• ベストアンサー

損益計算書の経常利益から下を、最終利益まで順に教えて下さい。

損益計算書の経常利益から下を、最終利益まで順に教えて下さい。(住民税、法人税等、役員報酬、役員賞与、配当金など)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon_chan
  • ベストアンサー率46% (81/174)
回答No.1

   経常利益 VI.特別利益     前期損益修正益     固定資産売却損     ・・・・・・・・     ・・・・・・・・ VII.特別損失      前期損益修正損      固定資産売却損      減損損失      災害による損失      ・・・・・・・・      ・・・・・・・・   税金等調整前当期純利益   法人税、住民税及び事業税   法人税等調整額   少数株主利益   当期純利益 特別損益項目の中身は実情に合わせてください 一応連結財規の様式です

関連するQ&A

  • 経常利益の使われ方

    経常利益は株主への配当、役員賞与のほか、何に使われるのでしょうか。

  • 損益計算書と繰越利益剰余金

    損益計算書は、これまで次のように区分して表示されてきたと思います。 (経常損益の部) 売上高 売上原価          売上総利益 販売費および一般管理費          営業利益 営業外収益 営業外費用          経常利益 (特別損益の部) 特別利益 特別損失          税引前当期純利益 法人税、住民税、および事業税 法人税等調整額          当期純利益 前期繰延利益 積立金取崩額 利益準備金取崩額 自己株式処分差損 自己株式消却額 中間配当額 利益準備金積立額          当期未処分利益 会社法の施行により、「当期未処分利益」「前期繰延利益」の呼称は廃止され「繰越利益剰余金」という言葉が用いられることになったとのことですが、これは損益計算書においても適用されるのでしょうか。つまり、会社法施行後は、上記損益計算書の「当期未処分利益」「前期繰延利益」の文字は、いずれも「繰越利益剰余金」という文字に変更して表示するのでしょうか。

  • 役員報酬・賞与の法人税課税・非課税の区分

    (1)役員報酬は損益計算書においては一般管理費に含まれると思いますが、一般管理費に含まれるということは役員報酬は法人税の課税の対象にならないということでしょうか。 (2)役員賞与は、会社法施行前は当期未処分利益の中から支出していたと思いますが、そのように支出されると言うことは法人税の課税の対象であったということでしょうか。 (3)役員賞与は会社法施行後は損益計算書においては一般管理費に含まれると思いますが、一般管理費に含まれるということは役員賞与は法人税の課税の対象にならないということでしょうか。 (4)役員賞与は会社法施行前には当期未処分利益に含めていたのが同法施行により一般管理費に含めることに変更になったと思いますが、このように変更することは何という法令で規定されているのでしょうか。

  • 経常利益がマイナスの場合の税金は?

     ここ五年間の銀行のバランスシートをみたのですが経常利益がマイナスの場合には法人税、事業税、住民税などはどのように加算されるのですか?  また、現在の法人税、事業税、住民税の利率はどのくらいなのですか?よろしければお教えください。

  • 損益計算書の「法人税等」の欄がない?

    企業の損益計算書を見ていると、「法人税等(法人税・住民税)」の欄がなく、「税引前当期純利益」と「当期純利益」が同額になっていることが、たまにあります。 しかし、企業の法人税等が引かれないことなんて、本当にありえるのでしょうか? 不勉強で申し訳ありませんが、ご教授いただきたいです。

  • 最終利益とは。

    こんにちは。すいませんが以下の事についてお聞きしたいのでこちらに質問させて頂きました。 1 損益計算書を見ても税引き前当期純利益はあるのに、税引き後当期純利益が見当たりません。 2 最終利益は損益計算書の一番下と決算書関係の本には記載しているのですが、一番下には当期未処分利益しかありません・・・・・・・・。  当期未処分利益が最終利益と捉えてよいのでしょうか?すいませんがどなたかよろしくお願い致します。

  • 損益計算書

    次の事例で損益計算書を作成するにあたり、難しく、科目から躓いています。営業損益の部、営業収益、売上高、営業費用、売上原価、販売費及び一般管理費、*****、営業外収益の部、営業外収益、営業外費用、経常利益、特別損益の部、特別利益、特別損失、税引前当期利益、***、法人税等調整額、****、前期繰越利益、****、中間配当額、***、**** 以上***のところがわかりません。 (事例)(1)受取利息3(2)工場の経費220(3)資本準備金10(4)売上金1788(5)資本金100(6)本社の人件費194(7)前期損益修正損6(8)利益準備金7(9)投資有価証券売却益(10)中間配当積立金25(11)工場の人権費175(12)受取配当金9(13)材料仕入790(14)本社の経費88(15)前期繰越利益11(16)支払利息3(17)売上値引き7(18)固定資産除去損7、棚卸資産の内訳、期首有高、製品103、仕掛品72、材料20、期末有高、期首有高、製品99、仕掛品58、材料25、その他、中間配当を10としたので同額の中間配当積立金を取り崩す。

  • 損益計算書には法人税はどう表示されますか?

    損益計算書の本質について「企業会計原則 第二損益計算書原則 一」で次のように述べられていて 損益計算書は、企業の経営成績を明らかにするため、一会計期間に属するすべての収益とこれに対応するすべての費用とを記載して経常利益を表示し、これに特別損失に属する項目を加減して当期純利益を表示しなければならない。 とありますが、株式会社では、法人税がかかってきますよね。 そこで 株式会社では 損益計算書に法人税はどのように表示されますか? 会計をことしはじめて 日商簿記3級にこれから挑戦するというレベルです。 疑問に思ったので 質問させてもらいました。 どなたか わかる方 よろしくお願いします

  • 役員報酬未払い金の損益計算書での扱いについて

    現在法人税申告用の損益計算書を作成しており、役員報酬未払い金の扱いに困っています。 本年度事業開始時一月目の役員報酬を未払いとしており、そのまま決算を迎えました。 この未払い金は、損益計算書ではどのように記載していけばよいのでしょうか? 貸借対照表では「未払い金」に記入するつもりですが、損益計算書でも「販売費及び一般管理費」に「未払い金」という項目を設けて記入していけばよいのでしょうか? それとも「役員報酬」の項目に未払いの月の分もそのまま加算して記入していけばよいのでしょうか? 今年初めての法人税申告にて、非常に初歩的な質問で申しわけありませんが、 どなたかお力添え願えれば幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 期間損益と経常損益

    期間損益について、勉強をしていますが、ある資料に、 「期間損益は、具体的には、損益計算書の経常損益の部に記載されているものに相当する」 と書かれていますけど、この文言の正誤、或いは何か条件の下しか成立しない等、 もうちょっとご説明をお願いいたします。 ご存知の方どうかご教授下さい、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう