横浜、京都の障害児療育について

このQ&Aのポイント
  • 横浜と京都の障害児療育の現状を知りたい
  • 未就学の子供の療育施設と幼稚園の並行通園について教えてください
  • 脳性麻痺児に詳しい病院を教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

横浜、京都の障害児療育について

 皆様のお力をお借し下さい。  仕事の都合で横浜か京都のどちらかに引越しすることになりました。そこで、それぞれの地域の療育の現状を伺いたいのです。もちろん区によってもかなり違ってくると思いますが、参考になると思いますので些細な情報でも構いませんので、どうか教えて頂けないでしょうか。  ちなみに今現在子供は未就学なので、療育施設と幼稚園の並行通園をしています。訓練はPT、OTなどそれぞれ週に一度受けています。できれば訓練を同じペースで保ちたいと思うのですが、大きな都市である2箇所ではその場所を確保するのは難しいのでしょうか。その他、脳性麻痺児に詳しい病院がありましたら教えて頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo08
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

横浜市リハビリテーション事業団 http://www.yokohama-rf.jp/shisetsu/totsuka.html  ここには横浜市各地域の療育センター(0歳から小学校期の児童対象)やリハビリテーションセンターの情報が乗っています。 社会福祉法人 京都障害児福祉協会 http://www.fukusikyoukai.or.jp/  ここには京都市児童療育センターなど障害児の療育に関することが乗っています。

babylon7
質問者

お礼

 お礼が遅くなりまして失礼しました。  ご回答頂きましてどうもありがとうございます。  自力でも色々検索しましたが、やはり現地に行ってからのほうがより詳細な情報が得られるようです。転勤先も確定したので、回答者様の情報も踏まえながら、密度の濃い療育を受けられる場所をじっくり探してみようと思います。  

関連するQ&A

  • 母子通園の費用

    現在2歳の娘が月2回のPTとSTの療育に通っています。 4月から週2回の母子通園と月2回のOTに通うことを勧められ、予定も組んでもらっているのですが、通園代+2人目の子供を通園中は託児しないといけないため合計で2万近くかかってきます。 本当は週3回の通園のところを2回に減らしているのでこの値段ですがMAXで通うともっとかかります。 旦那が転職したばかりで週2回でも経済的にギリギリか赤字だと思われます。 母子通園は新しい刺激があって良いとは思いますが、いまいち経済的不安が大きく乗り気ではありません。 母子通園を勧められた方で経済的に負担が大きいと思われた方、どうなさったか教えてください。

  • 特別支援学級へ入学するには

    来年度入学予定の子供がいます。 発達の遅れがあり、療育施設へ定期的に 診察とPT OT STの訓練にも通っています。 先日、就学の基準にする(?!という内容だったと) 発達心理検査というものを受け、後日の診察で 普通学級は難しいと説明を受けました。 幸いなことに通学指定校に支援学級があるので そこへ通わせられればと考えていますが どうすれば支援学級へ入学出来ますか? どこか市役所などに相談に行ったり、学校へお願いに行ったり しなくてはいけないのでしょうか? この様な質問をどこへ持ちかければ良いかすらわかりません。 どなたか経験のある方や詳しくご存じの方がいらっしゃれば 教えてください。お願いします。

  • リハビリにおけるPT・OT(理学・作業療法士)につ

    現在リハビリ病院に入院している者です。 脳関係(左手脚の軽度の麻痺)の為、入院期間のタイムリミットは5ヶ月。 あと約1ヶ月で、その5ヶ月が終わろうとしています。 まず、結論から申しますと、私の担当のセラピストは、PT・OT共に主任なのですが、お互いプライドが高いせいか、リハビリがちぐはぐなのです。 PTで様々なリハビリをすると、OTではPTのリハで負担がかかった部分を修正する。。。 自分自身でも、これだけ長く入院していれば、何となく色々分かってくる訳ですが、あまりにPTとOTとの連携や方針が違っていて、板挟みされている状態です。 例を挙げると、 OT…歩行時に右肩が力んでいて腕が振れていないから、歩き方に影響が出る。 PT…それは関係ないと思う。 あるPTのリハビリ中、寝ながら左脚の訓練をしている際、あまりに右腰が痛いから、それを何故かとの質問に対し、 PT…なんでかな?分からない。 OT…それは右で頑張ってるからなるのが当たり前ですよ。 等々、書ききれない程、PTとOTでの考え方や回答が違い、私はどっち付かずといった状態です。 ふと思うに、普通、技術的な面で患者から質問された時に、『分からない』という回答で終わってしまうのは如何なものかと思ってしまうのは私だけでしょうか? なぜ、PTとOT同士で話したりしないのか。 担当同士でなくても、なんでかなー?と同僚に聞いたりもせず、自分でも不完全燃焼のままリハビリをしているのが正直しんどいです。 こういうものって、どこにでもある話しなのでしょうか? いまいちまとまりのない文章で申し訳ありません。 残り一ヶ月ということで、正直焦りもあります。 挙句、OTの先生は、 全てこちらでなんとかします! と言っているくらいです。 PT…OT…… ですが、どちらの先生も色々と考えて、親身にやって下さっていることは間違いないと思っていますし、ありがたいと思っています。 どちらが正解で、どちら不正解という明確な答えがないということも知っていますが、 なんとも言葉に現しにくい現状です。 詳しい方、そして経験のある方、何かご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  •  ボイタ法を行っている施設ご存知ですか?

