• 締切済み

意見を聞かせてください。

m-k-o-uの回答

  • m-k-o-u
  • ベストアンサー率21% (70/324)
回答No.11

補足を読みました。 Bくんになぜ?っていうのが納得いかない点ですね。 ただ、後ろが騒いでいるけど私は騒いでないからとばっちりにあいたくないし 注意しないっていうのだと、それは違うと思います。 って、13番の人と同じような回答ですね。 先生の真意はわかりませんが,ついつい他人のことだからって 注意できない、注意しないってことが世の中にたくさんあります。 例えば、電車の中でのマナー違反など、 注意したら何かされるかもしれないし、厄介ごとに巻き込まれたくないから そんなものは他人もしくは警察とか管理者がやればいいって感じで。 少し飛躍した話ですが・・・。 私も少し前に電車の中で騒いでいる中学生に会いました。 すごくうるさく暴れまわり、「まぁ、他人だし。将来お礼参りとか来られたら 嫌だし・・・(そんなことはないと思うけど)注意せずに我慢してればもう 二度と会うことないやろうし。」なんてことを考えていましたが。 ふと、「そんなんでいいのだろうか?このまま怒られない中学生を野放しに していていいんだろうか?今の大人たちは他人の子供をしかることは そうないよなぁ・・・。自分の子供だからかわいい、自分の生徒だからかわいい 他人の子供だからしかるのは面倒だ。なんて言ってたら誰も注意できないよなぁ・・・。」なんて思い葛藤しているなか、列車中に聞こえるくらいの声で ぷちんと切れたかのように注意してしまいました。(無意識で) この話とは繋がるかはわかりませんが。 後ろがうるさかった場合「うるさいぞ」って思うはずです。 すんごく遠くて注意したいけどここからでは注意できない場合も多いとは 思いますが。近くに座っている人たちは注意しなかったのでしょうか? B君が中か前かそこらへんだったのでしょうか? まだ一概にこの質問に対する賛成か反対かはいえませんが。 授業中に私は静かにしていたからすぐ側でうるさくしていても 先生の声が聞こえなくても「うるさいなぁ・・・。」だけで済まして 悪くないと考えてしまうのはどうかと思います。 もちろん、位置関係や生徒に怒る前に先生が注意しろよっていうことなど 条件がたくさんあり一概には言えませんが。 責任を誰か一人に任せて自分は静観というのもいいですが やはり自分にはそれしかできないのか?って問い掛けてみるのも 必要かと思います。 先生を擁護する気はありません。先生の考えがどうであったかも知りませんが こう思いました。

関連するQ&A

  • 死刑制度

    死刑制度について、学校(中3)でスピーチすることになりました。 そこで、賛成か反対かで意見を言うのですが、私は反対派の意見を言うことになりました。 1人2分~3分の間の発表なのですが、私は元々賛成派なので、反対派の意見が思いつきません。 何方か、スピーチの内容を考えて頂けないでしょうか。 具体的でなくてもいいので、こういうことを盛り込めばいい等の意見でもいいので 宜しくお願い致します。 ちなみに、何故賛成なのに反対派の意見を言うのかと申しますと、 反対派の意見が少なく、授業が成り立たないらしいので、先生に頼まれたからです。

  • 英語ディベート「いじめと出席停止」(長文)

    いま私のクラスでは、英語の授業でディベートを行っています。 議題は「いじめをした生徒は出席停止にするべきである」です。 ディベートの流れとしては (1)賛成派の立論 (2)反対派から賛成派へ質疑応答 (3)反対派の立論 (4)賛成派から反対派へ質疑応答 (5)反対派の意見要約 (6)賛成派の意見要約 こんな感じで、私の班は賛成派です。 ですが賛成・反対が自分では決められず先生の指示した方で展開しなければならないので、(1)で使う強い賛成理由が思い浮かばず困っています。 それと、(2)で反対派から出される質問をある程度予測して回答を用意しておく、という作業も事前に必要です。 なので以下のどちらでも構いません、力を貸してください! A:賛成理由 B:反対派から出されるであろう質問 C:Bの質問に対する回答 ディベートはすべて英語で訳して行わなければならないので、あまり難しい内容でないものでよろしくお願いします。

  • 原発 ディベート 賛成の意見

     昨日、授業で再来週、1回目のディベートをすることに決まりました。 テーマは「原発について賛成か反対か」という単純なものです、くじ引きで賛成の意見を言うことに決まりました。 原発の発電量や女川原発、セシウムの性質など、それについて述べようと思いますが、なかなか良い資料がみつかりません。 なので以下のことを質問します。 ・賛成意見を述べるにふさわしい情報(できればネット上のものがいいです)、または文章 ・予想される反対意見(検索すれば大量に出てきましたので、反対意見は個人的な意見でもOKです、ただし議論の余地のないような感情的意見はやめてください。) ・このほかに、意見するときに有利になりそうな情報があれば提供をお願いします。 以上です、よろしくおねがいします。

  • 生活保護扶養義務厳格化

     今、学校の授業で生活保護の扶養義務厳格化について学んでいます。賛成派、反対派それぞれの意見を考えろと言われたのですが、私自身は反対派なので賛成派の意見が思いつきません。  生活保護扶養義務厳格化に賛成の方がいらっしゃいましたら、どうして賛成なのかおしえていただけませんか?また、厳格化することでどのようなメリットがあるんですか?

  • 死刑制度に反対の方の意見をお聞きしたいです。

    私は今度、授業で死刑制度の是非について論文を書くことになりました。 身近な人に意見を聞いていたのですが、私の周りは賛成派が多く反対派が少なかったので、反対派の方の意見をもっと聞きたいと思い今回質問させていただきました。 より多くの方にご回答いただけるとうれしいです。

  • 整形についての中立的な意見

    現在、整形についての意見を集めていて、賛成意見と反対意見はたくさん出てくるのですが、賛成でも反対でもない中立的な意見が出ていません。 もし、中立的な意見をお持ちの方がいたら是非教えて下さい。

  • 教授の意見に納得できないです。

    今とってるクラスは二人の先生が担当しています。一人は教授(A)もう一人は非常勤(B)で企業から来ています。週に2回授業があります。月曜がA担当,金曜がB担当みたいな感じです。Aはいつも漠然としたことしか言いません。前期からこの人の授業を受けていましたが、ためになったという実感はゼロです。BはAと正反対で、かなり具体的に、現実味のある話をします。 自分で研究テーマを決めてそれについて発表するわけですが、 私は自分のテーマを決めて前に一度プレゼンでそれのプランを発表しました。その時はBはそのテーマを認めてくれて、それでしっかりやるように言われました。Aはコメントしなかったけど否定していませんでした。 それがもうすぐ授業も終わるこのときになってAがそのテーマを変えるように言ってきました。AとBでまるっきり言うことが違うので困ってます。 どうしたらいいでしょうか?やっぱり教授の言うこと聞かないといけないですかね?

  • 反対意見の人の物の見方

    知人にテーマはなんであっても賛成意見も反対意見も考えつく人がいます。私は賛成意見なら賛成意見しかいえません。 小さいことでも当たり前の事実でも、一つ一つ全部疑っていくことができれば反対意見も考えられ、違う見方ができると思います。 中々意識することができないのですが、疑うのに何かいい練習方法はありますか。得意な人がおられれば恐れ入りますがアドバイスください。

  • 延命治療について。

    今度、学校の授業で延命治療についてディベートを行うことになりました。僕は個人的には延命をつづけるのは反対なんですが班構成の結果賛成側に回ることになりました。皆さんは延命治療について反対ですか?賛成ですか?参考にさせて頂きたいのでご意見を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • たばこ税について意見をください

    学校の宿題で税の作文を書くことになったので、興味のあるたばこ税について書こうと思います。ので、増税は賛成か、反対か、意見をください。 私は、色々考えて反対意見でかこうと思います。たばこでいいことはほとんど何も無いので、健康被害も含めて賛成意見だったのですが、それで喫煙者が減ったら果たして本当に増税した意味はあるのかとか、それならまだしも闇たばこが横行したり、たばこを作る農家に影響したりして悪いことの方が多いんじゃないかと思いました。 私は勿論まだ中学生なのでたばこは吸いませんし今後吸うつもりも全くありません。 たばこの健康被害の問題は喫煙者の気持ち次第の様な気がします。 色んな意見を聞きたいです。よろしくお願いします。