• ベストアンサー

老人の保険料について

maco55の回答

  • ベストアンサー
  • maco55
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

こんにちは、egaoさん 同じような話が従兄のところでもあったので 回答ではないのですが参考にしてください 従兄の場合は、奥さんと共働きだった為 奥さんの方の健康保険に扶養家族と言う形で 義理のお母さん(老人医療受給者証を持ってます)は保険に加入していました。 奥さんが仕事を辞めた為、今まで奥さんの健康保険に入っていた 奥さんと義理のお母さんを従兄の健康保険に、扶養家族と言う形で 入れて頂くようお願いしたところ、奥さんはOKだが 義理のお母さんは国民健康保険に加入するように進められたそうです。 ハッキリした原因は未だに分からないのですが 従兄の話だと「老人は患者負担金の割りに病院に行く事が多く 不景気なので、保険組合も養いきれないのではないか?」と言っていました。 結局、義理のお母さんも国民健康保険に加入したのですが 国民健康保険のいうのは、世帯主で作られる物??らしく 義理のお母さんの国民健康保険証にも従兄の名前が書いてありました。 でも「被保険者ではない世帯主」的な事が書いてあったと思います。 (世帯主というだけで保険者ではないので保険料は取られない 名前を貸しているだけって事らしいです) 質問なのですが 「以前は私の勤め先の保険組合で被保険者にしていました」と書いてありましたが 多分、egaoさんの扶養家族だった。という事ではないのですか? 被保険者と言うのは保険の表の所に名前の書いてある人=会社で働いている人 のはずなのですが....。 以前のお勤め先ではegaoさんと同居のお母さんの保険証を 2枚発行してくれたのでしょうか? とりあえず、egaoさんの扶養家族になれないと仮定して 回答したいと思います。 ・勤め先の保険に入れてもらえない事に関しては  保険組合の都合もあるでしょうし、従兄の話もハッキリしてないので  断定は出来ませんが、加入出来ない人も多いようです。 ・勤務先の健康保険と国民健康保険と両方に支払いしている事に関しては  保険証に「被保険者ではない世帯主」的な事は書いてないですか?  書いてあれば、多分二重取りはされてないと思います  心配であれば、市役所(区役所)の国民健康保険課というのがあると思いますので  そちらに相談されてはいかがでしょう? 「健保は2002年に消滅!?」と言う記事があったので 参考になるか分かりませんが、目を通してみてはどうでしょう?

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/himaari/newpage32.htm
egao
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかに被保険者ではなく「世帯主」になっており「擬」という印がありました。そして小さな字で「擬の印がある世帯主は国保の被保険者ではありません。加入者は二面に記載してあります。」と表示がありました。 しかし、保険料は月々(数千円ですが)支払いしています。これは世帯主としては当然支払うことということなんでしょう。

関連するQ&A

  • 老人医療保険について

    母を健保組合の扶養家族にしています。それとは別に役所から、○マル老のついた老人医療のカードをもらっています。国民健康保険じゃないのにどうしてですか?ご存知の方教えてください。お願いします。

  • 老人は何故に国民健康保険証と老人受給者証の2枚を保有するか?

     老人(75歳?)になると今まで使っていた 国民健康保険証以外に老人保健の受給者証という ものが発行されますが、なにゆえ2枚持たなくては いけないのでしょうか?  医療機関窓口で支払う金額(負担する割合?)は 老人保健という制度で決められているような気がする のですが、それでも国民健康保険に加入していなくて はならないのですか?  素人質問で申し訳ございません。知人が受給者証 を発行されたときに「なんで2枚あんのかね」と 不思議がっていたので、私自身も疑問に思いました。

  • 老人医療受給者証について

    県外に住んでいる親父(85歳)の「老人医療受給者証」についての質問です。 私の地域で医療を受けるときは「国民健康保険証」と「老人医療受給者証」を提示すれば受診可能でしょうか? 何かで「今住んでいる市町村から交付される”老人医療受給者証”云々・・・」という記事を見つけたもので 市町村が違う所で受診する際にはまた交付してもらわなければいけないとかあるのでしょうか?

  • 社会保険の扶養について

    現在父親と同居していますが、私の社会保険の扶養に父親をしようと考えております。 父親は自分の国民健康保険証以外に以下のものを持っています。また障害者認定されており1級です。 ・国民健康保険特定疾病療養受領証 ・国民健康保険高齢受給者証 ・(障)医療証 ・老人保健法 医療受給者証 私の社会保険の扶養に入ることにより、変更される点や、何かデメリットのようなものってあるのでしょうか?

  • 老人保険の被扶養者

    もうすぐ75歳となり老人保険に加入するのですが、その際、現在、健康保険の被扶養者でいる女房は、老人保険の被扶養者とすることが、できますか。それとも70歳なのですが、別に国民健康保険に入らなければ、ならないのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 老人医療受給者証についての質問

    老人ホームで受け入れ担当をしているものです。 最近私の勤務するホームに他の市町村からの転入されてきた72歳の方がいます。 住所変更の際に国民健康保険の手続きはされたのですが、老人医療受給者証の手続きは役所で案内してくれ ず、ご家族は忘れてしまっていました。 ご家族も日中仕事をされているため、なかなか役所にいけません。 先日ホームの提携病院をその方をお連れして受診しましたが、国保に入っていても受給者証がないとレセプト請求が できないから困るといわれました。 私はてっきり国保に加入していれば、受給者証が来るまでは3割の請求が来るのかなと思っていました。 病院の方が言った事は本当なのでしょうか?

  • 医療保険

    社会保障について勉強しているものです。 医療保険について質問があります。 医療保険には、(1)政府管掌健康保険、(2)組合管掌健康保険、(3)国家公務員共済組合、(4)地方公務員共済組合、(5)私立学校教職員共済、(6)国民健康保険のおおむね6つの種類があると思います。 医療機関に行くと、「社会保険ですか?国民保険ですか?」ときかれることがあるのですが、 この「社会保険」は上の(1)~(5)があたると考えていいのでしょうか。 また、(6)の国民健康保険の場合は、具体的にどこが保険者になり、財源はどこなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 生活保護と老人健康保健と社会保険の関係は?

     私の友人は生活保護を受けていますが、ご子息の会社が扶養扱い(社会保険の扶養扱い)にしています。毎月1万数千円の扶養手当と企業保険組合の扶養を認めています。生活保護は、ご子息の扶養可能分を差し引いた保護金支給になっています。  生活保護を受けている人は、地方自治体の老人健康保険需給資格を失うと聞いていますが、この地方自治体はなぜ老人保健法医療受給者証を発行したのでしょうか?  生活保護を受けている人から見れば、医療費は完全に免除ですから、本来喪失で、申請もしていない老人保健受給者証が送付されてくるのは不可思議であり、今後、何か不利益が発生しないか心配になっています。

  • 失業給付受給中の国民健康保険への切り替えについて。

    現在失業給付を受給しています。 待機期間中までは夫の会社の健康保険に扶養家族として入っていました。 しかし、先日健康保険組合から「失業保険受給中なので扶養家族からはずして国民健康保険に加入してください。」と連絡がありました。 私の失業給付は5月下旬から開始されていたのですが、夫の会社の健康保険組合から連絡があったのは7月に入った頃でした。 そこで、国民健康保険の手続きについて市役所に問い合わせをしたのですが、保険料は5月分から払ってもらうが、医療費の給付は7月分(問い合わせをした日から)の分しか出ない、と言われました。 私は6月に1度通院しています。 市役所の言い分は「保険資格喪失日から14日以内に届出をしないと、さかのぼって医療費を給付することはできない」とのことです。 そのことを夫の会社の健康保険組合に問い合わせすると、「こちらでは失業保険を受給していることを確認してからでないと扶養からはずす手続きはできない。最短で処理しても資格喪失から2週間以内に手続きをするのは不可能に近いし、連絡は今の時期になる。国民健康保険の保険料はさかのぼって5月分から払うのだから、6月分の医療費についても国民健康保険で負担してもらうべきものです。もう一度市役所に聞いてみてください。」と言われました。 私の6月の医療費は全額自己負担になってしまうのでしょうか。 それとも国民健康保険で7割負担してもらうことはできるのでしょうか。

  • 健康保険組合の収入

    カテゴリーが間違っていたら、申し訳ありません。 健康保険組合はどこから、収入を得ているのでしょうか? 組合員の保険料は、保険医療機関への医療費に当てられますよね? また、保険組合で勤務している従業員の給料は何を資源として、支払っているのでしょうか?これも健康保険料ですか? よろしくお願いします。