• ベストアンサー

二人目のお祝い

友人に「二人目」の子供が生まれました。 一人目の時は何かと必要なものを「お祝いに」プレゼントできましたが、二人目の時は何をお祝いにしたらよいのでしょうか? 一人目も二人目も女の子で、必要なものは全てそろっているようです。 こんなケースもままあると思うのですが皆様はどうなされていますか? またもらう方としては「こういうのをもらうとうれしい」など教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki0218
  • ベストアンサー率31% (37/118)
回答No.8

7才と4才の娘がいます。次女が産まれて、頂いたものは、皆様が書いていらっしゃるようにだいたい洋服でした。そこにお姉ちゃんのも入ってました。 結構、上の子に気を使いました。下の子にお母さん取られたっていう気持ちありますから。うちは妹ができたせいで人形遊びをしなくなり、赤ちゃんが嫌いだと言い放ち、近所のお友達に妹をあげる契約をし(お友達ももらう気で)、母性なんてかけらもなかったのですが、小学校に入ってようやくお姉ちゃん風吹かせて、面倒見てます。 私がよく贈るのは、赤ちゃんの服と靴下と上の子用に色違いの靴下(ブランドだと高価になり過ぎてかえって相手に気を遣わせたりしますから)で、カードは赤ちゃんのお祝の言葉と上の子向けに『くつした、あかちゃんのより、おねえちゃんのほうがこんなにおおきいね。ほんとうにおおきくなったね。ちいさいいもうとのめんどうもみてもらえると、おかあさん、きっとうれしいでしょうね。』みたいな意味の文を書いて、お姉ちゃん(お兄ちゃん)が大きいことをさり気なく自覚させます。 あとはタオル専門店に行って、赤ちゃんのロンパースには赤ちゃんの名前を刺繍、お姉ちゃん用にハンドタオルにできればフルネームで名前を入れてもらうとお姉ちゃん専用感ができるし、学校や幼稚園で使う時、お母さんが何度も記名しなくても済むので(ペンだとすぐ消えて面倒で)助かります。 共有おもちゃは年齢差があると難しいですし、ケンカの素にもなりますし。 お姉ちゃんがいくつか分かりませんが、小さくても意外とファッションに対しておしゃれというかこだわりがあって、なかなかお母さんのいう通り聞かないこともあるので、お姉ちゃんにはオシャレな髪のゴムとかカチューシャも喜ばれました。 赤ちゃんの方がメインなので高価にする分、上の子用はそれより安いけど、子供が喜ぶものが良いのではないかと思います。 私が頂いたゴムは(2つで1000円位の)親が買うには高いけど頂くと子供も喜ぶし、ゴムに『◯◯さん(から頂いた)のゴム』なんて言って、MONKEYMONKEYさん寄贈が語り継がれてるんですよ。贈った方としては嬉しいですよね?。 長くなってしまいましたが、私の家の体験談です。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

有難うございます。 いやいや、プレゼントのことはいいのでお姉ちゃんの話をじっくり聞きたくなりました。契約...わらかさないでください。でも、そうなんですね。実感できました。それほどなのですね。妹とは。 なんか、本人のものは「いらない」といっても過言ではないとさえ思えてきました。そういってる方も多いですもんね。そうしようかな。 深いですね。それにしても。

MONKEYMONKEY
質問者

補足

皆様宛です。 なんと!バスローブもミルク飲み人形も持ってました! すいませんでした。せっかくのご回答。 結局「アルバム」が欲しいらしく、それにする事になりました。だったら最初から本人に聞け!といわれれば本当にそのとおりなのですが、聞いてもなかなか返答がなくて(遠慮したのか?)じゃあ自分で考えるか、とOKに頼った次第です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mo5115
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.7

私は、バスローブを贈りました。いわゆるお母さんへのプレゼントです。 知人が二人目を出産し、「お風呂に入れる時、二人もいると身体をふく暇もなく、 バスタオルをまいただけのとんでもない格好なの・・・」みたいな話をしており、 その知人がバスローブを買って、すごく役に立ったと言っていたからです。 お祝いをあげた友人は、旦那さんがいない日もあり、プレゼントしたバスローブは すごく活躍してるとの話も聞きました。(仲の良い友人なので、社交辞令ではないと思う) ちなみにプレゼントした物は、生地の厚い高級な物ではなく、ちょっと薄手の 洗濯してもすぐ乾きそうなやつにしました。 周囲はすべて赤ちゃんにプレゼントをあげているでしょうから、ちょっと視点を変え、 育児に関連のあるお母さんへのプレゼントなんて物もいかがでしょうか?

