• ベストアンサー

公務員がそんなに立派ですか?

alomoの回答

  • alomo
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.15

この先生が立派だと思うのは、公務員ではなく、先生である自分自身だけ・・・のような気がいたします。  少子化のこのご時勢、就職予備校も猛烈な生徒獲得に躍起になっていることでしょう。  講師も自分が生き残ることは勿論、報酬を上げるために「より難関職種の合格者を多く出す」ことで頭がいっぱいなんでしょう。そして、気が緩んだところで、最低な台詞を吐いてしまったんですね。  私も公務員の予備校で3種及び初級受験のクラスに在籍しておりました。そのときにうっかりある講師が「この前、1種の生徒に「先生、3種なんて教えてて面白いんですか?」って言われましたが、私は面白いと思います」と漏らしたことがありました。  そんなふうな、気をぬいたときに最低のことを言うような仕事にご自身がなっていなくてよかったじゃないですか。  人間、恨んでしまうことは何かしらあって当然ですが、このことは講師に100%非があると思います。

namaewanai
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 >少子化のこのご時勢、就職予備校も猛烈な生徒獲得に躍起になっていることでしょう。 →全くその通りです。その先生も『いま公務員人気が下がってきているから生徒が集まらない』と言ってました。私が通っていたときは1学年に80人近くいたのに、今は20人いるとかいないとか。しかも、その20人の中でも、やっぱり民間企業を受けたい!と言って公務員を受験しない生徒がほとんどらしいです。そりゃあ先生としては焦りますものね。

関連するQ&A

  • 公務員専門学校の公務員試験合格率について

     公務員専門学校で○○市採用試験(事務)100パーセント合格とか、たまに見ますが、専門学校に通えば、ほとんどの人が公務員試験に合格できるということなのでしょうか?また、専門学校を卒業して、公務員試験に合格できなかった方っていますか。公務員予備校に通いたかったのですが、今になって、いろいろ疑問があります。

  • 公務員になりたい

    こんな質問は、ふざけるな!と言われそうですが、よろしくお願いします。 僕は公務員と言う仕事について、全然知らないんですが、公務員になりたいと思っています。 公務員と言っても市役所で働いている人や、郵便局の人や警察官、学校の先生も公務員ですよね? 公務員になるには、頭が良くて、凄く勉強しなきゃ入れないと思うんですけど、稀にそうでない人も、公務員になってませんか? 公務員の種類によって、難しい試験と比べて、試験が難しくないものもあるんでしょうか?もし、試験が難しくない公務員があるとしたら、どんな種類があるんでしょうか? それと僕は関東に住んでいるんですが、地方公務員と、国家公務員ではどっちが難しいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学卒業してからの公務員専門学校に行くのは稀ですか

    私は、現在大学4年です。今年の公務員試験を5つ受けましたが、全滅でした。 5つのうち、4つは1次試験は突破したもの面接でダメでした。 大学卒業したら、公務員専門学校に行こうか悩んでいます。 大学卒業してから、公務員専門学校に行く人は稀でしょうか? 公務員試験に落ちてしまった人は、その後どうしているのでしょうか? 回答お願いします。

  • 地方公務員に受かりたいのですが

    警察官になりたくて本日試験を受けてきました 色々な問題集をたくさんやり受けてみたのですが全然傾向が違うのか試験中粘りましたが1次試験通過はきついかもしれません・・・ 来年にすべてをかけて受かりたいと思い本日から来年の勉強を始めています やはり本気で受かろうと思えば仕事をしながら休日や帰ってきてから勉強する程度では難しいのでしょうか? 今日 大原専門学校に通い勉強してきたと言う方にお話をお聞きしました テストはかなり出来たみたいです やはり独学で公務員合格など難しいのでしょうか? 経験者の方になにかアドバイスをいただきたいです お願いいたします

  • 公務員になるためには専門学校にいかないとはいれませんか?

    いつもお世話になっております。 今回は質問タイトルそのままなのですが 「公務員になるためには公務員育成専門学校に入らないと受からないのか?」 ということをお伺いしたく質問させていただきました。 公務員といっても国家公務員ではなく、中級試験を受けようとおもっています。 最近は公務員試験対策のための専門学校が増えていますが、やはりそういったところにいかないと合格するのは難しいのでしょうか? 皆様、どうぞよろしくお願い致します。

  • 独学で警察官に

    現在、語学系の専門学校に通っている学生です。 来年の警察試験のために勉強しようと、思っているのですが試験に合格することは可能なのでしょうか? 周りの子は公務員の専門学校まで行って受験する子たちばかりだと思うと、嫌になるときがあります。 個人の努力次第というのは分かっているのですが、可能性などを教えていただきたいと思い、質問させてもらいました。

  • 公務員になるには?

