• 締切済み

確率密度と確率

確率密度と確率は比例するのでしょうか? つまり、母集団が連続型の分布で、そこからの標本のランダムサンプリングは、確率密度が高い標本が選ばれやすいのでしょうか?

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

P(x) は連続型の確率密度としましょう. このとき, 確率変数 X の値が x ~ x+dx の間にある確率は ∫(x ~ x+dx) P(t) dt ですが, dx が小さければこれは P(x) dx で近似できます. この意味で「確率密度と確率は比例する」ということは可能でしょう.

naturalboy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 積分区間を小さくとれば、確率密度と確率は比例するとうのはできそうですね

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

>確率密度と確率は比例するのでしょうか? 比例関係ではありません。 確率変数で確率密度を積分したものが確率ですから、積分関係にあると言えます。 確率Pr(a≦X≦b)=∫[a→b] f(x)dx=F(b)-F(a) f(x)は確率密度関数、F(x)は累積(確率)分布関数です。 詳しくは参考URLをご覧下さい。 後半の質問 >母集団が連続型の分布で、そこからの標本のランダムサンプリングは、確率密度が高い標本が選ばれやすいのでしょうか? 分布が一様分布(密度関数が一定)の場合はどの確率変数に対しても、確率密度が一定ですので、標本値の選ばれ方は均等です。 しかし、正規分布のように釣鐘型で富士山のようにすそを引く確率密度関数の場合は、確率密度の値が大きい所の付近の標本値がより多く選ばれ安くなります。

参考URL:
http://case.f7.ems.okayama-u.ac.jp/statedu/lispstat-book/node64.html
naturalboy
質問者

お礼

わかりやすい回答どうもありがとうございます! 確かに分布によって状況が変わってきますね

関連するQ&A

  • 連続型確率変数

    離散型確率変数Xの密度関数をf(x)とすると、あるxでf(x)の値は、その点での確率となりますが、Xが連続型確率変数の場合f(x)の値は何を示すのでしょうか? 連続型確率変数のf(x)の一点の値は0になるので、確率ではないですよね?でも、例えば、最尤推定量の考え方は、母集団からランダムサンプリングされたあるn個の標本の実現値x1,x2,・・・xnが得られる確率を最大にする母数を求めるというものですよね? そうすると、母集団が連続型の場合は不具合が生じないでしょうか? 回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 確率密度関数の求め方を教えてください。

    確率密度関数の求め方を教えてください。 期待値μ、分散σ^2 の正規分布を N(μ,σ^2)とする。 X~N(0,1)のとおき、確率変数 Y=X^2 の確率密度関数を求めよ。 という問題があるのですがよくわかりません。 どなたか解法と解答を教えてください。 お願いします。

  • 確率密度について

    平均μ,分散σ^2 の正規分布の確率密度は,  p(x)=1/√2πσ^2・exp{-(x-μ)^2/2σ^2}  ・・・ (α) と表され,次URLの記事に示すような形をしています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%88%86%E5%B8%83 「確率密度がp(x)であるとは,値が区間[a,b] 内に発生する確率が,  ∫p(x)dx [from a to b] であるという意味である。」 とある参考書にかかれているのですが,正規分布は,区間を指定していないのに 確率密度が(α)式のようになるわけで,参考書にかかれている意味がよくわかりません。 また, 「確率密度p(x)に従って発生したデータzに対して,p(z)は zが発生する“確率”ではない。」 と記述されています。自分は今までp(z)ならzが発生する確率だと理解していた ので,自分の理解が間違っていることに気づいたのですが,それでは, p(z)とはどういう意味なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 確率分布の質問

    この問題,次のような解答で合っているでしょうか? 【問題】  母集団が次の確率分布に従う。  P(X=1)=1/5, P(X=2)==2/5, P(X=3)=2/5  この母集団からランダム標本A,B,Cを抽出し,  Y=A+B+Cとする。Yの確率分布を求めよ。 【解答】  P(Y=5)=1/10  P(Y=6)=4/10  P(Y=7)=3/10  P(Y=8)=2/10 数学に詳しい方,ご回答願います。

  • 確率密度関数に関する問題。

    超基礎問題なのですが理解できません… ご教授よろしくお願いします。 (1)確率変数Xの密度関数が f(x)=1/2,-1<x<1 0,その他の場合 であるとする。 このときXの平均、分散を求めよ。 (2)Xは標準正規分布N(0,1)に従う確率変数であるとする。下の問いに答えよ。 (a)Xの確率密度関数を書け。 (b)X^2の確率密度関数を求めよ。 (3)X,Yは独立な確率変数であり、Xはパラメータλ1のポアソン分布Po(λ1)に従い また、Yはパラメータλ2のポアソン分布Po(λ2)に従うとする。 このときX+Yの確率分布を求めよ。

  • 確率密度関数は常にないの?

    確率分布関数があって確率密度関数がない場合とはどうのような場合でしょうか? 超関数の範囲であっても確率分布関数が微分できないことがあるのでしょうか? 有りそうな気がしますが例示するのは難しいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 確率・統計の問題です。

    以下の問題の解答をお願いします。 確率変数Xの確率密度関数f(x)が図のように与えられているとする。 確率密度関数f(x)の分布に従う標本が2個得られたとき、それらの値の合計が1/3以下となる確率を求めよ。

  • 一様分布の確率密度関数【応用】

    確率変数Xが[1,2]で一様分布に従うとします。つぎに、確率変数Yが[0,2X]で一様分布に従うとします。このとき、Yの確率密度関数はどのように求めたらよいのでしょうか?

  • 確率分布関数の絶対連続性と特異連続性の違いについて質問です。

    確率分布関数の絶対連続性と特異連続性の違いについて質問です。 もし一言で分布関数の絶対連続と特異連続の違いを説明するようにいわれたとしたら、 「絶対連続のときは確率密度関数をもつが、特異連続のときは確率密度関数をもたない(密度関数で分布を表すことができない)」 と述べるのは適切でしょうか? よろしくお願いします。

  • 確率論の問題について

    (1)「確率変数Xが()(0,a)上の一様分布U(0,a)に従うとき、また()正規分布N(m,v)に従うとき、その標本化Zの分布密度関数を求めよ」 (2)「Xを標準正規分布N(0,1)に従う確率変数であるとする。Y=|X|の密度関数を求めよ。Yの平均と分散を求めよ」 というものなのですが(1)(2)ともにまったく手をつけることができません(泣)アドバイスなどお願いします(泣)