• ベストアンサー

20ポイントプラス VS 200円引き

luciazzzの回答

  • luciazzz
  • ベストアンサー率12% (13/108)
回答No.5

1. 500ポイントで500円分の商品券ということで、1ポイントを1円 お米が2000円としたら、 A.会員様に+20ポイント  現金2000円出費して、+40ポイントゲット。  実質1960円の出費となる。 B.会員様には200円引き  現金1800円出費して、+20ポイントゲット。  実質1780円の出費となる。 差額180円(=1960-1780) 会員様には200円引きのほうが、180円お得ですよね? それにしても、ずいぶんと面倒なお店ですね。 店側は、客を混乱させて、Aを選んだバ○?な人から利益を得ようとしているのでしょうか? それとも、ポイントがキャンペーンとかで、500ポイントで500円分の商品券以上の利用価値が発生したりするんですかね? それなら、Aを選ぶ理由もあるでしょけど、・・・やっぱり、面倒なお店だなあ。 2. 電気店ではポイントと現金値引きで悩みますね。 商品によって、ポイント率も違いますし。

Cerapoda
質問者

お礼

そうなんですよね。ちょっと面倒ですよね。 POPも「20ポイント!!」とポイントの方が目立つように作られていて 「200円引き」は目立たないようなPOPだったりするので >>Aを選んだバ○?な人から利益を得ようとしているのでしょうか? っていうのもあるのかもです。 やっぱり電気店のポイントに悩まれる方が多いようですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4000円買った商品の3割引きが100円…なぜ。

    私は最近とあるスーパーに行ってるのですが、そこで会員カードを作れるということを知りました。 会員カードを作ったら何かいいことがあるのかと、ネットで調べたところ、「カードを提示すると食料品・雑貨(酒類・行政指定品・一部テナントを除く)が本体価格より3%相当額値引きがされる」と書かれていました。 なるほど、作ろうかな、と思いました。 ですが、その文章の次に書かれていた例題が謎でした。 「私は4000円買ったから、1回100円割引されたよ」 と例文に書かれていました。 4000円の3割引きは2800円ではないのですか? なぜ100円しか割り引かれないのでしょうか? おそらく、単品ごとで計算、というのが関わってるような気がするのですが、なぜ単品ごとに計算だと4000円買って、それの3%相当額値引きが100円だけになるのでしょうか? 申し訳ございませんが、教えて下さい。

  • レジ袋有料か、エコバッグで2円引きか。

    スーパーなどで、レジ袋を1枚2円といったように有料にしているところがあります。しかし一方では、基本無料だが、エコバッグ持参で2円引きといった店舗もあります。 罰を与える前者と褒美を与える後者…どちらの方がバッグの持参率が増えると考えられますか?

  • イーバンク口座開設すると、500円くらいのポイントが付くサイトを教えて

    イーバンクの口座を開設しようと思っています。 ポイントを集める会員制Webサイト経由で開設すれば、500円くらいのポイントが付くと聞いたことがあります。 以前、○○○円プレゼント!などキャンペーンがあったと思うのですが、自分で探しましたが、今は見当たりません。 現在「ここから入会すればポイントが溜まる!」といったちょっとしたお得なキャンペーンを開催しているところをご存知ないでしょうか?

  • Joshinのポイント進呈って・・・!

    インターネットショッピングサイト「Joshin」で、 色々商品を見ていると、「ポイント進呈」について気になったので 質問させてください。 http://joshinweb.jp/pc/108/1SET4515777504010.html ↑たとえばこの商品。 会員様web特価 69,800 円 (税込) さらに 6,980円分(10%)ポイント進呈 とあるのですが、これを買うと6980円もらえるってことですか? そうだとしたらメチャクチャお得じゃないですか!? 上新が赤字になるんじゃないですか??

  • 8000円引きのPS3(torne付)買いますか?

    8000円引きのPS3(torne付)買いますか? PS3の購入を考えている者です。 250Gのtorne付のPS3が34300円で売っていました。 本来の価格は42800円だそうです。 PS3とtorneの購入をちょうど考えていたので、買おうかと思ったのですが、ここで質問です。 「緊急値下げ、個数限定」らしいのですが、なぜ緊急値下げをしているのでしょうか。 (残り後2つだそうで、取りおきを頼んであります) 正直8000円も下がっていると、なにかあるのではないかと疑ってしまいます。 例えば、「torne2が出る!」とか、もっとお得なセットが今度発売される、など。 なにかそういう値下げをしなくてはいけない理由がありましたでしょうか? また、容量が250Gなのですがみなさんなら買いますか? torneメインで使おうと思っているのですが、 「120Gで十分。250Gも要らない!」とか、「250Gじゃ足りない!320Gの方がいい!」などご意見ありましたら遠慮なくお願いします 最後に http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/summary/index.html ここの一番下に載っているものが「発売日 2010年7月29日(木)予定」となっていますが、今までのものとは何が違うのでしょうか。 いろいろな方の意見が聞きたいので、多くの方の意見をお待ちしています。

  • 電器店のポイントは貯める?使う?