    私は新高校3年生になるのですが、将来は公務員になり区役所で働きたいと思っています。そこで、質問なのですが、公務員になるには、大学に進学すべきか、公務員専門学校に行くべきかどちらがいいのでしょうか? 私は福岡県内の学校に進学を希望しています。 福岡大学の法学部に行きたいと思っていたのですが、公務員専門学校(麻生や大原など)の公務員試験の合格率を見てどちらに行ったほうがいいのか分からなくなりました。 私のクラスは学校のコース上、大学はほとんど私立の文系しか行く事が出来ません。その中でもクラスのほとんどの人が推薦で進学します。私も推薦を希望していますが、福岡大学(法)は取得出来る資格が無いので、他の大学(中村学園大学「流通か人間発達」、福岡女学院大学、九州産業大学、筑紫女学園大学など)も考えています。 どうしたらいいかアドバイスお願いします。

  • 警察官(地方公務員)になれるか

     私は今大学四年生です。一年浪人をしています。  色々な可能性を探ってきましたが、警察官という職務が自分の求めていたものだと最近気付きました。そこで質問です。  調べたところ女性が警察官の試験を突破するのはけっこう難しいようですが、明青立法中程度のレベルの大学の者が試験に合格するのはどれくらい難しいでしょうか。どのくらい勉強期間を見積もればよいでしょうか。公務員は年々人気が高まり、難易度が上がっていますが、警察官も例外ではないのでしょうか。  それ以前に、私は身長154センチ、視力が裸眼で0,02(コンタクトで0,8)程度なのですが資格が与えられないのでしょうか。  どなたかお詳しい方、教えて下さい。

  • 公務員試験の種類

    わたしは今専門学校に通っている1年生で引き続き3年次大学編入を希望しています。将来は警察官を希望していて、最近になり初めて公務員試験について情報を調べ始めました。 私は「公務員試験」というものが独立してひとつ存在し、警察官になりたいのであればまたその試験を受ける、と思っていたのですが違うのですか? 公務員試験についていろいろ調べたのですが、II種とかIII種とか出てきたり私はこれからどの勉強を進めていけばいいのか分からなくて困っています。 また女性警察官の試験は年1回、また公務員試験も年1回です。私は学校に通いながら独学で初めての公務員試験に挑戦するわけですが、とても無理難題に近いことですか?因みに私は今まで英語オンリーに勉強して来ました。年1回だと、チャンスがかなり絞られます。 また、いろいろ調べていると「簡単に受かる」と言っている方と「かなり難関である」と言っている方がいて難易度が特定できません。就職浪人は極めて避けたいです。公務員(警察官希望)になりたくて、無理であっても民間に勤めたいです。 いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • 公務員専門学校の就職先

    こんばんは。 私は高校を卒業したばかりの養鶏関係の仕事をしてる男です。 自分の家は貧乏で、進学するなら一ヶ月5万円を家に収めることと、学費は自費でなければなりません。 ですから一年間仕事をしてお金を貯め、それから公務員の専門学校へ通おうと考えています。 それでもお金は足りませんので奨学金を使う予定です。 そして私はあまり学力がなく、公務員専門学校に行っても公務員になれない確率が高いです。 だけど自分のやりたいことに挑戦せずに後悔はしたくないですし、必ず得られるものがあると思うので、ちょっとハードルが高いですが、この公務員を目指そうと思います。 そこで質問です。 1.公務員専門学校で公務員以外の就職先で優良企業はどのくらいか(麻生、公務員ビジネス専門学校の2校を考えてます) 2.郵政民営化後の郵政の給料と採用難易度、また正社員をあまり採用しなくなると聞いたのですが、専門卒では正社員は難しいでしょうか。 3.公務員専門学校の公務員一次試験合格率が高い理由は、郵政・自衛隊・警察に受かってる人が多いことからだと思うのですが、やはり役場など事務系は凄く難しいのでしょうか...できれば役場や学校事務などの事務系希望です。 4.社会人から学生ということで、履歴書に職歴は書かないでいいのでしょうか?また、公務員試験の履歴書も同様? よろしくお願いします。