• 締切済み

公務員専門学校の就職先

こんばんは。 私は高校を卒業したばかりの養鶏関係の仕事をしてる男です。 自分の家は貧乏で、進学するなら一ヶ月5万円を家に収めることと、学費は自費でなければなりません。 ですから一年間仕事をしてお金を貯め、それから公務員の専門学校へ通おうと考えています。 それでもお金は足りませんので奨学金を使う予定です。 そして私はあまり学力がなく、公務員専門学校に行っても公務員になれない確率が高いです。 だけど自分のやりたいことに挑戦せずに後悔はしたくないですし、必ず得られるものがあると思うので、ちょっとハードルが高いですが、この公務員を目指そうと思います。 そこで質問です。 1.公務員専門学校で公務員以外の就職先で優良企業はどのくらいか(麻生、公務員ビジネス専門学校の2校を考えてます) 2.郵政民営化後の郵政の給料と採用難易度、また正社員をあまり採用しなくなると聞いたのですが、専門卒では正社員は難しいでしょうか。 3.公務員専門学校の公務員一次試験合格率が高い理由は、郵政・自衛隊・警察に受かってる人が多いことからだと思うのですが、やはり役場など事務系は凄く難しいのでしょうか...できれば役場や学校事務などの事務系希望です。 4.社会人から学生ということで、履歴書に職歴は書かないでいいのでしょうか?また、公務員試験の履歴書も同様? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • xxxyyzzz
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

1.実際、自分の友人が大原に行っていたときに聞いた話です。  実際の就職実績についての詳細までは、分かりかねますが私の友人は、JAに就職が決まっていました。 2.この話には私自身が今郵政で働いておりますので、詳しくお話することができます。私は、日本郵政公社としての最後の公務員試験での合格者です。それまでは、高卒大卒問わず採用がありましたが、今は専門卒と大卒しか求人募集しておりません。民営化後待遇改善を労働組合が求めた結果、バイトから正社員登用されることも可能になりました。一応、こうゆう可能性もあると覚えておいてください。しかし、この方法はあまりお勧めできません。普通に専門学校から入社試験を受けたほうが正社員への道は早く、そしてより確実です。また、中途はこれからは当面とる予定はありませんので、専門学校にいる間だけがチャンスだとお思いください。ちなみに、採用人数に関してですが、民営分社化後の4社それぞれ人数が異なります。ゆうちょ銀→300人。簡保→200人程度。日本郵便→1500人。郵便局→2000人。今年度の採用人数のおおまかな数です。ちなみに、それぞれ全国での募集人数です。 3.確かに、質問者様が書かれているそれらの試験よりは、地方自治体の試験は難しいものになります。でも、能力もありますが、最後はやる気だと思います。自分はもうここしかないというくらいの気迫で望んでください。 4、すみません。。ここに関しては経験不足ということですみません。

  • kiroha186
  • ベストアンサー率42% (47/111)
回答No.2

1.私の場合臨時職員を経て一般職になりました。これは自治体によって募集時期・待遇や勤務内容が異なるので一度確認を取ってみることを勧めます。臨時職員の求人は四国地方を中心に産業が発達していない地域もしくは中核市を中心に求人があります。経済的な事情はよく理解できますが、 2.郵政関係はあまり詳しくないので割愛させていただきます。 3.私も基本的な学力が不足していたため苦戦しました。地方上級で説明していきます。上級で説明すると民法・経済原論ができれば一次試験の合格率は高くなります。経済原論は石川秀樹著もしくはの本が分かりやすいです。民法は宅建や行政書士などの民法を専門にしている学校もしくは通信教育がいいと思います。  恐らく問題になっているのは数的処理・文章理解だと思います。数的処理は難しく大半の受験生はここで苦戦します。数的処理ですが中学受験の算数がベースになっています。ここで苦戦する場合、中学受験を専門にしている家庭教師をつけるというのも一つの選択肢です。文章理解は出口汪著の現代文の参考書です。出口著の参考書は多すぎるのが難点ですが基本的な読解力をつけるのにはいいと思います。 4.これは書いておいた方が無難です。公務員は前歴換算といって職歴で給料が変わるからです。求人内容のものは新卒用の者です。職歴を書くと新卒より給料がよくなる場合が高いのでこれは書くことを勧めます。私は1年半フリーターをしていましたが、臨時職員を経て現在公務員です。なのでフリーター歴など民間と異なり影響は少ないです。

kanata58
質問者

お礼

臨時職員というのがあったんですね。そこから正社員のような感じに一般職へあがれるということで少し希望がみえてきました。 私は地方初級を目指していますが、どっちにしても数的処理は鍵になるんですね。この辺は専門学校でみっちりやると思うので大丈夫です。 前歴換算については聞いたことありましたが忘れていました。 やはり給与が高くついたほうが嬉しいですね・・・ でも「すぐやめてしまうかも」などと思われてしまっても仕方ありませんし、ちょっと不利になりそうですね。でも空白期間があるほうが不利ということで、正直に書こうと思います。 ありがとうございました。参考になりました。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

1. 時期的に公務員試験が終わるのが民間企業が一通り終わってからですので、「優良企業(何をもってかがよく解りませんが)」は空きがないと思って間違いないです。もしくは、公務員との併願をさせてもらえるか。まあ、専門学校の学校推薦をもらっているなら難しいでしょうが。 2. 昨年度は結構おおめに採用していました。地方で無配局が増える影響でしょうか... 3. 過去問をびっしりとやるからだと思いますが。やっぱりプロが受けさせるものですし。 4. 空白期間があるほうがマイナスだと思います。公務員試験は実は面接も難関なのです。

kanata58
質問者

お礼

公務員試験が終わるのは遅いんですね・・・民間企業の募集が終わってからということで、ちょっとショックです。 専門学校へ行っても、肉体労働以外はなかなか難しいですし、民間の売れ残りになっちゃうんですね。。 今の仕事の給与の実態を知ってから、また転職を考えているのですが、やめたほうがいいみたいですね。少しでも奨学金を貰う額を少なくしたい・・・ ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 公務員専門学校の公務員試験合格率について

     公務員専門学校で○○市採用試験(事務)100パーセント合格とか、たまに見ますが、専門学校に通えば、ほとんどの人が公務員試験に合格できるということなのでしょうか?また、専門学校を卒業して、公務員試験に合格できなかった方っていますか。公務員予備校に通いたかったのですが、今になって、いろいろ疑問があります。

  • 公務員専門学校

    現在、麻生公務員専門学校に通おうと思っております。 そこで質問なんですが、 公務員専攻科(1年制)と公務員総合科(2年制) どちらがいいのですか? 親は1年制の方がよい、無駄と言っていますが、本当に2年制は無駄なのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 公務員になるためには専門学校にいかないとはいれませんか?

    いつもお世話になっております。 今回は質問タイトルそのままなのですが 「公務員になるためには公務員育成専門学校に入らないと受からないのか?」 ということをお伺いしたく質問させていただきました。 公務員といっても国家公務員ではなく、中級試験を受けようとおもっています。 最近は公務員試験対策のための専門学校が増えていますが、やはりそういったところにいかないと合格するのは難しいのでしょうか? 皆様、どうぞよろしくお願い致します。

  • 公務員か民間企業か。

    私は高卒から公務員を目指す専門学校に2年間入り、某県警に就職しましたが、半月で辞めてしまいました。辞めてしまった理由としては、子供みたいな考えなのか、まだ就職したくなかった、ちょっとした夢を見てたとかで。 んじゃなぜ就職したかというと、その時は就職をせざるを得ない状況でありました。 それからは、短期のバイトをしたり、役場での臨時の仕事をしたり。 役場で臨時として働いてる時は、こんな職場でずっと働きたいとも思いました。 また、毎年のように公務員試験に挑むにしても、なかなか合格できずです。 専門学校を卒業してから2年が経ちます。 今年も公務員試験を受ける予定ではいます。しかし、こんな状態でいいのか悩んでます。 一生の仕事として就くことを考え、就活をしているのですが、公務員にしてもなかなか受からず、民間企業にしてもやりたい仕事が事務希望だけであります。 公務員についても、なるべく事務職に就けることを望んでますが、かなり厳しいです。自衛官では、一生働いていくことを考えられなくて。 私わ男性なのですが、地元で民間企業で男性の事務職はなかなかないらしく。 今わ求職中で、2年間こんな生活をしているのがつらく感じてます。こんな不況の世の中ですが、そろそろ、安定した職業(正社員、正職員)に就きたいと考えています。 そこで、私はこれから公務員に絞るのか、民間企業にも視野を広げた方がいいのか、悩んでます。一生を左右する職業は、どう考えていけばいいのか、回答よろしくお願いします。甘ったれた気持ちであるとは思いますが。 長々とすみませんでした。

