者は給与差押さえの手続きを取ることが出来るのでしょうか? 素人ながら、 1.債務者が弁護士に相談または依頼をせず、返済が滞ってしまった場合に、債権者は給与差押さえ手続きに入る。 2.債務者が弁護士に任意整理を依頼し受任された場合は、弁護士が和解交渉を進めるので、基本的には給与差押さえには至らない。 という認識は正しいでしょうか? 受任しているか?否か?で大きく違うのか?または、それには関係なく給与差押さえをしてくるのか?また受任しているにも関わらず給与差押さえの恐れがある場合の対抗措置があるのか? その辺りの解釈を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-t_57
  • ベストアンサー率63% (37/58)
回答No.1

1について そんなに間違ってないですが、債権者側が給料の差押えをするために は、訴えを起こした上で勝訴判決を確定させる必要があります。 それまでに、1年くらいは時間稼ぎが出来ると思います。 2について 基本的には正しいです。弁護士がついて任意整理をしているのに、わざ わざ訴えを起こしてくる業者は、ほとんどいないと思います。 もし起こしてきたら、弁護士が適当に審理を引き延ばして、その間に任 意整理の話をつけるだけのことです。

matsukiti
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。大変に参考になりました。 給与差押さえまではそれなりの時間がかかるんですね。公正証書などがあれば別なのでしょうが。 補足ですが、最近の傾向としては、和解が決裂してしまう事案もあるのでしょうか? その場合は「その債権の任意整理を取り下げて通常の返済計画(任意整理前の状態)に戻す事が出来るのでしょうか?」(自己破産や民事再生を選択出来ない場合) 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 仮差押え

    A氏に対し100万円の貸し金があり関係証拠は完璧にそろっております。 このA氏はほかにも借金があり弁護士が介入し受任通知を私以外の債権者に出しております(受け取った債権者から教えてもらいました)がなぜか私には受任通知は届いておりません。 そこでA氏の勤め先に給与の仮差押えをしようと思っておりますが裁判所で受理されまる可能性はいかがでしょうか? また、受任通知をした弁護士は債務整理を絶対にするものでしょうか? 債務者からの依頼で債権者からの請求を一時的に避けるためだけということは無いのでしょうか?

  • 任意整理依頼中。債権者に訴訟を起こされました。

    7件400万弱の借金を抱えている多重債務者です。 昨年の10月に弁護士に任意整理を依頼しました。 現在は、弁護士が債権者と交渉してくれています。 弁護士に問い合わせても回答が得られなかったので教えてください。 実は、昨日、裁判所から訴状が届きました。 「原告:モビット」「被告:私」です。 昨日の昼に弁護士事務所の方と話をしており 「全ての債権者と順調に話が進んでいるので、 3月中旬には全ての債権者と和解が成立するだろう」 と言われたばかりでしたので、家に帰って訴状が届いていたのに 非常に驚いてしまいました。 弁護士との契約時に「訴訟を起こされることもある」とは聞いていましたが、 どういった場合なのかは聞いても教えてくれませんでした。 「例えばの話で構わないので、一例だけでも教えてください」と言っても、 回答はありませんでした。 今朝、弁護士に訴状が届いたことと、転送することを伝える電話をし、 その際にも「どういう状況なのか、今後の流れは?」 「債権者側の意図は何か?」など聞いてみましたが、 やはり回答は得られませんでした。 債権者側が訴訟を起こすのは、どのようなケースなのでしょうか? ただ単に弁護士の和解の提案に応じられないということですか? 「任意整理後に支払ができなくなった場合に備え、 給与等の差し押さえをすることができるよう、債権者が訴訟を起こす」 という記述をネットでみかけたのですが、これは正しい情報ですか? でも、もしこのような理由だったら、弁護士が教えてくれてもよさそうですよね。 今朝は、あまりにも露骨に話をそらされたので、 何か深刻な状況でもあるのではないかと不安に思っています。

  • 仮差押えと任意整理

    株式会社経営です。 売掛金を仮差押えされ、 相手の弁護士に分割払いでなんとか和解できないか頼みましたが、 「この後、任意整理になります」 と言われました。 和解が無理だと、訴訟だと思っていましたが、 任意整理とはどうなるのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 債務整理を受任する弁護士の方針・態度について質問です。私は金融機関の職

    債務整理を受任する弁護士の方針・態度について質問です。私は金融機関の職員です。債権回収の部門に属しており、日々弁護士からの受任通知を目にしています。任意整理のところもあれば、破産方針のところもあります。ここまでは仕方のないことなので、寧ろ弁護士が介入してくれれば、助かることも多いです。 受任期間が長期にわたり、かつ何の進展もない場合、金融庁のガイドライン等の遵守により 債権者は長い間直接の請求・取立行為ができず、多大な損害をこうむっていることになります。 債務者は弁護士を隠れ蓑に債務の履行を免れている、そして、弁護士はガイドラインを隠れ蓑に 債務の履行を免れさせている としか思えません。 弁護士が受任後、数年たっても債務整理に進展がなく、挙句の果て「債務者は特に資産もなく、年金しかない。払えない。だから何もしない。」と言い切る弁護士が多い事です。 では、何もしないのであれば、辞任してください と言っても、 クライントが委任を継続しているので、それはできない と言います。 よって、直接請求はできないので、代理人弁護士宛に内容証明出して、債務者本人を被告として 貸金請求訴訟をしています。 いつも思うのは、いったい何を弁護士は考えて、長期間にわたり、受任を継続し、 整理もせず、弁済もさせずにいるのでしょうか? きわめて抽象的な質問ですが、皆様のご意見を伺いたいと思います。 長文駄文 お読みいただきありがとうございました。

  • 弁護士に交通費の返還を求めたい。

    任意整理をした債権者から支払督促状が届いたので、債務整理に注力している弁護士さんを探して、相談に行きました。 返済が遅れたのは、置き引き被害に合い、返済金を失ったことで返済が、とどこおり、債権者一社から訴えられていました。 弁護士への相談内容というのは、「返済が遅れていることについて、債権者8社と交渉をして、返済を待ってもらう。最悪の場合は自己破産も検討していることを債権者と交渉してもらいたい」というものでした。 支払督促を送ってきた、債権者との裁判は、債権者から和解案が示され、私の要望どおりの和解ができましたが、当初の相談内容(返済が遅れていることについて、債権者と交渉をして、返済を待ってもらいたい)という相談について、弁護士は「えー!債権者8社に対して、交渉をするのは大変やわー! いま、他の事案で忙しい、交渉を受けても報酬を支払ってもらえるかわからない。」といい、債権者との交渉を断られました。 私は、弁護士ドットコムで、債務整理に注力している弁護士を探して、法律相談に伺う前にメールで相談内容を伝えていました。弁護士は、債権者との交渉は受任できない、裁判になっている事案しか受任してくれないとのことでした。メールで相談内容を送信した時点で、そういってくれたら、わざわざ相談には出向きませんでした。 また、着手金についても、ドットコムのページには、法テラス利用と明記されているのに、実際には「法テラスに提出する種類を書くのが面倒だ、。」と言われました。 私としては、この弁護士に対して、だんだん、腹立たしく、相談に行く交通費も2度出向いたので、5520円もかかりました。 この弁護士に交通費の返還を直接、求めるより、弁護士会に苦情を申立てた方が良いのか悩んでいます。アドバイスお願いいたします。

  • 任意整理中でしたが、弁護士さんに辞任されてしまいました

    3年前から任意整理中ですが、先日担当の弁護士さんに辞任されてしまいました。 残りの支払い期間はあと1年です。 理由は1年ほど前から母の入院に伴って経済的にとても苦しくなってしまい、 支払い日の延期などを何度もお願いした事です。 弁護士さんに引き続きの受任をお願いしましたが、 これから先が不安だという事から辞任は免れませんでした。 これからは自分で支払いを行うようにと指示を受けましたが、 こういった場合、債権者(3社です)に分割をお願いできるのでしょうか? 弁護士さんの解任で信用は更になくなってしまいましたので、 一括請求以外は受け付けてくれないでしょうか? とても不安です。 債務整理に詳しい方、教えて下さい。 お願い致します。

  • 任意整理中でしたが、弁護士さんに辞任されてしまいました

    3年前から任意整理中ですが、先日担当の弁護士さんに辞任されてしまいました。 残りの支払い期間はあと1年です。 理由は1年ほど前から母の入院に伴って経済的にとても苦しくなってしまい、 支払い日の延期などを何度もお願いした事です。 弁護士さんに引き続きの受任をお願いしましたが、 これから先が不安だという事から辞任は免れませんでした。 これからは自分で支払いを行うようにと指示を受けましたが、 こういった場合、債権者(3社です)に分割をお願いできるのでしょうか? 弁護士さんの解任で信用は更になくなってしまいましたので、 一括請求以外は受け付けてくれないでしょうか? とても不安です。 債務整理に詳しい方、教えて下さい。 お願い致します。

  • 弁護士介入の債務整理について

    取引相手が弁護士に依頼して、債務整理をしている状態です。今から1年ほど前に弁護士から受任通知が届きました。 債務整理を受任し、破産予定のため、本人には連絡しないで下さいとの内容でした。しかし、それから半年たっても進展しないので、弁護士に連絡したところ「債権者が多いため時間がかかっているとのことです。」 そして、それからまた半年もたってしまいました。 弁護士が介入するということは、こういう方にいつまでも保留できるということなのでしょうか? 弁護士に依頼しただけで、極端な話としたら何年でも待たないといけないものなのでしょうか? 金額的には、50万なので訴訟するような金額ではありません。なんとなく腑に落ちないのですが、このまま待つしかないのでしょうか?こちらとしては、破産するなら早く破産して欲しいのです。保留状態では償却できず困っています。

  • 二ヶ所からの給与差押

    現在別居中の妻から婚姻費用として給与差押をされています。 住宅ローンの返済が出来なくなり債権者から預貯金の差押をされました。(勿論正当な手続きで)でも、債務が残り今後債権者が給与差押をしてくる可能性があります。 質問です。 債権者が給与差押をしてきた場合、妻の差押と二つの差押をされる訳ですが、この場合債権者が差し押さえできる金額の算出方法を教えてください。また、どちらかの差押が優先されるのでしょうか?それとも供託金として供託し、裁判所が分配金額を決めるのでしょうか? 状況 手取り月収         35万円 妻からの差押されている金額 10万円 住宅ローン残債務 1000万円

  • 弁護士の注力分野について

    任意整理をした債権者への返済が、2回遅れたため、債権者一社から支払督促状が届きました。 弁護士さんに依頼した方が良いと思い、債務整理を注力している弁護士さんを探し、相談に行くと、その弁護士さんは「任意整理をして和解をしているから、裁判では、強制執行付きの判決が出るだろう」「和解となれば、月々の返済額が増えることになる」というので、私は、そのつもりで、裁判所に出廷しました。 ところが法廷で、債権者から和解案が示され、裁判官から和解をするように勧められました。債権者が示す和解案は、2回遅れた分が、弁済期間が延長されただけで、月々の返済額が増えることもありませんでした。 私は、債務整理に注力する弁護士さん(債務整理のサイトを掲載している)を探して、相談に出向いたのに、その弁護士さんの経験値とは、全く異なる結果となったことで、弁護士さんがサイトに掲載している、プロフィールをどれだけ信用して良いのか、解らなくなりました。 弁護士さんが、弁護士ドットコムやサイトに掲載している、注力する分野について、どれだけ信用して、法律相談に出向けば良いのでしょうか? 教えてください。