• ベストアンサー

飲食費の給与課税範囲について

ベンチャー企業で経理を担当しています。 今回、役員が休日に特定の社員だけを連れて飲みに行き、1人あたり¥3,500の精算書を出してきました。 全社員を対象にしていないことから、交際費で処理をしようかと思いますが、 給与課税の対象になる場合もありえますでしょうか? また、今後このようなケースが増える恐れがあるので、ルールを決めておこうかと思っていますが、 交際費になるか給与になるかの基準はありますか?金額で決めても良いのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asaminami
  • ベストアンサー率54% (81/150)
回答No.2

こんにちは。 参考のURLでは、2つの条件を守っていれば、給与所得にはしなくても、 いいみたいですね。 ただ、質問文での3500円だけの精算はいけないと思います。 従業員さんなのですから、接待費ではなく、厚生費での科目で良いのでは・・。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2594.htm
gako13
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

業務上のことであれば交際費に計上できますが、個人的なことであれば給与となります。 http://azby.fmworld.net/soho/special_issue/tax/expense/?fjfrom=new0726

gako13
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 接待交際費の課税

    経理職は今の会社が初めてなので、役員の接待交際費の相場が分からないのですが、支店長がよく万単位の領収書(居酒屋・Bar等)を会議・打合せといって提出します。勘定科目に会議費がやたら増えてくるので、たまに接待費としているんですが、会社のお金とはいえ個人的に使っているとしか思えずあまり気分がいいものではありません。年間いくら使ったら課税対象となるのでしょうか?それとも接待交際費の何%に課税という形なのでしょうか?知っている方教えて下さい。

  • 謝礼金は課税ですか?非課税ですか?

    経理上の処理でお聞きしたいことがあるのですが、当社の決まりで社員が紹介した求人者を正式採用し、一定期間以上在籍した場合に紹介した社員に謝礼金を支払うことになっています。この際の謝礼金は課税対象となるのでしょうか?それとも非課税となるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 出張交通費等を、給与と一緒に振込にて受け取る場合のデメリット

    私が働いている会社では、出張交通費、交際費、立て替えて購入した 備品の費用等の精算に関し、現在、個別に現金で支給を受けています。 つまり、後日、精算届けを記入し、領収書を添付して会社に提出すると、 それと引き替えに現金がもらえるようになっています。 この方法を変更し、給与と一緒に振込にて受け取るようにすることを 検討しているそうです。 この場合、社員にとってのデメリットは何があるでしょうか? 私が考えたデメリットは、旧来の方法では、個人の課税対象にはならずに 税金が発生しなかったが、新しい方法では、個人の課税対象になり税金が 発生するのではないかと思いますが、これは正しいでしょうか? 以上、2点についてご教示いただけるとありがたいです。

  • 給与について

    うちの会社は8年目のベンチャーきぎょうですが、営業の給与は年俸制でベースは6割、売上成績で4割が支給されます。コンサルタントは9:1、役員は8:2で営業ばかりリスクを背負わされているような気がします。せめて100%以上いった時には青天井までもいかないまでも、年俸が1.5倍になるとかにしてほしいと思うのですが、労働基準法とかではこのあたりの基準は定められていないのでしょうか?

  • 社員同士の飲食

    社員同士の飲食がここ1年で急増しています。 経理として正しい勘定科目を教えて下さい。 なんでも交際費にすれば税務署は何も言わないでしょうが、 そういう事ではなく法に乗っ取った仕訳がしたいです。 1.今、忘年会や新年会、新人歓迎会は厚生費で処理しています。 2.年末最終日や年初は会議費。 3.毎月の営業会議は複数枚あるレシート総合計で一人辺り5千円を下回る場合会議費、超える場合は交際費。 4.それ以外に突発的に発生する飲み会は、週に何度も発生するので、また全員参加を予め通達していないものなので、金額に関わらず交際費。 5.明らかに数名の社員間だけなのに、申請は得意先名がかかれているものや、人数をごまかしているものは、良心の呵責で交際費。 社員同士で且つ数名の飲食は交際費ではなく給与で個人の課税対象、と聞きました。 このような仕訳はしていませんが、するべきでしょうか。

  • 給与支払報告書の提出範囲

    10数年ぶりに経理事務をすることになり思いだせず、説明を読んでもごっちゃになってしまい迷っております。 私の会社に2名のパートさんがおり、年間の給与が各40万円、75万円です(源泉所得税は0円) 他での収入はありません。どちらも住民税の課税対象にはならない金額かと思いますが、その場合でも給与支払報告書は市区町村に提出しないといけないのでしょうか?

  • 役員の給与を給与手当で処理することは可能ですか?

    うちの会社の経理では、役員報酬という科目を使っていません。役員も従業員もパートも全て「給与手当」です。 これっていいんでしょうか? ちなみに正社員50人、パート100人の株式会社です。

  • 高給取りの社員の給与

    高給取りの社員・役員の方の給与はどのように決まるのでしょうか? 例えばベンチャー企業に勤めている方や、中小企業の役員の方の給与はどのように決めているのでしょう? 営業職の数字に対するインセンティブや、IPOによるもの、大企業役員の株主総会による決定などならば、社員がよい報酬を得ることも納得いくのですが、それ以外はどのように決まるのでしょうか? 社長と話し合って、今年はこれだけ、とか、会社の業績が上がっているからこれだけ、とか決めているのでしょうか?

  • 通勤手当課税分精算とは?

    会社より「通勤手当課税分精算:1-9月に支給した通勤手当のうち課税対象となる部分について遡及し課税するための項目です」という連絡をうけ、給与明細書の明細項目の「支給項目」において「通勤手当課税分精算:114750円」があり、さらに「通勤手当精算:-114750円」がありました。これっていったいどう理解したらよいのですか?初歩的な質問で恥しいのですが、教えてください。

  • 商品券の配布による給与課税

    会社に社員の親睦を目的とした、社員共済会が有ります。 社員共済会の運営費は、社員と会社の補助金で賄われています。 今年度会社の都合などにより、レクリエーションが行えず残金が多額となったため、 共済会が商品券を購入し、会員(社員全員)に配る事としました。 この商品券は、現物給与として給与課税の対象になるのでしょうか? この場合、会社の年末調整で加算して処理しても良いのでしょうか。 それとも、共済会からのため給与にはなり得ないので、 この場合一時所得となるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう