• ベストアンサー

揮発油税(ガソリン税)の引き下げに賛成する皆様に質問

原油が高くなったこともあり、通勤に車を使う身には堪えるほどガソリン代が高くなりました。 でも、暫定税率分を廃止して引き下げることには、いささか疑問を持っています。 (1)圏央道など都会の近くに建設される予定の高速道路の工事をストップしてもいいのですか? (2)アメリカや韓国で実際に起こったように、古くなった橋げたがある日突然落ちることにならないのでしょうか?(架け替えや修繕代もガソリン税から出てますよね?) (3)用途を道路関係以外にも国鉄の借金返済や環境対策に充てるようにすれば財源が余ることはないはずと思いますが、皆さんはどう思いますか?(ちなみに国鉄の負債は完済できる目処が立っていません。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3681838.htmlを参照してください。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 私は、ねじれ国会のどさくさに便乗して引き下げという民主党の戦略に嫌なものを感じて引き下げ反対を唱えているのですが、真面目に賛成の根拠を考えるとしたら以下のような感じでしょうか。 1)揮発油税に道路使用料金としての意味があるのは確かであるが、課税の仕方が適切とは思えない。軽油引取税との差を考慮した引き下げ、道路通行への直接課金などを行ったほうが合理的。 2)修繕の問題は理解しているが、道路建設費用確保の言い訳として使われているのはおかしい。引き下げた上で、その多くを道路補修税と使途を限定して徴収すべき。 3)地方では自動車は必需品となっていて、贅沢品への課税という意味合いを持つ揮発油税はもはや時代遅れ。また、必需品ゆえに価格によって自動車交通量が変動するものでもない。 4)地方での自動車交通の比重ゆえ、地方において負担が大きく、都市部において負担が小さいという逆進性を持つ課税となっている。揮発油税廃止により、消費税や他の財源に道路の建設・維持の負担を求めるとしても、公平性は高まるのではないか? 5)国鉄の借金返済は、一種の公共交通への赤字補填であり、公共交通の赤字補填を自動車関係の税制に求めると言うのはアメリカや欧州で行われていることだが、都市部に於いて公共交通の独占性が高い日本においては必ずしも真似る必要はないのではないか?環境対策を含めて、都市部の公共交通に課税してまかなうという方法も考えられる。  などなど。  ただ、現在の議論って「高いから下げろ」ということばかりが強調されますよね。一般的には、 a)ガソリン代も税金も安いほうがいい。でも、全部の税金を下げろなんて話をして周りにエゴイスト扱いされるのもイヤ。揮発油税は無駄な道路建設に使われているという話をニュースでやっていたから、便乗して賛成してしまおう。  みたいな感じで賛成意見が増えているのかなと思います。2chの論争なんかを見ても、軽油引取税と揮発油税の違いも区別しないで議論していて、「そんなに議論のレベルが低くていいの、そこは『軽油引取税と揮発油税の違いも知らんのか、ボケ』っと煽るところでしょ、何で煽らないの、もしかしてスレッド参加している人、軽油とガソリンの違いわからないの?」なんて思ったりすることもあります。きちんと知識を仕入れて、ちゃんと思考してほしいと思うのは私だけでしょうか?

mable2006
質問者

お礼

ありがとうございます。あなたのような意見を待っていました! 疑問点についてもきちんとお答えになっていましたし、私自身の持っている「高いから下げる、それだけでいいの?デメリットもあるし、国鉄の債務も完済していないのに借金漬けの現状から目をそむけてないの?」というもやもや感も理解していただいたことに感謝しています。 ニュース用語をきちんと理解していないのに、いっぱしの評論家気取りという2chのレベルについても(私自身は見てないですが)あきれてしまいます。