  • 公務員系の専門学校

    公務員試験の為の専門学校について、いくつか質問があります。 ①大学を卒業してても、受けることができるのか。 ②専門学校に行って、卒業した場合、公務員の区分は大卒で受けれるのか。 ③年齢層はどれくらいなのか(22を超えてる人はいるのか) ④公務員の為の専門学校で、オススメを知っている方。 ⑤通学と通信、それぞれのメリット・デメリット 以上、ひとつでも分かる方がいれば教えてください。

  • 派遣(専門卒)→公務員

    公務員になろうと思うのですが、そこで皆さんにお聞きしたいと思います。 専門卒でも公務員になれるのでしょうか? 私は高校卒業後、経理の2年制専門学校を経て就職。 家電量販店の正社員を10ヶ月、その後家電量販店で今年の2月から派遣社員として現在は働いています。 僕のイメージでは、 公務員の方たちというのは、大学や大学院を卒業し、 公務員試験、面接などに合格するのが一般的なのかなと思っています…。 実際のところどうなのでしょうか? どんな意見でもけっこうですので、 お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 公務員か民間企業なのか。

    私は高卒から公務員を目指す専門学校に2年間入り、某県警に就職しましたが、半月で辞めてしまいました。辞めてしまった理由としては、子供みたいな考えなのか、まだ就職したくなかった、夢を見てしまった(ミュージシャン)、などです。 なぜ就職したかというと、その時は就職をせざるを得ない状況であったためです。 それからは、短期のバイトをしたり、役場での臨時の仕事をしたりです。 役場で働いている時は、ずっとこんな職場で働きたいと何回も思いました。 また毎年のように公務員試験を受けていますが、なかなか合格できずにいます。 専門学校を卒業してから2年が経ちます。 今年も公務員試験を受ける予定ではいます。しかし、何年もこんな状態でいいのか悩んでいます。 一生の仕事として就くことを考え、就活をしているのですが、公務員試験にしてもなかなか受からず、民間企業にしてもやりたい仕事が事務職希望だけであります。 公務員についても、なるべく事務職に就けることを望んでますが、かなり厳しいです。自衛官では、一生働いていくことを考えられなくて。勉強するのがつらく感じてきました。 私は男性なのですが、地元で民間企業で男性の事務職はなかなかないらしいです。 今は求職中で、2年間こんな生活をしているのがつらく感じてます。こんな不況の世の中ですが、そろそろ安定した職業(正社員、正職員)に就きたいと考えています。 そこで、私はこれから公務員に絞るのか、民間企業にも視野を広げた方がいいのか、悩んでます。一生を左右する職業は、どう考えていけばいいのか、回答よろしくお願いします。甘ったれた気持ちであるとは思いますが、良い情報をお願いします。 長々とすみませんでした。

  • 公務員専門学校にもぐり込む方法

    タイトルの説明をします。 公務員専門学校では、講座を受講しなくても利用できる機能はあるのでしょうか? 例えば、試験の相談や地元の採用情報、過去問、傾向の情報収集など。 私は、今市役所の嘱託員として働いており、仕事を続けながら市役所採用試験を受けようと思っています。(国2を受ける気は今のところありません) 独学では不安なので、土日部のある専門学校を探しましたが、地方の学校(熊本)には開講されていませんでした。 夜間部は、仕事が終わってからでは時間に間に合いません。(残業もあったりするので) なので、せめて専門学校の情報を得たいのです。 それには、何らかの講義の受講や模試を受けたりすれば可能なんでしょうか?

  • 公務員専門学校

    公務員専門学校を探しています。 今、私が知っているのはLEC,TAC,CRS,ゼロワン、東京アカデミー、大原、公務員ビジネス専門学校です。 私は、大学卒業程度の試験区分で福岡で受講したいと考えいます。 名前だけ知っている場合でもぜひお教えください。 雰囲気なんかも教えてくださるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 専門学校の就職

     専門学校のホームページに張ってある就職実績は全て正社員ですか? 正月の集まりで、親せきの高校の先生が「専門学校は行かない方がいい。大卒や高卒が正社員になることも難しいのに、専門学校が就職率100%や98%だなんてウソだ」と言ってました。

専門家に質問してみよう