• ベストアンサー

新しい業界への転職について

noname#174466の回答

  • ベストアンサー
noname#174466
noname#174466
回答No.4

別のカテでの回答がご質問と共に削除されてしまっていたので載せ変えます。 人生の転機に差し掛かっていらっしゃるのでしょうか。 まず約10年間の社会経験が、あなた様の大きな財産ではないでしょうか? 財産とは「知識」「技能」を含めた職業経験だけではありません。 10代から社会に入られた様ですが、人間は若ければ若いほどシャープな視点で物事をとらえられますし、吸収力も早く「洞察力」や「知恵」のつき方もしっかり根を張ったものとなると思います。 学歴は関係ありませんし、またそれにこだわる人間ほど転落するケースが多いが実情でしょう。 進路ではなく「新路」は私の経験上ですけれども気概と勘で切り開いて行くものではないかと思います。 人間の意思決定は自身の経験則が基本であり、戸惑いがあるときは第三者へ相談することもままありますが、最後は己を信ずるしかないのですよね。またプライドなくして挑戦はできませんし。 あなた様の迷いとは、転職先の受け入れ側の判断を指すのかもしれませんが、自己表明を堂々とする、筋を通す人間には必ず道は開かれます。 ちなみに私は就職経験がありません。世間体以前に、何がなんでも自活し収入を得る必要性がありましたので(切羽詰まっていました)短期間ですがあらゆる商売・仕事を経て22歳後半で事業を立ち上げました。 その後20数年間アップダウンは何回もありました。でも障壁を乗り越えれば腹もその都度すわりますしね、生き様に納得してますよ。 姿勢を転ずるには様々な環境や条件があるでしょう。でも、現在の生活サイクルを念頭に置き過ぎますと次に移行できませんよ。 脱皮するには成長の証としての一時的な苦しみが伴いますが、過ぎてみればチリほどに思えます。 「男が世に出た以上はクヨクヨするな」 これが私の信条です。

mg13_spike
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分がいかに甘えた考えを持っていたかがよくわかりました。 「男が世に出た以上はクヨクヨするな」という言葉が とても心に響きました。 回答者様の経験を聞き、自分なりにがんばっていこうと思います。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職の考え方。

    高卒で製造業に就職、3年目の21歳です。 今の会社自体に不満はありませんが、 業務に行き詰まりを感じています。 このまま一生終えていいのか?と考えた時に、 やってみたかった事にチャレンジしたいという気持ちが湧いて来ました。 その仕事は製菓、パティシエです。 実際に就職できるか、就職できても続くかどうか、は別として、 このような気持ちで転職を考える事に対してどう考えられますか? 精神的な甘さがあることは自覚していますが、 今考えていることが一般的にどうなのか知りたくて質問をさせて頂きました。

  • 転職する業界・職種を考えています。

    豊島区に住んでいる今年で2年目になるSEの社会人です。 今の職場では入社してから業績が上げられず、ここ一ヶ月で上司から転職を強く勧められています。 自分でもSEは向いてないという思いが強く(プログラミングの組み方、ドキュメントの作成等の感覚が普通の人では出来るようなものが出来ていないため) 転職しようと思っています。 ただ、現段階で興味のある業界、業種等がなく、どういった方面で転職活動をしようかと思っています。 個人的な希望としては、 ・室内の仕事(仕事を天候に左右されたくないため) ・飲食等のサービス業以外(ブラックのイメージが強く、飲食に新入社員で入った友人が倒れたため) ・工場勤務以外(単純作業の仕事は、将来的にスキルとして生かせないと思うため) ・何かしらスキルが身につく仕事(将来的な事を考えて) ・転勤がない仕事(親と二人暮らしのため) 上記4点が満たせる職種ならどこでもチャレンジしようと考えています。 そのような職種・業界等で転職向けなものはあるのでしょうか。 我ながら我儘を言っているとは強く感じるのですが、アドバイス頂けると幸いです。

  • 業界違いの転職(他業界に転職)

    最近、転職活動をしております。失業して、3ヶ月になります。 年齢的にも34歳であり、なかなか思うようには再就職は難しいです。 一般的に、年齢が30才を超えると転業(他業界への転職)は難しいのでしょうか。 主に、不動産業界で従事して約9年間経験しましたが、業界不信で今後の生活設計が心配であります。 しかし、他業界へのチャレンジといっても簡単には進めません。 まず、他業界へ応募する段階で、書類選考で不採用や一次面接で不採用とかになります。 他業界へのチャレンジは諦めて、不動産業界での再就職を検討するほうがいいですか。 ご意見お願いします。

  • 転職について

    今の会社の全てに不満があり、限界が訪れそうなんです。 今31歳(♀)で、もし転職するなら今の仕事とは 似ても似つかない何かをやりたいのですが、 この年で転職するとなるとかなり大変でしょうか? このまま我慢して留まったほうが賢いでしょうか? もし何かを1から始めるなら、この年が限界だと思うので どうしても判断を急いでしまいます…。 30前後で転職された方の、転職して良かったこと、 後悔したことなどのお話を聞かせてください。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 転職って

    私は25才のOLで今の会社に5年勤めています。 今の会社には不満ばっかりなので、転職を考えるように なりました。 理由は、給料が5年たっても上がらないこと(それも友達 と比べるとかなり低い)と、人間関係です。直属の上司と 新人の部下が仕事の自覚がないようで、いつも机の上がきれいなん です。私だけ一生懸命で悲しくなりました。 どちらか良ければ我慢できるのですが、もう限界です。 そこでふと思ったことなのですが、 転職して今よりよい環境になるかどうか気になったのです。 それに、女性で20代後半の転職は厳しいと聞きます。 同じような思いをして転職された方、どうしたか教えて下さい。

  • 転職を考えているのですが…

    今年4月に入社し、半年しか経験のない24歳です。 今の仕事に特別の不満はありませんが、もっと幅広い仕事をしたいと感じるようになり、 転職しようか悩んでいます。 マスコミ関係の仕事をしていますが、専門的な内容が多いためにフィールドが非常に限られています。 (異動してもそれは変わりません) 入りたい会社でしたし、それなりの面白さ、やりがいもあるのですが、 もっと広い世界があるのでは…と感じています。 幸せなことに先輩たちとほぼ同じ仕事をさせていただいており、特に不満はないものの、 かといって先輩や上司を見ていて、ずっとこの仕事を続けたいとは思えないんです。 内定後に大きな経験をして、考え方が少し変わったことも要因の一つです。 その経験から別の夢・目標が心の中で大きくなり、とりあえずあと半年頑張ってから、 それにチャレンジしたいと考えています。 しかしながら、1年しか経験がなくて(ほぼ同じ仕事をさせてもらっているといっても) 一体どれくらいのことがわかるのか… とは言っても転職をするのなら早いほうがいいのではないか… 非常に悩んでいます。 要点をまとめますと、 (1)現状に不満はないが、続けたいとも思えない。 (2)別の目標にチャレンジしたい気持ちが強い。 (3)そのためにももっと経験を積むべきか。 (4)転職するなら早いほうがよいのではないか。 といったところです。 幅広いご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 転職することの意味

    こんにちは。私は今とある企業の内定をもらい行くか行かないかで悩んでおります。今32歳、妻、子供も2人います。妻もフルタイムで働いています。今の会社はすごく雰囲気もよく和やかムード、人間関係も良く仕事も楽です。 不満があるのは給料で安いです。(特にボーナス)これから昇給もあまりなさそうで仕事をしてもしなくても大きくは上がらないでしょう。それじゃいかんと思い立ち転職活動をし、内定をもらったその会社に躊躇して踏み込んでいけないのです。この会社は入社時給料はほとんど変わりません。仕事も大変そうです。覚えることも多く英語を始めとして技術系の資格にも毎年チャレンジしてほしいとのことです(会社として補助があります)給料は実力、評価で上がっていくそうですが、成果がみられなければあがることもないそうです。人間関係もどうなるか分かりません。不安要素の多い中、今の楽な生活を捨ててあえて給料もほとんど変わらないところにチャレンジしていく勇気がもてないのです。やはり男としてここは挑戦していくべきなのでしょうか?所先輩のご意見をお聞かせください。

  • 転職回数について

    初めまして、30台後半(男)の者です。 今、2度目の転職を考えています。 現職は我慢の限界を超え、既に退職の決意を固めています。 転職先として新しい業界か、経験業界かで長い期間悩んでいます。 経験業界は特に不満はありませんが、選択肢が少なく他の業界も 探すべきか?とは思います。新しい業界で合わず再度転職の可能性も あります。 そこで質問です。 ・転職回数を企業様は気にされる(2回はOK、3回以上はNGなど)  ものでしょうか? ・皆様のご経験から(3,4回位はOKなど)どの程度なら普通でしょうか? 皆様のご意見を頂けます様お願いします。

  • 慣れてしまうとつまらなくなり転職。。

    20代後半です。転職をしました。 新しい職場、新しい環境で、いままでの自分の評価がゼロになって一から積み上げなくてはいけなく なりました。 今までの評価がなくなり(当然ですが)、新しく覚える事は沢山失敗するので、 怒られたりと、ちょっとなさけない立場です。 私はひとつの所にとどまる事が苦手なタイプで、常に新しく興味あるものにチャレンジするのが 好きでした。 慣れてしまうととたんにつまらなくなるのです。ルーティンワークになると、もうやる気がなくなっていきます。 そして転職をします。(ひとつの職場には2年くらい留まっています) 今転職した職業は、昔からやりたかったもののひとつで腰を据えて取り組んでいけそうな気がしています。 でもまた、自分が飽きてしまったらどうしようという不安もあります。 年齢的にも、転職転職・・というのは難しいと思うので、とどまりたい気持ちはあります。 ひとつの職場にとどまっている人は慣れてしまってつまらなくなってくるという感情はないのでしょうか? どのような考えで働いているのか聞かせてもらえると参考になります。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • ヤマト運輸に転職…

    私は41歳になるサラリーマンです。 ずっと前から今の仕事が自分に合わないと思っていました。妻と子供がいて、生活もかかっていますし転職する勇気がなかなか出ません。でも自分は車の運転が好きというのもありますし、今の仕事ももう限界かなという状況です。(うつ病になりそう・・・)まだまだ定年まで20年近くあります。思い切って転職したいと思っているのですが、収入面とかちゃんと家族を養っていけるか心配です。 どうしたら良いでしょうか? だれかアドバイスをください!お願い致します。