その他の回答 (2)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

ふむ > 用途を道路関係以外にも国鉄の借金返済 なぜ車に乗る人だけが国鉄の借金を返さなきゃいけないのか? 地方では車は必需品なのですよ、車がなければ生活が成り立たない。 最低限の生活をするための必需品の燃料に税金を掛け、それで地方から取り上げてしまった旧国鉄の負債を払えとはね・・・・・      いくら道路を作っても、ガソリン代が高くてその道路を走る事ができないのでは道路の意味がないでしょう。

mable2006
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 「なぜ車に乗る人だけが国鉄の借金を返さなきゃいけないのか? 地方では車は必需品なのですよ、車がなければ生活が成り立たない。 最低限の生活をするための必需品の燃料に税金を掛け、それで地方から取り上げてしまった旧国鉄の負債を払えとはね・・」 もともとはモータリゼーションが原因で、国鉄や地方のバスの乗客が減ったのが原因であり、列車やバスの便削減や巨額の赤字はその結果なのではないでしょうか? 車なしに生活できなくなったのもそのスパイラルにはまったからですよね。 また、ほかの方法で国鉄の借金を返すことができなくなったのも、こう考えている原因です。 ガソリンを引き下げて温暖化を加速したら、世界の環境保護団体から批難の的になるのではないかとも心配していますが。

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

無駄な使い方をしている税金の使い道を全て見直せば済むことですね。 まあ、頭の悪い役人には知恵もないと思いますが。

mable2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、生活補助の不正受給から始まり、不明瞭な独立行政法人や特殊法人の経理、年金を食い物にしたグリーンピアなど税金の無駄は結構多いですね、 でも、それで道路の建設費や旧国鉄の債務、たまりにたまった国債の償還などに充てられるほど多くのお金になるのでしょうか? 具体的な数字を出していただけたら幸いです。

関連するQ&A

  • ガソリン税の一般財源化

    ガソリン税を一般財源化するということを聞きますが なぜそのようなことが必要で、どういったメリットが あるのかがわかりませんので、ご教授ください。 ちなみに暫定税率廃止反対で、一般財源化も反対です。

  • 暫定税率と地方の関係

    ガソリン暫定税率が廃止されると、地方行政にはどのような影響がでるのでしょうか? 地方新聞には四月のガソリン暫定税率の廃止により、 県は一日に6400万円もの財源が失われているとありました。 ガソリン税は道路特定財源ですから、 その使途は主に道路の建設・整備に当てられるのでしょうが、 どうしても県が一日に6400万円ものお金を、 道路の整備に必要としているようには思えないのです。 しかも30年間ずっと。 地方交付税と暫定税率の関係もはっきりわからないのです。 暫定税率が廃止されると、今までの地方交付税が一日あたり6400万円削減されてしまうのでしょうか? なんとか自分で理解しようといろいろ調べては見ているのですが、 こんがらがってしまいました・・・。 ガソリン暫定税率のメリット、デメリットを地方の視点からみなさまにできるだけわかりやすく教えて頂けませんでしょうか・・・? あと、暫定税率は鉄道や新幹線の建設にも使われるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガソリン税の一般財源化について

    はじめまして!道路特定財源の一般財源化について教えてください。 ちなみに私は某地方で自動車を所有し、 自動車で通勤している一人の青年(←自分で言うのもなんですがww)です! 最近、暫定税率やら一般財源化やらとメディアで叫ばれています。 私は暫定税率については正直YESもNOもいえません。 国や官僚の無駄遣いも酷いですけど、東国原さんの言いたいことも分かります。 これらの問題を吟味した結果とりあえず必要というなら自動車を所有する者として 喜んで暫定税率を収めますし、いらないと言われたらそれはそれで嬉しいです。 暫定税率はとりあえず置いといて、 私はむしろ一般財源化について非常に腹立たしいと感じています。 そもそもガソリン税や暫定税というのは 「道路を作ったり維持管理するのは非常にお金がかかる。 そこで、道路を一番よく使うドライバーのみなさんにはガソリン税という名目で税金を納めてください。」 ということで定められた税金ですよね!? それを「余った税収を一般財源化して有効に使ってもらおう」という発想はおかしくないですか? 税収が余ったなら、翌年に繰り越してガソリン税や暫定税を減らせよ!って感じです。 しかも医療介護費やら教育費が不足してるから一石二鳥なるって言ってるヤツもいますけど、 ただでさえ国に多額の税金を納めてる我々ドライバーが、 なぜ国の下手くそな経済運営の尻拭いをさせられなきゃいけないのか! 言い方は悪いですけど、一般財源化ってそういう意味ですよね!? そして福田さんは暫定税率を復活させた上に一般財源化するという意味不明なことを言い出します。 それならまだ暫定税率廃止で一般財源化と言っている民主の方がスジが通ってる気はします ・・かと言って民主の考え方も好きではないですが。 さらに腹立たしいのは暫定税率はメタくそに批判するくせに、 一般財源化はいいんじゃない!?と言ってるメディアです。 すべてのメディアがそうではないのですが、8割9割はそんな感じです。 こんな報道されたら、ドライバーのみなさんも「一般財源化賛成」と平気で言っちゃう人も多い気がします。 事実私も小泉さんが初めて言ったときは「別にいいんじゃない」って思った人間ですから(汗) 自民も民主も平気で一般財源化するって言ってるから 「こいつら頭おかしいんちゃうか?それをとりまくメディアもどうなってんだよ!」って思う毎日です。 ああ、次の選挙はどこに入れたらいいのかil|lorz では私の考えはと言うと、ガソリン税・暫定税は道路の設置や維持のみに使う。 余った税金は繰越&税率の見直し。 医療介護費や教育費(国の尻拭い)は国民みなさんで平等に補いましょう。 つまり消費税や所得税、法人税の見直し・・いや法人税の見直しですね! とくに一部大企業の経営陣が卑怯な方法で一人勝ちしてるのは頭にきます。 そう私は某巨大自動車会社の経営方法が大っ嫌いです。 ○○方式とかいうふざけたコスト削減が絶賛されてるみたいですが、 あんなのは下請けのみなさんが血と汗と涙でできたことで、 すごいのは某巨大自動車会社ではなく下請けの方々です。 ま、こういったことはいっぱい言いたいのですが、話が脱線しましたのでこの辺で! 話は戻りまして・・ 最後に、私たち地方の人間は車を取り上げられたら明日から会社にも行くこともできません。 最寄の駅まで20km30kmなんて地域もザラにあります。 そして車もガソリンも決して贅沢品ではありません。 地方にとっては唯一の足ですからね! 長文駄文で申し訳ありませんでした。 ぜひみなさんの意見を聞きたいと思っています。 私の意見への批判や助言でも良いのでよろしくお願いします。

  • ガソリン暫定税の替りの財源が必要な理由

    テレビ番組を見ていて、ガソリン暫定税の話題が出ると評論家が「仮に暫定税法が廃止になると替りの財源が必要になる」と言ってるのを聞きます。 そこで疑問に思うのが、暫定の財源で、前から今月で廃止になるのが解かっていた税収入の替りが必要なんでしょうか? 各自治体は暫定税継続ありきで予算を組んでる所が多いと聞きましたが、それもオカシイと思いますし、小泉政権の頃は日本の道路整備は十分だから道路特定財源の使い方を変えたいと言っていました。 政治家によって道路整備状況への解釈は違うかもしれませんが、政治家によっては十分整備されてると言う道路状況なら、暫定税が無くなってもガソリンには他の税がかかってるし、自動車重量税も取ってるので道路整備費は十分じゃないの?どんな予算を組んでいるの?と疑問です。 大きな利権があると思うので、政治家や土建業の利権関係者が替りの財源が必要だと言うのは解かりますが、そんな関係が無さそうな複数の解説者、ゲストが替りの財源が必要と言っていたと思います。 利権に関係のなさそうな解説者が、ガソリン暫定財の替りの財源が必要だと言う理由を教えてください。

  • 暫定税率ってガソリン税だけなんですか?

    廃止か延長か、と議論されている暫定税率というものについてですが、 何かとガソリンの話しか聴かない気がしますが、もっと色々あったような気がするのですが・・・。 色々な課税や減税をまとめて暫定税率と読んでいた気がするのですが・・・

  • 暫定税率維持の見込みは予算作成時にあったのか?

     道路特定財源の問題がニュースで騒がれていますが、1つ疑問に思ったのでご質問させていただきます。  原則、暫定税率のガソリン税が今年度で廃止されます。それにもかかわらず、なぜ行政は暫定税率が維持される見込みで予算を作成したのでしょうか。  暫定税率を維持しないと行政にも混乱が起きるという意見がありましたが、暫定税率の維持を前提で予算を作成したからではないでしょうか。  ガソリン税の暫定税率を期待せずに予算を作成した市町村はあるのでしょうか?

  • 揮発油税について

    今、国会で論議されている「揮発油税」ですが 「25円」を継続するか廃止するか? 何故「25円か0円」でなければいけないのでしょうか? 間をとって「13円とか15円」とかでもいいと思うの ですが・・・? ガソリンは安い方がいいし、道路は新しく造らなくても 修繕は必要だと思うのです。 何故、25円か廃止かという極端な話になるのでしょうか? ご存じの方、教えて下さい。

  • 道路特定財源とガソリン税と暫定税率の関係ほか

    すみません。今更何を質問すのかとお叱りを受けますが、確認させてください。昨今、国会で議論されている「道路特定財源」「ガソリン税」「暫定税率」の関係がよく分かりません。みんな一緒にごちゃ混ぜになって、議論されているように思います。そして、色々な立場の人が、「路特定財源」の事なのか?「ガソリン税」の事なのか?「暫定税率」の事なのか?どこの事をさして言っているのか分かりませんが、色々な主張をしていると感じています。特に、民主党の主張は、何が言いたいのか分かりません。又、自民党の道路族議員は、まさしく利権構造の温存が見え見え。ということで、一体、これらの議論の本質的な問題と解決しなければいけない事、あるべき姿とは何なのでしょうか? 何卒、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

  • 地方ではまだ新道路が必要ですか?(ガソリン税の暫定税率 問題)

    ガソリン税の暫定税率を廃止するかどうかが問題となっています。 地方ではまだまだ道路が足りないという議員が多くいるようですが、 本当にそうなのでしょうか? 本当にそうなら何故作らなかったのか。 60年代から半世紀近くも道路を作り続けているので、もう十分足りていると思えるのですが。 道路はあればあったで困るものではないので、申請が多いのでしょうか? また、地方の道路は地方が作ればよいと思います。 よろしくお願いします。

  • ガソリンはなぜ25円ではなく30円上がると予測されている?(ガソリン税の暫定税率関係)

     5月1日に、ガソリン税の暫定税率が復活し、 「ガソリンの価格が30円以上上がる可能性がある」とテレビで報道されています。 しかし、暫定税率分は約25円のはずです。  原油価格(先物を含む。)の高騰が理由にされているような報道も見受けられましたが、 この理由は、 「4月1日から5月1日に30円以上上がる」という根拠になる可能性はあっても、 「4月30日から5月1日に30円以上上がる」という根拠にならないような気がします。 気がします、というのは、 経営判断で、 「4月下旬に原油価格が高騰しても、駆込需要での売上げ確保のために、原油価格上昇分を価格に転嫁せずにいたが、  5月1日になって、(この際、)暫定税率分とともに、本来転嫁すべきだった原油価格上昇分を上乗せして、  総額で30円以上値上げする」 ということもなきにしもあらずと思ったためです。  長くなりましたが、 なぜ、約25円ではなく、約30円なのでしょうか? よろしくお願いします。