本間(京間) or 新間(江戸間) どっち?

このQ&Aのポイント
  • 大阪で新築一戸建てを建設予定です。建築に関しては、ほぼ素人です。土地は購入済みで約50坪で、地元の工務店(大工さん)に依頼します。一般的な洋風の2階建て。
  • 今は間取りのプランニングの段階なのですが、工務店さんは基本のモジュール(和室だけでなく)を本間(京間のサイズ)で、と考えてくれています。
  • 私も新間(江戸間)よりも本間の方がゆったりしていいと思ってるのですが、ドアや建具などの内装品に関して、本間は新間に比べ、選択の幅が少ない、将来(リフォームを考えると)、本間のサイズは少なくなる一方だということも聞いたりします。
回答を見る
  • ベストアンサー

本間(京間) or 新間(江戸間) どっち?

大阪で新築一戸建てを建設予定です。 建築に関しては、ほぼ素人です。 土地は購入済みで約50坪で、地元の工務店(大工さん)に依頼します。 一般的な洋風の2階建て。 今は間取りのプランニングの段階なのですが、 工務店さんは基本のモジュール(和室だけでなく)を 本間(京間のサイズ)で、と考えてくれています。 私も新間(江戸間)よりも本間の方がゆったりしていいと思ってるのですが、 ドアや建具などの内装品に関して、本間は新間に比べ、選択の幅が少ない、 将来(リフォームを考えると)、本間のサイズは少なくなる一方だということも聞いたりします。 そこで、本間で建てた場合の、制約、不便な所、等あれば 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

本間サイズに一票! おっしゃるとおり,新建材に関しては910物が多いですが本間サイズ物もありますし,できれば本間サイズをお勧めします。 何かと材料にソツがでるのは確かですが。。。 理由はやはり「ゆとり」でしょうか? ただし,細々した部屋をたくさん造るなら関東間にしておいた方が プランニングしやすいかもしれません。 後,本間サイズなら配置,収納をうまく検討して風呂周りに無駄な空間を作らないよう工夫してください。ユニットバスの場合,本間サイズはありませんので。 (一部フリーサイズシステムバスを採用できるメーカーもあります) あと,大工さんになぜ本間なのか?を相談されるのも良いと思います。 大工さんの個々のこだわりが聞けて楽しいですよ。

tutufufu
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 ハウスメーカーさんともやり取りしていたのですが、 融通が利かないきがしたので契約には至りませんでした。 やっぱり、ゆとりは大事だと思います。 もうしばらく大工さんと いろいろ話をしていきたいと思ってます。

その他の回答 (2)

回答No.2

どっちもそんなにかわらないと思います。 既製品のドア・建具は隙間ができればパッキン入れれば可能ですから。 1の方が言われてますがメーターモジュールは売り込む為のハウスメーカーのマジックです。

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.1

いまどき、尺寸は少ないね。ぜひメーターモジュールで。

関連するQ&A

  • 和室について

     最近の住宅は和室の畳のサイズが小さいですよね。昔の家とはかなり違うと思います。これは何故なのですか?それと、「江戸間」とか「関東間」、「本間」、「京間」などという言葉を聞いたことがありますがどう違うのですか?

  • 塗装に関する見積もりについて

    結構古めのマンションで、間取りは2DK。すべて和室の柱、建具等及び浴室、トイレの内装塗装はおよそどのくらいが相場の金額なのでしょうか? 材料代込みで何人で何日ぐらいかかりそうなのか大雑把でいいので誰か教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 関東間について教えて下さい

    家の新築を考えているものです。 今回、考えている建売業者に 間取りの広さを聞いていたところ、 全て関東間といわれました。 これは江戸間のことでしょうか? 地域は大阪なので、 江戸間とは思わずびっくりしました。 マンションなどは江戸間を使っているというイメージですが、あってますか? 最近は、大阪でも京間を使わないのでしょうか。 あと、この建売業者、契約前から、値引きは一切ないといっています。 これって普通でしょうか? 建売業者でも色々なのでしょうか。 皆さんの経験を教えて下さい。 ちなみに、26坪3800万です。

  • 真壁和室の建具の高さについて

    現在、地元工務店で、注文住宅を新築中打ち合わせ中です。 リビングと8畳の真壁和室が隣り合っている間取りでリビングと和室を建具で仕切り、 いざという時には建具を外して広い空間として使用したいと考えています。 仕切りに使う建具の高さは、和室の場合H1800が標準ということでしたが、 個人的にはH1800では低くて圧迫感があるような気がします。 完全に独立した和室であれば違和感はないのかもしれないのですが、 リビングと和室を行ったり来たりする場合、実際のところH1800で問題ないのでしょうか? ちなみに天井高はすべてH2400です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • メーターモジュール用の和室用建具(和襖、引戸)

    現在自宅新築中なのですが、メーターモジュールで設計しています。 和室をリビングの横にして、普段は3枚引戸を開け放して広く使えるように考えています。ところが、工務店に下記のように言われています。 1)メータモジュール用の和襖や引戸が無い 2)従って、押入れの幅2Mのうち1.8M分しか襖が付けられない。残りの0.2Mはメクラになる。 3)3枚引戸も和室用のがないので、洋室用をつけることになる。 ちなみに尺モジュール用なら、片側木目(洋室仕様)で片側襖風の引戸がある。 建具はトステムで検討しているのですが、やはり無いのでしょうか。また他の建具メーカならあるのでしょうか。メータモジュールって、最近多いし今時無いとも思えないのですが。。。

