• ベストアンサー

Invisible Dativeと"each"の束縛関係について

"Abstract Clitic Hypothesis"に関する英語学の授業の、課題レポート作成で行き詰まっています。 問いは、テキストの"Binding with Invisible Dative"という章で、次のような文の非文性を説明するものです。 (1)*The father of the girls discovered two problems each. テキストには説明として、 It is out because "each" cannot be bound to a non-c-commanding NP (here, the girls) inside another NP (here, the father of the girls). とだけあるのですが、意味がうまく取れません。 また、テキストには(1)の文と比較する例として、 (2)The father of the girls bought two candies each. は非文ではない、ということも挙げられています。 ポイントは、動詞の後に存在する隠れた与格"them"とeachのC統御関係だと解釈しているのですが、樹形図を立てるのが苦手なので、関係性が見えてきません。 なぜ、(2)は良いのに(1)は非文なのか、ご回答お願いします!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

数量詞と名詞を関係づけられる(束縛される)には、その数量詞が対応する名詞にc-統御されている必要があります。 「αがβをc-統御する」とは αを支配する最初の節点γの中にβが含まれる ということです。 さて、the girls を支配する最初の節点γはここでは NP [father of the girls] です。この NP の中に each は含まれておりませんから、the girls は each をc-統御していません。したがって、the girls は each を束縛することができません。 逆に言えば、each は the girls にc-統御されていないわけですから、each は the girls と関係づけられないわけです。 (2)The father of the girls bought two candies each. では、buy は dicover とは違って、二重目的語をとる動詞ですから、 (2)The father of the girls bought (them) two candies each. という構造を考えることことができます。 問題は二重目的語の構造ですが、どのように教わりましたか? Larsonian Shell ですか、Small Clause(小節)ですか? Larsonian Shell でしたら、 [buy [them [V two candies each] ] ] という構造になります。 (V は発音のない、抽象的な動詞だと思っておいてください) ここで them を支配する最初の節点は [them [V two candies each] ] ですね。この中に each が含まれていますから、them は each をc-統御し、束縛することができます。めでたし、めでたし。 小節構造であれば、 [buy [them  two candies each] ] となり、[them  two candies each] を小節と呼びます。 ここでもやはり、them を支配する最初の節点は [them  two candies each] ですね。この中に each が含まれていますから、them は each をc-統御し、束縛することができます。めでたし、めでたし。 (1) と (2) に違いは、discover は二重目的語をとらないので、Larsonian Shell も小節構造も仮定できない、という点にあります。

omitu-68
質問者

お礼

二重目的語の構造については、じつは深く教わったことがなく、二重目的語という存在しか知りません(^^; ですが、今まで見てきた樹形図のイメージだと、Larsonian Shellの解釈をしてきたんだと思います。 大変参考になりました!ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.1

○ 考えるポイントは2つです。 ○ まず、副詞の「each」は「SVO」の文中で複数形の「S(=主語)」を指して「それぞれが」と、「SVOO」の文中で複数形の「O(=目的語)」を指して「それぞれに(ついて)」という意味を持っています。  (1) My wife and I <each> contribute a dollar a year.(○)  (2) The teacher gave his pupils a pencil <each>.(○) ○ ところが、お尋ねの英文は「SVO」という文型になっています。「discover」という動詞が「SVOO」ではなく「SVO」という文型をとるからです。したがって、下の(3)の英文のように「them(=two girls)」という間接目的語を「two discoveries」の前に補うことはできません。  (3) The father of the girls discovered 【them】 two problems <each>.(×) ○ その場合、下の(4)の英文のように文中の「each」は主語である「The father」を指すことになりますが、「The father」は単数形なので「each」の持っている概念と矛盾することになります。  (4) 【The father】 of the girls discovered two problems <each>.(×) ○ それに比べて、(2)の英文は、一見「SVO」の文型に思われますが、実は「them(=two girls)」という間接目的語が「two candies」の前にあると想像することができます。もちろん「buy」という動詞が「SVOO」という文型をとることができるということが「discover」と決定的に異なっている点です。  (5) The father of the girls bought (them) two candies <each>.(○) ○ 「each」は複数形の言葉に対して用いられるということと「discover」という動詞が「SVOO」の文型をとらないことの2点が、この問題を考える上での重要な要素ではないかと思われます。

omitu-68
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • doの意味

    このような文を見つけました。 When I was growing up, we learned that there were two kinds of girls. The girls who did were the bad girls with whom the boys had fun. The girls who didn't were the good girls whom the boys married. この文の中で出てくる、「did」と「didn't」の意味が分かりません。 代動詞かな?とも思ったんですが、なんか意味的にしっくりこなくて・・・。 どなたか、教えてください。 お願いします。

  • 関係代名詞

    関係代名詞の質問 He was accompanied by the two girls. I know neither of them. この二つの文を関係代名詞を用いて一つにするとどうなりますか?

  • 関係代名詞の問題の添削をお願いします!

