• ベストアンサー

ロイヤリティーは、どこまで適応するのですか?

ロイヤリティー契約を結んでいるA社(製造)が、他のB社に卸し、そのB社が小売りをする場合には、 A社とB社の双方からロイヤリティーは発生するのでしょうか? (A社との契約は独占的通常実施権でサブライセンスは認めない契約の場合です) この件について教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • o110
  • お礼率60% (3/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x_box64
  • ベストアンサー率54% (65/120)
回答No.1

A社と権利元との契約の内容によると思われます。 ライセンスの範囲(内容)が製造だけで、販売がその範疇にないなら理論的にはA社は契約違反・B社は侵害で、ロイヤリティーが発生するという可能性がないとは言い切れませんが、通常このような契約はナンセンスです。 (作ってもよいが売ってはならないとの契約です) ここでいうサブライセンスは第三者に製造を再許諾することを言うのだと思われます。 いったん適法に(権利をクリアーして)流通した商品に再度その権利を行使できない法理を「消尽」「用尽」といいます。 この場合、A社からB社への販売が適法であれば、その後の流通に権利者が権利行使することはできません。

o110
質問者

お礼

ありがとうございました。 また色々と質問がありますのでその際には お世話になると思いますがよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ロイヤリティ契約における独占、非独占とは?

    親会社の技術を使用して子会社が製品を製造する場合において、親会社は子会社と技術提供契約を結んでします。 子会社から親会社に対してロイヤリティ契約として、製造高×一定率のロイヤリティを毎年支払っています。 ここで質問なのですが、こういったロイヤリティ契約において独占権、非独占権というものが存在するのでしょうか? こういったロイヤリティ契約における独占権、非独占権とはどのようなものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 消費税の課否判定-国外でのライセンスのロイヤルティについて

    A社は、日本に本社があるアニメの会社で、同じく日本のフィギュア製造業者Bに、ロイヤルティ契約をむすび契約金やロイヤルティを貰います。 ライセンス供与地域は、国外です。 契約書には、A社とB社の所在地ははそれぞれ日本国内となっています。 A社がB社に請求書を送ります。 この場合、消費税の課否はどうなるでしょうか。 税法上の根拠も含めて、実務家・税理士などの専門家からのご回答をお待ちしております。

  • 特許申請中での使用権について

    特許申請中の企業A社と、その技術を独占的に利用しようとするB社があります。 特許登録された場合は、B社に専用実施権を設定予定です。 対価は発生します。 この段階で、「専用実施権」「通常実施権」という言葉は、ずれてると認識しております。 どのような契約を結べば良いのでしょうか? 契約名および契約文面の主旨はどのようなものが良いでしょうか? アドバイスお待ちしております。

  • ロゴデザインのロイヤリティについての質問4つ

    メンズブランドを手がけている者です。 ロイヤリティについて、(4)つ伺いたいことがございます。 ----- 先日、賞金3万円でロゴコンペを実施し、ブランドの顔となるロゴを採決することになりました。 募集要項にはロイヤリティについて記載していなかったのですが、ロイヤリティを設定したいと考えています。 しかしながら、当方にロイヤリティに関しての知識がないため、詳しい方に教えを請いたいと思います。 (1)ロゴの主な用途はTシャツ、タグ、ウェブ、封筒、フライヤー等を予定していますが、ロイヤリティは商品の販売価格の3%で妥当でしょうか? (2)この%は、販売価格の税込み、税抜きどちらにかけるのが通常でしょうか? (3)ロゴを使用した商品が売れた場合にロイヤリティの支払い義務が生じることになると思いますが、タグのような表に表れてこない箇所にのみ使用している商品が売れた場合でも支払い義務は生じるのでしょうか? (4)また、契約書を作る際に留意する点や、雛形サイト等の役に立つ情報をご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 http://170heltz.livedoor.biz/

  • アプローチは、有り得るのでしょうか?

    例えばですが、優れた特許でその商品が大ヒットした場合ですが、 A社とロイヤリティー契約(専用実施権)を5年で更新するという契約の内容の場合に、A社の敵であるB社から、「その特許をA社との契約が終われば弊社と締結してくれ」といったようなアプローチは一般的に有り得るのでしょうか?

  • 実施料(ロイヤリティー)収入の仕訳

    仕訳についての質問です。 いわゆる特許や、そこまで行かない共同開発案件などでの「実施料」をいただく契約(いわゆるロイヤリティー契約)をしている場合、その収入はどういう仕訳が適当なのでしょうか。 売上高ではないですし、雑収入に落とさざるを得ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 特許の存在しない国での販売に係る実施料

    弊社はA社より特許の実施許諾を受けて製品を販売し、ランニングロイヤルティーを払っています。 特許は日本及びX国、Y国で成立していますが、Z国では無効となっています。 特許は製造方法に関する権利を含みますが、日本で製造した製品をZ国で販売した場合、Z国での販売に対してもロイヤルティーを支払わなくてはいけないのでしょうか。 ちなみに、契約書ではロイヤルティーの対象地域を限定していません。

  • 業界標準ロイヤリティーは何%

    この度、新しいボードゲームを考案し、ゲームソフトメーカー数社とやり取りしているのですが、もし、契約となった場合の売上に対するロイヤリティーは標準で何%位か教えて下さい。 特に、業界の方からのご返事お待ちしています。

  • 特許料金って、対会社と直接ロイヤリティー契約するのでしょうか? よく気

    特許料金って、対会社と直接ロイヤリティー契約するのでしょうか? よく気になるのですが、例えば主婦が画期的な生活用品で特許を所得した場合、その明らかな類似品を大手メーカーが発売したがっているとします。この時はその大手メーカーが特許データベースを調べて主婦に連絡を取り、ロイヤリティー契約を直接交わすのでしょうか。それとも音楽著作権のように特許庁が仲介して双方を取り持って契約するのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 特許権を譲渡する代わりにサブライセンス付の無償実施権を得る契約は有効ですか?

    当方、ベンチャーの設計会社です。 弊社所有特許権の実施権ではなく、権利を譲渡して欲しいとの依頼を大企業から受けました。 企業規模の違いより前向きに検討したいのですが、当方の権利もある程度は残しておきたいのです。 そこでこれを受ける代わりに、当該特許の不特定企業へのサブライセンス付の無償実施権を相手企業から得る契約は有効でしょうか? 「サブライセンス先は1社のみ」とした場合、相手企業は競合が1社に絞られるメリットがあり、当方は相手企業の製品化によってその権利の価値がPRされることで、サブライセンス先との交渉が有利になるメリットがある、と考えています。

専門家に質問してみよう