  • モジュールについて

    最近、新築予定のマイホームをイメージして、 間取り図を作成しています。 私としては【尺モジュール】にあまり馴染みがなく、 出来れば【メーターモジュール】で考えたいと思います。 しかしこの前、ある工務店で聞きましたら、 「まだまだ建築業界は尺が強く、気難しい大工はメーターモジュールを嫌いますね」 と言われてしまいました。 実際にこの工務店で幾つかの間取りを書いてもらったのですが、 やはり尺モジュールでした。 PCソフトの『マイホームデザイナー2006』という物を使い、 間取り図を作成していますが、 尺とメートルではだいぶ総面積が変わって来ます。 そもそも私は『尺モジュール』と『メーターモジュール』の違い。 メリットとデメリットをよく理解していません。 まだ土地が決まったばかりで、これからが施工会社選びです。 どちらのモジュールで考えて「こんな感じの間取りで」 「こんな感じの延床面積の家で」 とお願いをしたら無難なのでしょうか? 初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • こういう事・人を言い表す言葉ありますか?5

    例えば、家を建てることになったAさん、工務店との打ち合わせで、壁紙とか建具とか、はたまた照明やら設備仕様などの注文ばかり。 工務店は最初に間取りの打ち合わせがしたいのにAさんは「まだピンと来ない、わからない」と言い、仕方がないから工務店は間取りを適当に提案、それでもAさんは間取りについては何も言わず、相変わらず細かいディティールの話ばかり。 打ち合わせを重ねながら、細かいディティールを詰め、家のプランニングが仕上がってきて、これでもう施工に移れると思ったら、なんとAさん「じゃあ、これから間取りを考えようか」 工務店は「はぁ?」だけどやるよりほかない。で間取りを1から作り直すと、結局細かいディティールもどんどん変更されて、前半の打ち合わせは一体何だったの?という状態。 こういった事、人を言い表す言葉あるんでしょうか? 無ければ創作お願いします。 家づくりで例えましたが、私が仕事をする上でこういうタイプのお客さん結構多いのです。要は「細かい事に執着し大勢が見えていない」わけですが、このタイプに出会ったときに陰で言える言葉、あるいは上手な表現で相手を諭すことができる言葉や例えなどあったら嬉しいです。

  • 超ローコスト住宅は可能でしょうか?

    はじめまして。 家を建て替えしたいと思っています。 建坪25坪で坪単価30万を考えています。(750万円) 間取り、装備、などにこだわりは無いです。 ただ、25年ぐらいは住みたいです。 希望は1階にリビングと水まわり。 2階に和室と洋室と納戸。 予算から設計士にお願いはできないので工務店に直接相談しようと思いますが知り合いの工務店などは無い状態です。 可能でしょうか?皆さんの経験、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 洋風住宅を計画中です。6間4間24坪位の総二階48間坪位、屋根は半切妻

    洋風住宅を計画中です。6間4間24坪位の総二階48間坪位、屋根は半切妻です。玄関の上に屋根をつけ2階からのバルコニーとして白い装飾手すりを廻しています。反対側のウッドデッキ上もその様にしています。純和風な母屋に南接しての離れとして、内装は洋風にする予定です。しかし、元の建物の和風の屋根瓦がかなり残っており、それを使用して欲しいと設計士や工務店に依頼しましたが、「洋瓦でなければ合わない」「チンドン屋のようになる」と拒否されました。私としては明治初期の学校建築にあるような擬洋風な建物をイメージしていました。設計士は同級生ですし、工務店も知り合いですので、「金を出すのは施主だから自分の主張を通すべき」というような回答ではなく、本当に合わないのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

  • 新築 親族にお願いしますか?

    ハウスメーカーや工務店 色々考えてますー今になりまして 大工を叔父に頼もうかと話が出ました。まだ詳しくは進んでません。昔難きの人ですので腕はいいですが 単価は高いと思います。そしてすべて自分達で業者を頼もうと思います。ちなみに設計は子供の友達のママにおねがいをします。大工は叔父。基礎 外構 は 自分の家。水道は友達。今のところここまではそろってますがあとの業者は聞きながら良いところを探し頼んでいきます。子供が小さい私たちには無理なことでしょうか?やはり自分達やるとなるとかなり大変ですよね?金額のめんではやはり高くなりますかね?最初から工務店に依頼をした方が安く済みますかね?親戚にたててもらうか工務店か意見聞かせてください。わたしは親族の大工で建てるのはあまり乗り気ではありませんー何かあったとき文句も言えないし 近すぎて良くないですよね? だんだんワケわからなくなりました。 安さ楽さを重して工務店ですかね?でも叔父がやるのとどちらがやすいんだろ。ちなみに下に水回り→リビング 和室になります~ どれを基準 選んだりしたらいいですか?ちなみに30坪でハウスメーカーは1700万ぐらいだと 工務店で1600ぐらいです。叔父だとまだわからないです。色々アドバイスください。