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

有難うございます。 バスローブ。これは、私も別の赤ちゃんのいる知人に「とっても便利」と聞いた事を思い出しました。 確かに赤ちゃんものは競争率高いから(といっても二人目ってそれほどでもなかったりして)これはいいですね。 今のところ「バスローブ」&「ミルク飲み人形」&本人になに(これは本人まだ無意識だから反応がわからんから困る)かと3点買いたくなっています。なんか高く付きそうだなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.6

私は、ものだったら、洋服をあげました。もしくは現金・・なんでも買える? 洋服ですが、嬉しいみたいですよ。お下がりばかりよりも、やはり新品。買わなくても貰えば着る・・。 既に出ていますが、友人からはオムツってリクエストされました。 予算にもよりますが、ブランドの洋服って喜ばれるみたいです(人にもよるかしら。興味が無い方もいらっしゃるかも・・かわいい洋服はきっと喜んで貰えると思います) 私はトレーナー生地の上着を差し上げました。ジャブジャブ洗えて、良かったと喜んでもらえました。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

有難うございます。 現金は究極ですよね。しかし、なにかひっかかるような。親に使われそう。酒代に変わったらかなわん。 言われてみれば洋服も何着あっても別に困ることないわけで気に入らなければ着なきゃいいし、それほど気を使うこともないかなと思えました。 なんか最初は「何あげたらいんじゃ?」と困っていましたが、いろいろ出てきて楽しくなってきました。というわけでせっかくだから楽しいものをあげたくなってきたのでオムツはやめようかな? プレゼントはやはり若干の自己満足も満たしたいみたいな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4690
noname#4690
回答No.5

こんにちは! うちも女の子2人です。 私は上の子と下の子と生まれた季節が全く逆だったので、2人目でも服がうれしかったです。 No,1さんんと同じで、普段着ではなく、お出かけ用の服が特にうれしいです。 それに、1人目の子はこれからも新しい服ばかり用意しなくちゃいけないけど、2人目はおさがりばかり着せているので、なんだかカワイソウにみえて・・・ 2人目は夏に出産したのですが、私の友人は下の子には服、上の子には手土産に花火を持ってきてくれました。 もう1人の友人は出産祝いとは別に、上の子にシルバニアのうさぎとうさぎの赤ちゃんの人形をプレゼントしてくれました。 こういった気遣いはとてもうれしかったです。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

有難うございます。 そうか夏服、冬服があって、生まれた時期が違うと上の子が着た冬服はちょっと大きくなってからだから合わないということですね。これまた発見。実は私、まだ子供がいないのでそういうの聞くとなるほどなあと感心してしまいます。 今回の友人も上は5月で今回は9月なので逆ですね。 おねえちゃんへの気遣いは忘れずにですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momosio
  • ベストアンサー率21% (34/160)
回答No.4

二児の母親です。 必要なものはほぼ揃っているようですね。 消耗品は どうでしょう。(紙おむつなど) 私の場合、とても助かりました。紙おむつとおしりふきを一緒に差し上げたらよろこばれるのではないでしょうか。 紙おむつならいくらあっても困らないと思いますし。 お友達でしたらどこの銘柄を使用しているのか 聞いてみてもいいですね。 上のお子様がおいくつくらいなのか分かりませんが 幼稚園に行っている年齢でしたら ハンカチ、ポケットティシュ、お弁当用のナフキンを かわいくラッピングして差し上げるとのもいいかと思います。 洋服の回答をしている方もおりましたが お揃いのパジャマも姉妹でかわいいですね。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 消耗品はなるほど現実的ですね。 これもアリですね。 上の子にもなんかあげねばですね。 なんかいろいろあげたくなってたなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

私は、友人の上の子と下の子に一枚ずつ、服を送りました。 さりげなく、上のお子さんに着られるサイズを聞いておいてね。 とりあえず上のお子さんにはこれからどちらにしても購入されるでしょうし、最終的に下のお子さんも着るだろう。 加えて、「お姉ちゃんになったお祝いだね」と言葉を添えてあげました。そろそろ幼稚園でそういった言葉が判る年になっていましたし。 洋服でなくてもよかったかと思いますが 例えば両方に買ってあげるでも 姉妹お揃いになるようなものを贈るとか、おもちゃや絵本などお姉ちゃんも十分使えるようなものを贈るなどアイディアはあるかと思います。 赤ちゃんに関連したものだけど、実際にはお姉ちゃんが使うようなもの、でもいいかもしれないですね。 例えば、女の子というコトですから、赤ちゃんの形をしたお人形のお世話をするキットのようなおもちゃ。 ポポちゃんとかメルちゃんとかあるようですが、「おねえちゃんも赤ちゃんのお世話の練習しようね」などと言って与えて、お母さんが下の子のお世話のしている時に横でさせたりするお母さんもいるようです。 お母さんと一緒に赤ちゃんのお世話をしたかったり、逆にヤキモチを焼いたりしますからねぇ。 もうそういったものを持っているかどうかをお友達にリサーチした上で まだ持っていないオプションを買い足してあげるとかでも喜ばれるかと思います。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

有難うございます。 これいいですねえー。お母さんと一緒に赤ちゃんのお世話をするわけですね。真似したがりますもんね。 うーん、全く思いつきませんでした。 いや、実はおもちゃって気が楽なんですよね。 服は親の好みとかもあるので気を使ったりして。 まあ、服が欲しいなら服の方がいいんですが。 おもちゃはおもちゃだから色とか気にしなくていいし。 今も「ミルク飲み人形」とかあるんですかね。 おしめかえるやつとか。あるんでしょうね。 今度おもちゃや行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siosion
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.2

上のお子さんへのプレゼントは如何でしょうか?上のお子さんの年齢が書いてないので確実ではありませんが、三歳くらいより上であれば「おねえちゃんになったんだね。おねでとう!」なんてメッセージをつけてお人形、お洋服、大好きなお菓子・・などを上のお子さんの名前宛に送ってあげると、喜ばれるのではないでしょうか?私も下の子が生まれたとき宅配便が届くたびに「○ちゃへのプレゼントはないの?」と長女に聞かれて困りました。今まで一人っ子だったのが急に「お姉ちゃん」として「我慢」しなくてはいけない場面が増えるしょう。子供なりにストレスもかかるし、お友達も「赤ちゃん」のお世話と一緒に上のお子さんの「心の成長」を見守らなくてはならなくて、大変な時だと思います。生まれた赤ちゃんへの関心がある方は多くても、なかなか上のお子さんへの配慮をしてくださる方は少ないと思いますので、如何でしょうか?

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

有難うございます。 上の子は2歳です。 なるほどみんなが下の子に上げる中、上の子にあげるわけですね。 まあ、下の子にも何か買って上の子にも買うことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bootaro
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.1

こんにちは。 二人目でも 新しい服とかもらうとうれしいものですよ。 うちは 両方いますが 1歳までは 兼用できるようなデザインの服ばかりを 買っていたのですが やっぱり季節が合わなかったり しみができていたりで 下の子用にいただいたらうれしかったです。わざわざ 買わないから 余計に嬉しいんですよね。特に お出かけ用の服。 あと 靴は 兼用とはいかないので 靴なんかはいかがでしょうか? 外遊びで結構 いたむので 歩き始めのサイズではなくて 2歳すぎくらいで あげたらいかがですか?3歳くらいになったら 自分で履けるようになるので はきやすい紐つきじゃないのとかがいいと思います。 喜んでいただけるといいですね。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

有難うございます。 そうですね服はお下がりばかりでいいわけないですよね。わざわざ買わないからこそというのも納得です。 靴もですね。 なるほど。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人への2人目の出産祝い

    友人へ出産祝いを贈りたいのですが ・赤ちゃんは女の子です ・年子でお姉ちゃんがいます 2人とも女の子だし 必要なものも揃っていると思って 何をあげていいか迷っています。 何かいいプレゼントはありますか? あるいは出産祝いとして現金でもいいのでしょうか? また金額はいくらが妥当でしょうか?

  • 友人への出産祝い(2人目)

    1月に友人に2人目が生まれ、 来週会いに行く予定です。(遠方のため) 出産祝いは何がいいかな・・と悩んでいます。 一人目も二人目も男の子で、一人目の時は 大体3,000円位の子供服をプレゼントしました。 今回も男の子なので子供服ではない方が いいかな・・?と考えたり。 お子様を持つママさん、実際何をもらうのが 一番嬉しかったですか? 仲のよい友人なのであまりかしこまらなくても よいのですが^^;

  • 友人の二人目の出産祝い

    友人が先日二人目を出産し、お祝いの品で困っています。 私は子供が一人で、今後も出産予定はありません。 友達が一人目を出産した時、1万円位の洋服セットを贈りました。 今回は、生まれる前に渡す機会があったので、上のお子さんと生まれてくる赤ちゃん用にお洋服をセットして5千円位贈りました。 赤ちゃんが生まれ、他の友人とお祝いに行こうということになったのですが、手ぶらでも行けないし…またプレゼントを持っていったほうがいいのでしょうか? お菓子などお土産程度でいいでしょうか? 皆様の意見をきかせてください。

  • 二人目の出産祝い

    友人がもうすぐ二人目の出産なのですが、一人目も二人目も女の子なのでなにをあげたらいいか迷っています。 一人目の時は洋服をあげました。 ちなみに、私も一児の母なのですが、たぶん二人目も同じ性別だったら服はそんなに必要ないと思うので、、。 私は一人目のときでも大き目の服をいただいたら嬉しかったのですが(80とか90サイズ)、それをあげてしまうと上の子にあげてるみたいになっちゃうかなとも思うし・・。 みなさんどうされていますか?

  • 二人目の出産祝い

    友人が二人目を出産しました 一人目の時は、お祝い金一万円と五千円程度のおくるみを贈りました 二人目の出産はお金を贈らずにささやかなプレゼントでいいのよ、と友人に言われて、皆さんはどうなんだろう?と質問させていただきました 当方子供がおりませんので、常識がわからずすみませんが宜しくお願いいたします

  • 2人目の出産祝いについて

    初めまして。 会社の先輩に出産祝いをしようと思います。1人目、2人目ともに女の子です。 複数人でお金を出し合いお祝いをしようと考えております。予算は2万円です。 1人目ですと色々必要なものがあるかと思うのですが、2人目でしかも同性ですと何がいいのか、、、 送った方、もらった側の方で喜ばれたものありましたら教えて下さい。 商品券をちょと考えたのですが、金額も出るのでちょと微妙かなぁと考えています。。。

  • 2人目のお祝い

    お世話になります。 友人がもうすぐ出産です。 そこで、お祝いを考えています。 そこは今回が2人目、両方とも女の子で生まれ月も一緒になるので、子育てに必要なものはほぼそろっていると思います。 そこで、2人目以降同じ性別だけどお祝いで貰って嬉しかったもの、役立ったものを教えていただきたいです。 現金、商品券以外のご意見でよろしくお願いします。

  • 2人目の子供が生まれた時のお祝いについて

    9月の頭くらいに先輩に2人目の子供が生まれる予定です。2人目の時もお祝いは差し上げるべきなのでしょうか?逆に迷惑になるものですか? ちなみに、、、 1人目の子供の時は、5千円程度のベビー服をお祝いとして贈りました。私に子供ができた時は同じく5千円程度のベビー服を頂きました。 先輩の1人目の子供はもうすぐ2歳になる頃かと思います。 まだ男の子か女の子か分からないのですが、このような状況でお祝いを差し上げる場合、どのようなものが喜ばれますでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 2人目の子供チャンへプレゼント

    友人が2人目を出産する予定です。何かお祝いを、と考えているのですが、みなさまのお知恵を拝借したく投稿しました。 *友人の1人目の子供チャンは男の子。今度の子は産まれるまで性別は「未知」にするそうです。 *私と友人は家が遠いので、プレゼントは送ることになります。ですので、一番役に立ちそうな「オムツ」とか、そういう大きい物は送れません。(郵送料が厳しい、涙) どっちにしても、友人に2人目が産まれてから買いに行くと思うので、女の子だったら「お洋服」とか有りだと思うのですが。。。男の子だったらきっと何でももう揃っていそうです。2人目の時にもらって「これは嬉しい」っていうプレゼントがあったらお聞かせください。(♂♀どちらの場合でもご意見お待ちしています)

  • 2人目の子供の出産祝いについて

    仕事場でお世話になっている方が、2人目を産むということで今度仕事を辞められるんです。私自身その方に会った時にはすでに1人目のお子さんがいる状態で、今回が初めて出産祝いとか退職祝い的な物をあげることになるのですが、何をあげたらいいか悩んでいます。 1人目も2人目も女の子らしいので、そのまま使えるものが多いでしょうし何が喜ばれますかね? どなたか、ご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう