• ベストアンサー

遺伝子の乗り換えと組み換え

高校生物からの質問です。 言葉の定義なのですが、遺伝子の“乗り換え”と“組み換え”とはどう違うのでしょうか?参考書を読んでいる限りどちらでもいいのでは?と思っているのですが。何か問題があるでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2
i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさに知りたかったことでした。大変参考になりました。 また宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ruri-rui
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

こんにちは No.2さんのURLにも載っているように、同一染色体上に2つ以上の遺伝子を見る場合、乗り換えが起こっても組み換えが起こらないというケースもあるので注意してください。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >乗り換えが起こっても組み換えが起こらないというケース 注意します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leap_day
  • ベストアンサー率60% (338/561)
回答No.1

こんにちは 染色体の切断・交換。再結合が行われるのを『乗り換え』 乗り換えの結果遺伝子の配置が変わったのを『組み換え』というのではないでしょうか? つまりactionが『乗り換え』、resultが『組み換え』ということでは?

i-tad
質問者

お礼

おはようございます。 素早い回答ありがとうございます。 >actionが『乗り換え』、resultが『組み換え』 納得いきました。「連鎖している遺伝子が乗り換えを起こし、遺伝子の組み換えが生じた」みたいな使い方ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺伝子組み換えについて

    原核生物は遺伝子組み換えができて、真核生物はそれができないらしいのですが、これはどうしてでしょうか。私は遺伝子の構造が問題だと思うのですが、どう違うのでしょうか。

  • 遺伝子組み換え食料を食べて人の遺伝子が変わるか?

    遺伝子組み換えされた食品の生体への影響について質問です。 人の遺伝子への作用はありえるのでしょうか? つきつめれば、これは遺伝子組み換え云々に関わらず、食物が生物の遺伝子に及ぼす影響があるかないか、ということになります。 そういうことを調べた資料があれば教えてほしいです。 マウス実験とか植物実験とかでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 遺伝子組み替え

    最近お店の人が買いに行くようなスーパーに行くようになりました。 遺伝子組み替えの商品は買わないようにしているのですが、 最近の表示はどうなっているのかよくわからないので質問します。 以前、「遺伝子組み替えの商品はパッケージなどに表示しなければならない」と聞いた気がするのですが、今は「遺伝子組み替えではありません」と書いていないと遺伝子組み替え商品である可能性が高いのでしょうか? 上記のお店だと輸入の冷凍物が多いのですが(ポテトなど)、遺伝子組み替えについての明記が無く、購入できずにいます。 普通のスーパーの物は「遺伝子組み替えではない」と表示している物が多いので表示していない物は遺伝子組換えの商品である可能性が高いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺伝子組み換えの表示について

    遺伝子組み換えについて調べ物をしていますが、本やインターネットで調べても難しくてなかなか理解できません。(しかも遺伝子組み換えについては項目がたくさんあるので…) そこで「遺伝子組み換えの表示の現状」や「遺伝子組み換えの問題点」を教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いいたします!

  • 遺伝子組み換え

    ここの掲示板で実に似ている事を聞いている方が何人かいますが、そちらでも答えが出ていないみたいですので、こちらはこちらの言葉で聞かせて頂きます。 遺伝子組み換えを検索をすると、はじめに、遺伝子組み換え食品を食べたら死ぬと書いているサイトが出ます。http://alternativereport1.seesaa.net/article/56417926.html それには、「害虫に抵抗出来るように、作物自体が殺虫剤成分=毒物を分泌するように設計された遺伝子組み換え作物を食べると、人間の腸内細菌が人間の生きている間、継続的に腸内で猛毒の殺虫剤成分を生産し続け、人間を病気、死に至らせる可能性がある。この遺伝子転移が腸内細菌全てに対して連鎖して起これば、必ず人間は死ぬ。」とあります。 これが本当なら食べたら最後、人生死ぬまで体内で毒を出し続ける事になりますよね? 人に聞くと、「遺伝子組み換えでないと書いてあると皆安全だと買っているが、5%以下だったら表示義務がないだけで遺伝子組み換えは入っている。また、結局農作物そのものが遺伝子組み換えでなくても、糖分や使っている油はほとんど全てが遺伝子組み換え由来である。それらにも表示義務がない。農作物自体も輸入物はほぼ全滅、大手メーカーの油や糖分のデンプンが遺伝子組み換え由来であるんだから、みんなの口には絶対に入っている。」との事。 みんなに毒が発生し続けているとは考えにくい、、、。 ただ私は遺伝子組み換えを避ける生活を行っています。ただ、周りには一人もいません。実際やると、外食もスーパーも全滅ですからものすごーく大変ですので。 まだわからない問題がある技術だと思いますが、それでも科学的根拠がない事は、ウソでも私みたいな一般買い物客は怯えますので、専門家の方、ご教導頂けたら幸いです。