    私の姪(4歳)は脳性マヒで1級の障害者認定を受けています。知能的には遅れはないのですが、運動機能が弱くボイタ法・ボバーズ法合わせての訓練を受けています。  何でもわかる年齢になってきたということもあって最近「どうして私はあるけないの?」と口にするようになりました。 母親と祖母がボイタ法を習って毎日行っているのですが、何もしてあげられない私はそんな姪が不憫でなりません。  福島県総合療育センター・こじかこどもの家・わたり病院の他にボイタ法を行っている施設・病院はご存知ですか・・??  仙台あたりまでなら通える範囲かなと思います。

  • 脳性麻痺のリハビリについて(長文)

    予定日より2ヶ月早産で産まれた息子は、すぐに脳室周囲白質軟化症(PVL)と診断されました。 NICUのある総合病院での出産で、現在1歳5ヶ月(修正1歳3ヶ月)になります。 主治医のドクターのお話では、軽度の麻痺が出るがおそらく重い症状でも杖をつくくらい、軽ければ足を引きずる程度ではないかと予想されるそうです。 9ヶ月の時に、寝返り○/お座り× で足首に緊張が出始め、同病院のリハビリ指導を受け始めました。2~3週間に1度理学療法士の先生に動きの得手不得手をチェックしてもらい、家庭でどういう動きを重視した遊びや体操を行ったらよいかを指導してもらっています。その先生もすべての発達はゆっくりだが麻痺は軽くすむんではないかと言われました。リハビリを受け始めてすぐにズリバイを始めました。そして1歳検診の時に、ズリバイ○/お座り×(座らせてやると持ちこたえる時間は長くなりました)で、足首の緊張は少しほぐれていました。 脳性麻痺について調べてみると、多くの方がかかりつけの病院以外に療育センターや訓練センターに通われているようです。病院のリハビリ指導だけでは足らないでしょうか? 一言に脳性麻痺と言っても、麻痺の部位・麻痺の程度など千差万別でいろいろな訓練治療パターンがあるということはわかるのですが、調べても重度の方を対象にした情報は集まり、どの程度の発育の遅れで何をしたら良いのかなど、具体的なことが今ひとつわからなくて不安です。 今の主治医のドクター・療法士の先生ともとても信頼のおける方で、他施設にかかって方針や考え方の違う先生に当たってしまってかえって混乱してしまわないかという心配もあります。 が、少しでも子供の発達の手助けをしてやりたいとも思うので経験者の方、専門家の方のご意見をお聞かせいただきたいと思います。

  • 2歳の療育について。障がい??

    現在2歳5ヶ月 娘は未熟児で産まれた為、定期的に乳児外来へ通っています。 この前の乳児外来の時、先生から娘の発達が伸びないので療育をすすめられました。 でも、急だったので療育の話は次回にしてもらうことにして近くの小児科へ相談しました。でもやっぱり発達が遅れているので療育をすすめてきました。 発達の遅れっていうのは、低身長、言語、集団生活になじめない、一人遊びが多い、歩行速度が遅い、言葉の理解が少ないと言うことでした。 娘は保育園へ通っています。 何か障がいを持っているのでしょうか?? 療育って何をするのでしょうか?? 療育へ行って伸びてくれるのでしょうか?? 私の周りには療育通っている方がいないのでよくわかりません・・・。 よろしくお願いします。

  • 知的障害児療育等について学べる大学院

    はじめて質問させていただきます。 知的障害児療育や、知的障害のある方の成人後の生きやすさに関して研究をしたいと思い、大学院を探しています。 書籍やキーワードからネット上ではいろいろ調べたのですが、ぴったりくる先生や大学院がまだよくわからないでいます。 専門家の方がもし、ご覧になっていらっしゃるようでしたら、ご教示いただけたらとてもありがたく思います。 ~私は大学(文学部)を卒業してからの社会人経験の中で、知的障害者グループホームで世話人を業務委託で5年近く請け負っていました。 彼らとともに暮らす中で、小さいころの方向付けや環境がその後の生きやすさを大きく左右することを実感し、知的障害児福祉にかかわりたいと思うようになりました。 そして、現在保育士の資格取得のため、専門学校に通っています。 卒業後は、フルタイムでなくとも、知的障害児福祉の仕事をしながら、大学院で学びたいと思っています。 専門学校では専門分野に長けた先生もあまりいらっしゃらず、もともと大学院進学という進路が今まではなかったようで、情報収集に関してはあまり多くを望めない環境にあります。 また、英語も難関となると自覚しています。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 療育手帳(知的障害)

    質問1.来年、療育手帳の判定があるのですが、この判定では知的以外の障害は分からないのでしょうか?

