• 締切済み

化学分野の科目履修生や聴講生

こんにちわ 生物系の大学を出ているのですが、体系だてて化学の勉強をしたいので、科目履修生や聴講生の制度で大学の講座を受けたいと思っています。 東京・神奈川で化学(有機・無機化学や合成化学など)の講座の科目履修や聴講生の制度のある大学をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?夜学や土日の開講だとうれしいのですが、普通に平日の講座の情報もご提供いただけましたらばありがたいです。 単位認定などにはこだわっていませんので、もしそれ以外の方法(一般公開講座などでしょうか?)をご存知の方がいらっしゃったら、お願いいたします。

みんなの回答

noname#69788
noname#69788
回答No.4

私は化学系出身です。体系だてて化学を勉強するには物理ができなくてはいけません。化学の基礎が量子力学、熱・統計力学だからです。物理化学、量子化学などの科目もあります。だいたい、どこの大学でも科目履修や聴講生の制度はあるのではないでしょうか。

donachan19
質問者

お礼

どこの大学にでもあるものなのですね。 手近な大学のHPを見たのですが、あまりなくて・・・と思ったのですが、調べたりなかったのかも! もう少ししっかり見てみます、ありがとうございました。

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.3

放送大学を考えてみたらどうでしょうか? 普段はテレビですが、スクーリングの必要もあるようです。

donachan19
質問者

お礼

放送大! まったく考えてみませんでした。 こちらもあたってみます、ありがとうございました。

回答No.2

どこの大学でも可能だと思います。 単位が要らなく、学教養レベルなら独学のほうが良いと思います。 学費を10万くらい払って、通学時間をかけて講義に出ても、 大半の大学の講義なんてものは「こんなの聴くなら独学でやったほうがまし」というものです。 資格などのために単位が必要とか、あの教授の講義をぜひ拝聴したいということもなければ独学のほうが安くて効率は良いと思います。 まあ、多額のお金を払い、周りに学生がいる中の大学で講義を聞くということで独学よりも気合を入れて勉強する気になれるという効果を期待するということもありますね。

donachan19
質問者

お礼

おっしゃるとおり、雰囲気的なものから来る気合を求めてます。 あとはあまりおべんきょうが得意ではないので、ガイドさんとしての先生が欲しいっていうのがあります。 アドヴァイスどうもありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

大部分の大学でそういった制度はあると思いますので、平日昼で良ければ近くの大学を調べれば良いと思います。 夜間ということであれば東京理科大学が思い浮かびます。勉強するのには良い大学ではないでしょうか。東京理科大学のHPで「科目履修生」を調べてみて下さい。・・・他にもあるかもしれませんが

関連するQ&A

  • 科目等履修生・聴講生

    大学を卒業し、働き始めて3年目になりました。 少し余裕が出てきて、周りや自分の状況がよく見えるようになり、 「もっと勉強しとけばよかった」「勉強したい」という気持ちが だんだんと膨れ上がってきました。 自分自身で勉強するのも良いと思うのですが、 講義形式のものが受けたいと思います。 そこで各大学の「科目等履修生」「聴講生」「学部研究生」を調べてみると、 これらは1年間とおして、という制度になっているようです。 (前期・後期のものもありましたが) やはり、学期の途中から、というのは無理なのでしょうか。 公開講座も見てみました。興味を惹かれる物もあったのですが、 やはり継続的に通いたいという気持ちもあります。 専門は国立大学のほうに多いので調べたのは国立のみです。 もしかしたら私立だったら もう少し融通が利く(?)のでしょうか。

  • 文系人間におすすめな初歩的「化学」とは

    こんにちは。 文系の学校を卒業しましたが, 縁あって バイオ系の企業に 勤めています。 仕事をする上で もっと科学を知りたくなりました。 10月より 科目等履修生制度 を使い,都内の大学に聴講にいく予定です。 勤務先は バイオ系で 受託解析や消耗品 を扱うので、本当は分子生物学系がいいのですが, 科目等履修生制度を受け入れている生物学系の 大学がすくないので,とりあえず化学から 勉強しようと思います。 生物学も化学を勉強してからでないと わからない事もあるかとおもうので。 そこで 今出願書類を書いているのですが, 超文系人間でも 興味を持って取り組める 化学分野はどんなものがあるかおしえてください。 聴講にいく大学では 有機化学/無機化学/生化学/物理化学/分子構造論 高分子物性論/機器分析学/ 等が履修できるみたいです。

  • 科目等履修生の講義は

    大学の科目等履修生や聴講生になった場合、 講義は、平日に通学している在学生が受けている講義に入って受けるのですか? それとも、科目等履修生や聴講生のためだけに開かれているの講義があるのでしょうか。 大学は、土曜日にも講義があるのでしょうか。

  • 科目等履修生・聴講生は履歴を埋める役割を果たすのか?

