• 締切済み

落陽症状について教えてください*

2ヶ月半の娘がいるのですが数日前から落陽症状のような目をします。小児科につれていったところ元気そうだから大丈夫だと思うけど大きな病院でCTなどをとっておいたほうが安心でしょうと言われました。 もし神経などに異常がなくても症状が出たりするのでしょうか?お風呂のフタに頭をぶつけてしまって数日後から症状が出始めました。それが関係あるのかわかりませんが落陽症状は頭を急激に屈折すると誘発されやすいとのっていました。まさにお風呂でおとしかけて頭がブランとなったのです*生理的な現象なら2.3ヶ月で消えると聞きましたが2ヶ月目から出始めたので生理的なものではないんじゃないかと思ってしまいます。詳しい方いらっしゃったらアドバイスください。心配で心配でたまりません。 ちなみに娘は目の動き以外は、いたって元気で頭を打ったときもけろっとしていてミルクもたくさん飲みましたし嘔吐もありません。目でいろんなものも追いますしたくさん笑います。

みんなの回答

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.1

4児の母です。 「生理的な現象なら2.3ヶ月で消える」と聞くと「なぜまだ消えないの?」と思ってしまいますが、逆を言えば 『生理的にも生後2~3ヶ月頃までは存在することがある』 ということですから、誘発されて生理的な落陽現象があっても普通。 と、受け取っておきませんか? 赤ちゃんは案外丈夫です。 お風呂のフタにぶつけたくらいどうってことないです。 首をがくがくされたって元気です。 とはいえ 親としてはご自分で原因を作ってしまったような申し訳なさから とても不安で心配でしかたがないですよね。 確かな『安心』があるまで落ち着けませんね。 先生もきっと、質問者さんの『安心』のためにCTの提案をされたのだと思いますから、そのようにされてはどうでしょうね。 CTの予約をとるにはまずは受診しなくはなりませんが、その時の診察でさらに『安心』をもらえるかもしれません。 今日は休日で無理ですが、あした一番に受診してきてはどうですか? このまま何もしないで、この先何かあるたびに「あの時のせいで?」と思い悩むより今できうるかぎりの『安心』の確認をしておいたほうが、ご自分のためにもなるし、お子さんのためにもなると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たびたび起こるこの症状は・・・。

    こんばんわm(_ _)m今日もこの症状が起こり学校を早退しました。その症状とは、いきなり何の前触れもなしに、目がおかしくなります。おかしくなるって言うのはある一点を見ていると、ちょっと横のものがぼやけてハッキリ見えなくなることです。それが30分ほど続きそのあと目がぐぅ~っと押されるような痛みが起こり頭が痛くなり最後にはおう吐してしまう症状です。コレはたまに起こり、とてもしんどいです。ただの頭痛なんでしょうか?何か知っていたら教えてください。

  • 何の症状でしょうか?

    最近頭痛があります。目が疲れているような感覚もあり、人の話を聞いていて頭痛がひどくなったり、ちょっと振り向いたりするために頭を振るのもかなり辛い時があります。今日もその症状があり、その後突然吐き気に襲われそのまま嘔吐してしまいました。嘔吐後はしばらくは大丈夫だったのですが、しばらくしてからまた吐き気がして、あまり気分が良くありませんでした。寝不足からの症状かとも思ったのですが、昨日から今日にかけては12時間ほども寝ていたのでそれはないと思います。何か悪い病気の前兆でしょうか?専門家の方のアドバイスをお待ちしております。

  • 咳き込んで吐いてしまいます。

    2歳の娘のことです。 先週から、夜寝ていると咳き込むことがありました。 熱は無く、昼間は元気に走り回っています。 しかし、日に日に、咳き込む回数が増えて、最近は毎晩咳き込みます。 昨晩は咳き込み過ぎで嘔吐したので、 今日掛かりつけの小児科に行き、とりあえず、咳止めの粉薬とシールを貰い張って寝かせました。 が、先程、また咳き込み嘔吐してしまいました。 今日は、昼寝の時も嘔吐し、夜も嘔吐なので心配です。 再度発作が出たら病院に連れて行った方がよいでしょうか? また、色々調べていて、『百日咳』というのを見つけ、 症状をみましたが、何点か症状が一致します。 予防接種はしましたが、『百日咳』の可能性もあるのでしょうか?

  • 子供の風邪について

    もうすぐ生後9ヶ月になる娘が居ます。 1日の夕方お風呂に入る時に透明な鼻水が出ていました。 その夜、鼻水で呼吸ができないためか、あまり夜泣きをしない娘が2回泣いて起きました。 それから鼻水は垂れ流し状態で念の為に2日に小児科へ。 鼻風邪だという事でシロップの薬を処方され帰宅しました。 4日の昼間、お菓子を食べいたら軽く嘔吐。 夕方、昼寝から起きた娘の顔が赤く熱かったので熱を測ったら38度。 それと同時に咳もするようになり、嗚咽も頻繁に。 5日、熱は下がったものの泣き声が元気なく心配になりかかりつけの小児科は休診の為、別な小児科に。 軽い気管支炎だと言われシロップの薬を貰い、帰宅。 帰宅後から今日までの2日間、4回ほど嘔吐しました。 そして、今日の夕方から頻繁に咳をするようになりました。 鼻水は透明になったり黄色になったりです。 自分でネットで気管支炎のことについてだったり調べていると細気管支炎(RSウィルス)の症状とよく似ていると思いました。 また病院へ行くべきでしょうか? よく遊ぶし笑うし機嫌は良いです。 ただ離乳食は嫌なのか食欲がないのか食べてくれません。 夜はたまに咳をして辛そうです。 しかし、夜泣きをしたのは2日と3日の2日間だけで後はよく寝てくれます。 長々とすみません。読んでくれてありがとうございました。 アドバイスをお願いします…

  • 子供の嘔吐

    8ヶ月半の女の子が居ます。 先週、木曜日から一日一回は嘔吐しています。 大体、昼食後か昼食中です。 熱はないし、基本的に元気に遊んでいます。 風邪の症状もありません。 どんな原因があると思われますか? 小児科に行っても様子を見てください、といわれるだけかと思い 行っていません。でも心配です。苦しいのはかわいそうだし。 どうしたらよいでしょう?

  • この症状はどのようなことが考えられますか?

    チワワ・10歳を飼っています。 外で排泄を済ませ家に入れた途端、ふらふらし片側に体をもっていかれるような感じになりました。めまいが起きているのかと眼を見てみましたが、眼振はみられず目が据わったような感じでした。この状態は5分ぐらいでおさまり、治ったらすぐ元気になります。 ふらふらしたときは、頭を打つのが心配でだっこをするのですが、その間も後ろに行こうとします。 また右手をゆっくりあげるのです。 このような状態が1週間に3回起きました。 獣医さんに連れて行って診てもらったのですが、血液検査は特に問題ありませんでした。 頭に問題があるのだったらMRの検査をしない限り原因はわからないと言われました。 ですが、MRの検査だけで10万円かかると言われその検査をするべきか悩んでいます。 やはり、上記のような症状は頭に原因があるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 鼻水は小児科?耳鼻科?

    1歳8ヶ月の娘ですが1ヶ月位鼻水が続いています。 熱も咳もありません。元気もあります。 こういう症状は小児科でしょうか?それとも耳鼻科ですか?

  • 新生児 落陽現象

    一週間前、第一子が誕生したんですが、気になることがあります。瞬きをほとんどしないこととと、黒目が下に落ちているような目を常にしていることです。(落陽現象というのでしょうか。)生まれたばかりの赤ちゃんの目はほとんど見えないといいますが、目の前で手を振ったりしてもあまり反応がありません。目のこと意外はお乳もよくのむし、元気で問題はないのですが・・・。検索してみると、水頭症という病気の子には落陽現象が見られるとありましたが、頭に血管が浮き出たりはしていないので、それではない気がするのですが・・。健常な赤ちゃんでも落陽現象が見られることもあると書いてあるものも見つけましたが、不安です。いずれにしても病院で相談しようとは思っていますが、同じような現象がお子さんにあったかたなどいらっしゃいましたら、情報をいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 吐き気。同じような症状の方いらっしゃいませんか?

    24歳・女です。 最近やたらと吐き気がします。 生理は来たので、妊娠の初期症状ではないです。 朝、昼、夕、夜、平日、休日問わずに吐き気がします。 私は血圧が低めなため、早朝にダルくて嘔吐しそうな感覚になったことは何度もありますが、今までは昼少し前くらいには元気になり、吐き気も消えておりました。 しかし、ここ最近は頻繁に吐き気に襲われます。 実際に嘔吐したことはありませんが、胃が収縮したようになり、嘔吐物が喉まで込み上げたことは何度かあります。しかし、ただ「うっ」と来るだけのことの方が多いです。喉に異物感を感じることも時々あります。 胃痛は特にありません。食欲もあります。 一体、この症状は何なのでしょうか? 体のどこかがおかしいのでしょうか? それとも、精神的なものから来ているのでしょうか? 同じような症状の方はいらっしゃいませんか??

  • 嘔吐とその後の様子 (長文です)

    1歳半の娘の様子が心配になり質問させて頂きます。 昨日は朝から食欲がなく、果物やおやつもあまり食べませんでした。 夕方から車で買い物に行き、帰りにうどん屋へ行ったのですが、いつもは好んで食べるうどんも、昨日はあまり食べず、帰りの車の中で、食べたもののほとんどを吐いてしまいました。 家に着くと元気があり、お風呂にも入りましたが、いつもは最後の1滴まで残さず飲んでいるフォローアップミルクを半分しか飲みませんでした。 夜中の2時と朝の5時にひどく泣いて、どこかつらいのか・・・と思ってるうちにまたグッスリ寝ていました。  毎朝7時に起きるのですが、9時になってもよく寝ていて、昨日の嘔吐や夜泣きで疲れているのだろうと、寝かせておきました。 10時になって起きるなりグズっているので、水分を摂らせ(お茶を異様にたくさん飲みました)、好物のさつまいも入りの、やわらかめのおかゆを食べさせたのですが、3口ほどしか食べません。 ヨーグルトも好きなのであげてみたのですが、これも3口ほどです。 その間もお茶をすごく飲みました。 グッタリというほどではないのですが、元気もないように思います。 10分ほど絵本を読んだりテレビを見てるうちに、また寝てしまいました。 いつもは添い寝したり抱っこしたりしても、なかなか寝付かないので、とても驚きました。 熱や風邪の症状もなく、普段は便秘ぎみなのもあってか、下痢もありません。 嘔吐も昨日の一回だけです。 小児科へ行った方がいいのかと思うのですが、外はとても寒く雪も降っていますし、娘も今のところよく寝ているので、今日は暖かい部屋で休ませてあげたいとも思います。 体が弱っていて、小児科で他の病気をうつされてしまうのではないかという心配もあります。 早急に受診する必要があるのでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。