    2つの文を関係代名詞を使って1つの文にするという問題です。 1つの文にした状態の文のみ書きます。 1.I'll agree to the plan which Jackson proposed at the meeting. 2.The boy whom he had eaten up all his candies began to cry. 3.The cat which is on a high branch of the tree is meowing. 4.The stadium which called Koshien was built many years ago. どの文も最初の単語は固定されています。 特に関係代名詞が合っているか自信がありません。 回答よろしくお願いします。

  • 訳し方を教えてください

    The information that the person collects, combeined with the facts already known, leads to the formation of a hypothesis. とりあえず 「集めた情報は、仮説の構成を導く(=仮説を仕上げるってことですよね?)」 と、二行目の文を考えずに訳してみたのですが、 二行目の文をどう訳して、つなげればよいのかわかりません。どなたか教えてください。

  • 関係詞について

    関係詞についてロイヤル英文法という参考書を見て調べてみたのですが、(P.632)関係代名詞は先行する、名詞や代名詞に結び付けられると説明がありました。そういうものだと自分も思っていたのですが、会話でWhichではじまる文があり、「which‘d make here more like the scene of a TV.」という言い回しを聞いたのですが、その前の文が「It‘s so fine to have  the dishes by かthe candlelight.」の様な文でした。ここでWhichは前文のthe candlelightの様な部分の名詞を受けているのか、前文全体を受けているのかよく分かりません。日常会話で文全体を名詞節として捉え、先行詞とすることは可能なのでしょうか。

  • 財務関係の英語を理解したいのですが、、

    The following is the definition of setoff. The parties in these points are HIRISHI and the bank. We would like this project completed by Nov. 20 2006. A right of setoff exists when all of the following conditions are met: 1. Each of the two parties owes the other determinable amounts. 2. The reporting party has the right to set off the amount owed with the amount owed by the other party. 3. The reporting party intends to set off. 4. The right of setoff is enforceable at law. "HIROSHI" は社名です。 意味がつかめないので助けてください。

  • 英語の問題分からない問題教えてください

    問題は 次の各文の( )に省略されていると思われる語を入れなさい。というものです。 Grown persons should drink about two liters of liquids each day, and ( ) ( ) ( ) more ( ) in hot weather. です。日本語訳は成人は毎日2リットルの液体を飲むべきです。熱い天候ではそれ以上。だと思います。 次に各文の( )に適当な前置詞を入れなさい。という問題です。 (1)We have been living here ( ) many years. 僕はforだと思います。 (2)We cannot live ( ) water. 僕はwithoutだと思います。 (3)We lose water from the surface of the skin ( ) sweat. 僕はasだと思います (4)He left ( ) France ( ) the morning of the tenth. (5)My father died ( ) cancer. (6)The road is ( ) construction. (4),(5),(6)は分かりませんでした。 僕の答えがあっているかと分からない問題教えてください。お願いします。

  • 英文法 主語は?

    初歩的な質問ですいません。 1、The most important subject of all is Japanese. この文の主語は   ・The most important subject ・subject どちらになるのかわかりません。私はsubjectだけだと思うのですが、 2、My father went to Kyoto. この文の主語は   ・My father ですよね? father だけでしょうか? アポストロフィ場所で単語のどんな意味が変わるのでしょうか? 例えば、boy's school と boys' school 私には同じに思えるのですが、、 よろしくお願いします。  

  • 否定文の考え方について

    否定文の考え方について For two month, jane hasn't been here. のhereは否定の(notの)作用域に入らないそうです。http://okwave.jp/qa/q5874511.htmlのNo.2のご回答に書いてあるような理由でです。 また、You can't smoke in hereという文でも、(自分が理解した限りでは)http://okwave.jp/qa/q5874423.htmlのNo.3のご回答のように、notはsmokeのみを否定しているそうです。notは動詞を否定しているそうなのです。 自分は今まで、 I didn't leave home because I was afraid of my father.(僕が家を出たのは、親父が怖かったからじゃない)    とか、 I didn't speak very slowly.(あまりゆっくりとは話さなかった) などの文は、文否定で文末まで文全体を否定していると思っていたのですが、違う(=動詞のみ否定している)のでしょうか?なんだか文否定というものが分からなくなってきました。。 For two month,Jane hasn't been here.という文では、For two monthとhereは動詞を修飾する副詞ですがどこを修飾しているのでしょうか? また、 John didn't steal Bill's bike. のような(副詞ではなくて)目的語がある文や、 I didn't listen to any of the speakers. のような文については、notが否定しているのはどこでしょうか? また、上で出たhttp://okwave.jp/qa/q5874423.htmlのNo.3のご回答では、 >(3)特殊構文を除けば not は動詞を否定しています >  He speaks not only English, but Russian. >  英語だけでなく、ロシア語も話します。 とあるのですが、これは、語句否定の場合は動詞が否定されない、ということですか? 質問ばかりですみませんが、どなたかご説明をお願いします。

  • 関係詞 what

    英語を勉強している者です、詳しい方どうぞご教授ねがいます。 下記の英文ですが、関係詞 what が使用されていると思うのですが、うまく文を2つにわけられません。 2つに分けるとしたら、どのようになりますか? so, our focus today is to identify what the pros and cons are in each of the options. what➡️the things which に変換できるとして、先行詞は things になるかと思われます。 文を2つにわけるとして、後半の文には、どこにthings が入りますか? こんな感じでしょうか? so,our focus today is to identify the things. The pros and cons are ?? in each of the options. まだまだ勉強中で、質問の要点がとらえてられていないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。