    私はとある電器店に1万円分のポイントがあります。 そして、「ポイント10%」の10万円のノートパソコンを買います。 ●(ポイントを使う場合) 購入価格:90,000円 ポイント残高:9,000円 ⇒ -90000 + 9000 = -81000 ●(ポイントを貯める場合) 購入価格:100,000円 ポイント発生:10,000円 ポイント残高:20,000円 ⇒ -100000 + 20000 = -80000 この場合、ポイントも考慮した支出金額を計算すると、 「使う」と81,000円の支出。 「貯める」と80,000円の支出。 と考えられるわけです。 だとすると、電器店のポイントは「貯める」方が得な気がしますが、 当然ながら貯め続けてても得にはなりません。 さて、質問です。 私は、ビックカメラやヨドバシカメラのポイントカードを持っていますが、 それらの電器店で買い物をする時は、「貯めますか?使いますか?」と必ず聞かれます。 どうするのが数学的に最も得になるんでしょうか?

  • 楽天の積立NISAについて

    昨年末から楽天証券で積立NISAをはじめました。 投資の知識も全くないので、儲けようとは思っていません。そんなに簡単ではないと思うので、せめてマイナスになってしまっても困らぬよう最大限ポイントを貯めようと思っています。 現在私は、毎日15銘柄を100円ずつ投資して、ハッピープログラムがスーパーVIPなので1日45ポイント貯めています。 しかし、ネットをよく見ると楽天カード決済で1%分の楽天スーパーポイントを貰うのがお得だという記事が多く、理由がわかりません。 私のポイントの稼ぎ方に問題があるのか、もっと良い方法があれば教えてください。宜しくお願い致します。

  • スーパー銭湯の会員

    先日、某スーパー銭湯の会員になりました。 100円払って会員になると、入浴料が50円引というものです。 (その他、食事等も会員価格があるかもしれませんが) 私は本人以外無効なのかと思っていましたが、 家に帰り会員カード裏の利用案内を見たら、 本人、または家族に限りますと書いてありました。 そこで疑問なんですが、 本人+家族が行ったら、1人分が50円引でしょうか。 それとも人数分、割引が適用されるのでしょうか。 今のところ家族で行く予定はありませんが、 いつかあるのかも?と思い、聞いてみました。 もちろん、そのスーパー銭湯によって制度はちがうと思いますが、 みなさんの場合をそれぞれ教えていただけたら助かります。 直接電話をしてまで聞くには、切羽詰った問題でもなくて…。 どうぞよろしくお願いいたします★

  • 現金値引とポイント

    ある電化製品を買って現金値引きではなかったけれど ポイントを結構つけてくれて実質かなり安く買えたと掲示板で報告したら ポイントで安く買えたと勘違いしているのは素人によくあることで 実際は電気屋の術中にはまっているだけ。 すごく差が出るのであればポイントもお得だけれど 数千円の差であれば多少高くても現金値引きの方が得であるとレスを書かれ あとからレスした人にも同じようなレスを返されました。 私はこの見解がどうもよく理解出来ないのですが分かりやすく教えてください。 例えば10000円のものを現金値引きで9500円で買ったのと ポイント10%で1000円分もらうのではポイントの方がお得ではないのでしょうか?

  • 1ポイント=1円の価値のあるポイントを2ポイント=1マイルに交換することの是非

    楽天ポイントは、2ポイント当たり1マイルの率でANAマイルに、 Yahoo!ポイントは2ポイントあたり1マイルの率でJALマイルに交換できます。 楽天やYahoo!のポイントをたくさん持っていればマイルを早く貯める近道のように感じられるのですが、最近若干疑問に感じてきました。 これらのポイントは、普通に使えば1ポイントで1円の買い物ができます。しかも、Yahoo!や楽天でいろいろな品物を選べます。 一方、マイルに交換してしまえば、原則として航空券にしか交換できません。 この航空券の価値なのですが、国内往復の高い航空券の価値がおよそ3万円です。というのは、大阪-沖縄や大阪-札幌の往復航空券の旅割や先得のきっぷがこの値段だからです。通常価格だともっと高いですが、現実問題通常価格で航空券を買う人はごくわずかだと思いますので、実勢的な価値は国内往復≒3万円と考えることができます。 この国内往復航空券を得るのに必要なマイル数は15000マイルです。15000マイルを得るのに必要な楽天やYahoo!のポイントは30000ポイントです。つまり、普通に使えば3万円の買い物ができるもので、3万円相当の航空券を買っているということになります。 国際線についても少し調べてみたのですが、PEX運賃とマイル数を比較するとやはりおよそ1マイル=2円の価値となります(格安航空券だともっと安くなりますが)。 つまり、3万ポイントはわざわざマイレージに交換せずとも、それで3万円分の買い物をして、あまった3万円で航空券を買っても同じことなのではないかと思うわけです。 それなのに、ポイントを交換してマイルがたくさんもらえるとなんとなく得した気分になるのは、なにかポイントを消費させようとしているサイトの思惑に乗っかってしまっているのかなと思うのです。 皆さんはどう思われますか?