    こんにちは。初めて質問します。 院入試に失敗した人が次の年の受験までの履歴の空白を埋めるために院の研究生となるというのはこのサイトで知りました。 一方で、学部には科目等履修生・聴講生という制度もあります。こちらのほうに籍を置いておくことは(もちろん授業を受けなくてはいけませんが)履歴を埋めるという観点からすると有用なのでしょうか?

  • 履修の理科の科目について

    私は今高1年生で獣医学部を目指しています。今ちょうど学校で高2高3の履修決めなければならなく、理科の選択で困っています。 私は受験科目を生物で受験したいのですが、そうすると高2で生物を取ることしかできないんです.....。(私の学校では高3で化学が取れなく、私は現在高1で物理を取っているので) なのでそうすると化学1を取らないままで高校を終えてしますのですが、もし獣医学部に入ったとき化学1を履修していないとやはり厳しいでしょうか?大学で化学入門という科目をとって補うことはできないのでしょうか?

  • -科目等履修生-化学が履修できる大学(通信制)

    科目等履修生かつ通信制で化学が履修できる大学を探しています。 知っている方いましたらよろしくお願いします。

  • 科目についてよく分かりません

    http://www.ipc.ibaraki.ac.jp/~c-sci/syllabus/c_kagaku.html ここの、化学プログラム 標準科目 必修の「無機化学」を見ると、 履修上の注意 に、「基礎化学I、IIを聴講、単位取得していることを条件とする」と書いてあったのですが、 化学プログラムを見ると、基礎化学IIしか履修できません。 また、基礎科目の「微積分II」をみると、「微積分Iを履修していること」と書いてありますが、やはりプログラムに微積分Iはありません。 どういうことでしょうか。

  • 大学院科目履修制度について

    皆様、今日は、初めて書き込みさせて頂きます。タイトルにも記載致しましたように、大学院科目履修制度につきまして、皆様方の英知で、私に御指導願えればと思いまして掲載させて頂きました。宜しくお願い申し上げます。 さて、大学院に関しまして、大学卒業者では、科目履修制度であれば、修士・博士の学位は取得不可能と学位授与機構にて言われました。しかし、今後、どのような制度が改革されるかわかりません。それ故、単位を積み上げておこうと思案致しております。修士課程におきましての科目履修は、20単位までと規定があります。同じ大学院にて同じ専攻の単位積み上げは不可能かと思われますので、幾つかの大学院にて履修をせねばならないでしょうか?それから、修士課程の科目履修、博士課程の科目履修など、別々の科目履修制度などはありますでしょうか? 現時点におきましては、私自身、この程度しか知識を持ち合わせておりません。 また、可能ならば、修士・博士などの学位も将来取得できればと希望しております。 そこで、皆様の中で、科目履修制度につき、利点などを御存知の方がおられましたら、是非、御指導の程を宜しくお願い申し上げます。

  • 化学未履修の理学部進学

    こんにちは。 大学進学後の学習について質問します。 北里大学理学部生物科学科への進学を考えているのですが、 いざ入試科目を見てみると理科は化学と生物と2科目から3問ずつ6問出題、3問解答とあります。 私は実は物理&生物の履修で大学受験の用意をしてきました。 ちなみに大学検定での受験で、最初に理科を選択するときに物理生物を選びました。 本当は国語が得意な文系で、 かつ大検レベルからなのでほとんど0から。それでここまできてしまいました。 なので化学はほんの基礎の基礎がわかる程度です。 理科6問中、生物分野だけ選んで解答することも可能なので受験だけならなんとかなるかもしれません。 もし決まれば1ヶ月強化学を勉強する時間はあると思いますし、 入学してから必死でやる気はあるのですが、 実際北里大学に限らず理学部へ入ったとして、化学未履修だとどうなのでしょうか? 化学は理科のメインだと思うので笑止千万なのでしょうか・・ 北里大学に関して言うと、同じ理学部でも化学科のほうの入試科目は物理生物化学から3問ずつ9問から3問解答なのです。 これをかんがみますともしかして化学科のほうが、 物理と生物で理科に向き合ってきた自分には向いてるのかもしれないと思ってしまいます。 化学未履修で化学科というのももっと不自然な気もしますが。 なんでもやればなんとかなるとは思っていますが、 実際はどうなのか聞いてみたく質問しました。 回答や、ご意見お待ちしています。

  • 科目等履修生として、生物学実験を履修できる大学を教えてください。

    科目等履修生として、生物学実験を履修できる大学を教えてください。 大学を卒業し、会社員をしています。今、中学理科一種の教員免許取得を目指しています。母校の大学へ科目等履修生として通うことにしましたが、中学理科教員免許に必修の「生物学実験」が母校の大学では今年度は行わないため、困っています。 実験自体が科目等履修生として履修するのが難しいとは思いますが、なにかわかることがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。