  • 遺伝子組み換えについて

    遺伝子を組み替える、ということ自体あまりよくわからないのですが、遺伝子組み換え穀物を食べたとすると、おなかの中で分解された後も普通とは違うタンパク質やブドウ糖などになるのでしょうか。 遺伝子組み換えというのは分子の並べ替えほどはミクロの世界ではないのでしょうか。 ドラえもんではビックライトがどら焼きを大きくしますが、小豆や小麦粉を構成する分子も大きくなると、取り合えず地球上に存在しない分子を食べることになるんですよね? まとまりのない質問ですいません。食卓に上がる牛豚などは遺伝子組み換え穀物を食べて育ったものがほとんどだ、ときいたので、遺伝子組み換え穀物は「どのようになって」人体にはいるのか、気になっています。 よろしくお願いします。

  • 遺伝子組み換え生物の作成について

    日本の法律で、遺伝子組み換え生物を作成することを違法とするものはありますでしょうか? 遺伝子組み換え生物と言っても、単細胞や植物、ヒト細胞などよく耳にするものでなく、 政府や大学の許可なく、全く新しい生物を作成することは法に反しますか? 私の考える全く新しい生物とは、(ありえないとは思いますが) 例えば伝説に出てくる「ヌエ」などです。 ※ヌエ=サルの顔、タヌキの胴体、トラの手足を持ち、しっぽがヘビな伝説上の生物。 少し馬鹿らしい質問かもわかりませんが、 もしご存じの方は回答よろしくお願いいたします。

  • 遺伝子組み換え作物について

     遺伝子組み換えの作物が、安全ではないということを聞きますが、本当のところどういうものなのでしょうか。  農薬を使うと人体に害を及ぼすというのも教えてください。 また、問題があるとしたら、どのようなものなのでしょうか。 学校の調べ学習についての調査なのでできる限り早めに答えていただきたいです。

  • 組み換え価

    組み換え価を習ったのですが 独立遺伝時組み換えは起こっていないのに なぜ組み換え価は50パーセントだと言えるのでしょうか? それと 染色体の乗り換えは、二本の染色体間のみで起こり、 他の染色体間では起こらない。 定義上組換え価が50%を超える事は有り得ない。 その意味がよくわかりません。 すみませんが回答お願いします。

  • 遺伝子組み換えの考察

    私は今、学校のディベートで「遺伝子組み換え食品の発達」について、賛成反対の討論をしています。肯定側に立って発言するわけなのですが、インターネットの情報だけでは限界があるので、どなたか教えていただけますか。 教えてほしいのは、 「遺伝子組み換えによって発生する公的メリット及び公的デメリット」                            「遺伝子組み換え作物が自然界にどのような影響を与えるかの考察」                            「そもそも遺伝子組み換え作物とは何か、また従来のものとの違い」 あとは、ネット上に載せられている有力な参考資料など、どれか一つでいいので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ZARDの「IN MY ARMS TONIGHT」が最も声高い曲です。
  • 次に、埴之塚光邦(cv.齋藤彩夏)の「ドキドキ☆ワクワク♪」が続きます。
  • 黒須あろま(cv.牧野由依)の「エビバデビル♪エブリデビル」も高い声で歌われています。
回答を見る