  • 障害児療育施設で働くには。。

    将来、障害児療育施設で働きたいと思っています。 そのために必要な資格、または持っていた方が有利と思われる資格を教えてください。 「保育士」または「幼稚園教諭」、「社会福祉士」、「精神保健福祉士」などたくさんあって混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 自閉症や知的障害、その療育について

    長文です、2歳7ヶ月男子の自閉症(ASD)や多動(ADHD)知的障害はあると思いますか?また、療育、保育園のバランスはどうするのが良いと思われますか? もちろん、「ネットでどんなに聞いてもわからない」は十分わかっていますが藁にもすがる思いで質問させてください。 一切半検診で発語なし、指差しなし、つま先歩き、親の言ってる言葉の理解なし、呼んでも振り向かないことが気になり支援センターや発達外来にかかりました。 その後、指差しは1歳9ヶ月(応答の指差し)発語は1歳10ヶ月、二語文は2歳4ヶ月、今は文章で話します(「ママの、くつ、あったね」「わんわん、お布団でねんねしてるー」という状況説明や「牛乳のむー!氷、いーれーて!」といった要求が多い)その時もセリフ口調だったりします。 この場面ではこの言葉を言うんだな、というような発言が多いです。ファミレスの前を通ったら「ハンバーグ食べたいねー!」とか言う。いきなりスーパーで「じーじとばーばは北海道にいるねー」(何ヶ月も前のこと)。言葉を理解して言ってないのかな?と思うこともあります。 こちらの指示は「手を繋いで歩くよ」とか「洗濯に入れてきて」という簡単なものは気分次第でやってくれますが「リビングに行って○○を取ってパパに届けて」みたいに複雑になると難しいです。 睡眠障害は特にありません、拘りも困るようなものはなくて逆にすぐに興味が移ります、癇癪もありますが5分以内って感じです。「おやつ食べようね」と気を逸らしてすぐ泣き止むけれど、すぐ忘れておやつあげなくても平気。多分ここはASDとADHDが重なっているからかな、と思っています。 また、身体的な歩くといったことには遅れてはなかったですが今でも走り方がフラフラと体幹弱い感じです。ジャンプやでんぐり返しはできます。 並行遊びはできますが友達と一緒に遊ぶとかはないです、呼んでも振り向かないことも多いです。園生活ではなんとなく皆と同じことをしてるようです。 いくつかの療育と3つの専門の病院にかかりそれぞれ言われることが違っています。 A病院:物に目が行っている、自閉症です。ただ、言葉は多語文出ているので知的はあるかもしれませんがまだわかりません。保育園でしっかり集団を学ぶのがいいのではないですか? B病院:コミュニケーションが取れないというのはこんなものじゃないです、目も合わないわけではない、障害と言ってもグラデーションで薄い部分にはいるかもしれませんがご両親が心配するような子ではありません。療育は心配なら行かせるのが良いでしょう。 C病院:自閉症ではない、とは言えません。でも本物はこんなもんじゃありません。療育は通えるなら通うのがいいでしょう。 保育園:「保育園で特に困ることはないので(集団行動まだできなくて当然と言われた)療育より保育園でよいのではないですか?」 行政の療育:集団で月に2回、保育園を休んで通っていたが保育園がそういうなら、後期は相談という形で月に一度に変更しましょう。と来月からは月1に。 療育A:週3回、保育園を14時で早退で利用。減らしたいと話したところ、しっかり療育したほうがいいですよ、回数を減らしたら増やすの大変ですよ。就学前につれて来られても自閉で凝り固まってしまってるからできることも限られます。 療育B:月2回、保育園の後に利用。まだ2歳半です、こんなもんです!本人が困らなければ障害ではないと思ってます。 療育C:週1、土曜日利用。療育に繋がってよかったと思いますが、重度の自閉や多動とは感じません。 長文お読み頂きありがとうございます。 この子がどうなっていくか、やはり自閉で知的障害もありそうでしょうか? また、癇癪や拘りはあまり今の所感じない(エアコンの室外機は好きだけど困るほどではない)睡眠障害もありません。 これから出てくる可能性はあるのでしょうか? 療育、どうするのが良いと思いますか?どの療育も嫌がることもなく行けてます。父親は療育でなく保育園を重視でいいのではないかと考えており、母親である私は、早期療育と言われているのに減らしても大丈夫なのか?ゆくゆくの就学後の放デイに繋がる自発は利用しておかなければ、と考えています。

専門家に質問してみよう