• 締切済み

欠相で異常電圧?

素人の考えですが単三で赤、白、黒とあるうち白(アース)が欠相するとなぜ異常電圧がかかるの?赤、白で白欠相すると電気流れないのでわないのですか、負荷のバランスが取れていると異常電圧はかからないそうですが、これも良くわかりませんなぜでしょうか?よろしくお願いします

みんなの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2
ganntou
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chunky730
  • ベストアンサー率32% (57/176)
回答No.1

 身近なもので例えると電気メーターなどですが、基本的に単三(単相三線)は赤100V・白アース・黒100Vと流れているうち、赤白または黒白しか使わないため、使用している機器には100Vしか流れません。(コンセントの差込口は2本ですのでこのようになります)  このため白線を外すと常に「赤黒」の状態となり、流れる電気はおよそ200Vとなってしまいます。ここに100Vの電気機器を繋ぐと壊れてしまうわけです。  次に赤白(単相二線)の場合ですが、上記と同様の電圧とすると白線がなくても電圧は100Vのままですので電圧に変化はありません。  ご質問の主旨とずれていたら申し訳ありません。

ganntou
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中性線欠相事故について教えて下さい。

    電気については素人ですが、漏電遮断器について調べていて疑問が湧きました。 赤、黒、白(中性線)の3線があるとして、赤と黒の電圧差が200V、赤白、黒白の電圧差がそれぞれ100Vだとします。 中性線欠相事故は、赤白、黒白に接続した、100V用の負荷に、白の中性線が切断することで、最大で赤黒の電圧差の200Vが印加されてしまう事だと理解しています。 しかし、なぜ、100Vの各負荷を、赤白、或いは、黒白のどちらか一方だけに決めて接続しないのでしょうか? 片方だけであれば、中性線が切れても、停電するだけで過電圧の事故などは起こり得ないと思うのですが。

  • 零相電圧「V0」は、負荷バランスによる電圧の不平衡や欠相では発生するの?

    零相電圧「V0」は、負荷バランスによる電圧の不平衡や欠相では発生しないはずなのですが、理論的に証明出来ないでしょうか? 模擬回路で1次側に不平衡電圧つくり実験しましたが、3次巻線の対地電圧は不平衡になっているのに、V0は発生しません。 ちなみに1相を欠相させても、同じです。 Vr+Vs+Vt=V0=0とはなっていないように思われますが...

  • 単三中性線欠相保護機能について

    納屋の電気解体の際に 主幹の単三中性線欠相保護機能付きの遮断器において、図の赤の部分のN相のネジをドライバーで多少緩めました。 仮に中性線欠相が生じた場合において、 1. 図の青のリード線を何処にも接続していなかったら、中性線欠相が検出されないというのは本当なのでしょうか? リード線を何処にも接続していない場合検出範囲は何処から何処までなのかを知りたいのです。 数年前、近くの電気屋さんは「リード線は関係ない」と言われたのを記憶しておりますが、分電盤の遮断器が遮断するという事なのでしょうか? 2.機器に中性線欠相で100V以上の電圧が掛かった場合において、  その機器に過電圧が掛かった痕跡を調査する方法は存在するのでし  ょうか?

  • 欠相によるサーマルトリップ

    3相3線式200vのモーターでS相が欠相になり、サーマルがトリップしていました。なぜ欠相でトリップするのか、調べてみたのですが「欠相による過電流」や「過電圧になり、モーター焼損」などしか書いておらず理屈がわかりません。単に単相でまわそうとしているので過負荷状態になっているだけなのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。

  • 単相3線式中性線欠相について

    初めての投稿になります。よろしくお願いします。 電気のプロではないので根本的な勘違いをしているかもしれませんが、 単相3線式中性線欠相について、その場合100Vの電源に異常電圧が印加されると最近知りました。 素人目からすると、分電盤の白線が断線などしたら100Vのコンパクトブレーカーには負荷側からの黒線しか繋がっていない状況なんですよね? そうすると、回路が出来ていないので電気が流れないと思ってしまうのですが、どういう理屈なんでしょうか? また、200Vのことについていろいろと調べていると、単相3線式において、+100V、-100で200V、ということも知ったのですが、そうした場合、L2側というのでしょうか、-100Vの線がプラスマイナスでいうとマイナス線になるんですよね?プラス線に触ると電気が流れるのは知っていますが、マイナス100Vの線を触ると電気は流れますか?裸足で地面などに接している時。 色んなところが勘違いしているんだと思いますが、よろしくお願いします。

  • 変圧器欠相運転について

    ある文献で、YーΔ結線など、一部の結線方式では、電源側(ここではY結線)の地絡を伴わない一相欠相事故(一相の遮断器開放など)が起きたとき、母線の電圧低下が小さく、通常の低電圧リレー設定値では事故を検出できない。 ということを知りました。 文献からは、負荷にもよりますが、恐らく、欠相事故時もΔ結線側には三相交流電圧が発生している(電圧低下はあるが、それほど大きくない)と推定されます。 ΔーΔ結線では、一相事故時でもVーV結線で運転できるのは知ってますが、YーΔでも同じなのですか?

  • 内部異常電圧と外部異常電圧について。

    電験3種のテキストにある問題なのですが、 架空送電線路における異常電圧には、内部異常電圧と外部異常電圧とがある。 前者は、(ア)がいしの表面に沿うフラッシオーバーのようなアーク地絡、(イ)高い値となる機会の多い重負荷路線の開閉、(ウ)消弧リアクトル接地系における直列共振によるものなどがある・・・。(以下略します) 上記の記述中で誤っている箇所はどれかということで、答えが(イ)となっております。 重負荷路線の開閉と言うことで電流も電圧も大きく、内部異常電圧の開閉時異常電圧に相当するのではないかと思うのですが・・・。 また、消弧リアクトルの直列共振は消弧リアクトルのリアクトルと対地静電容量によって起こるとあるのですが、並列共振にはならないのでしょうか? どうか、回答を宜しくお願い致します。

  • 単相3線 電圧の変化について

    電柱から家庭へ引き込まれる電線は通常黒白赤の3本で そのうちの白は中性線で0ボルトですが電流としては トランス―黒(100V)―負荷―白(0V)―トランス という流れになると思います。(交流では黒白交互に入替る) ここでわからないのは負荷の直後のポイントはいきなり0Vとになると 考えていいのでしょうか?それとも機器の負荷容量に比例して 減少(例えば90Vになっているとか)していると考えていいのでしょうか?それと0Vになるのはどのポイントなのでしょうか? (中性線は接地してあるのでそのポイントでしょうか?) トランス―黒(100V)―負荷(減少)―徐々に減少―接地ポイント(0V)― トランス(100V)以下繰り返しという電圧の変化でいいのでしょうか? 最近電気について学習し始めいろいろな事がごちゃごちゃに なってしまいました。どなたが判り易い回答をお願いいたします。 http://www.aa.alpha-net.ne.jp/dendenmd/tan2_tan3.htm ↑のサイトの単相3線式の図を見ていてわからなくなりました。

  • 電圧計???

    昨日中型浄化槽の放流ポンプを交換した何でも屋です。 操作盤から来てる配線が本来「赤・黒・白・緑」に色分けされてるはずなのですが、腐食等で色が落ちており、わかりませんでした。 地元の電気工事店を呼んだら、機械を持ってきてそれぞれの線に色分けされてるクリップを繋ぎ、電気を流すと、これが赤、これが黒と教えて頂きました。 その機械は何て言うのでしょうか?

  • 電圧異常?

    電圧が安定せず困っています。 部屋のブレーカまでは通常93~100Vきているのですが、各部屋のコンセントの電圧が安定しません。マンションなので、管理会社に現状を伝え工事してもらったのですが、その後も状態はあまり変わりません。 また、電力会社に24時間測定器をつけてもらい電圧の変動をみても、最低が90V~最高103Vでした。 ブレーカ、コンセントとも、98Vの状態で、部屋のコンセントでドライヤーを使用したら、コンセントの電圧は一気に91Vまで落ちるのですがこの状態は普通なのでしょうか? 電気関係の仕事をしてる知人は、ドライヤーをつけたとしても2Vくらいしか下がらない、といいますし、、、。 ちなみに屋内配線の電線は1.6の線で少し細めですがこれも、関係しているのでしょうか? また、最低が90Vきているので電力会社も管理会社も異常なしとの事ですが、変動が10Vと激しいのが気になります。 どなたか、こういう事に詳しい方本当に異常ではないのか教えて下さい。