• ベストアンサー

とれない足の痛み・・・これって何?

ここ1週間、右足の裏、主に中心からかかと周辺にかけて、スジの痛みのようなものがとれません。 1月初旬に、旅行先にてリンパマッサージ系のお店で施術をしてもらった時に、何か痛みが走り、それ以来、寝起きや歩きに痛みを感じるようになりました。原因は、やはりマッサージ店さんになるのでしょうか?もまれすぎて、痛くなることってあるのですか? ほうっておいても大丈夫、と思っていましたが、日々痛みがつらくなってきています。最近では、ふくらはぎにも引っ張られる感じがします。 あまりに痛い場合、病院にいこうと思いますが、何科にいけばいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.2

一般的なマッサージは医学的な知識のない人、 医療資格・国家資格・協会免許を持っていない人が行っています。 あなたでさえマッサージ店に就職すれば無資格でマッサージが行えます。 そんな人に自分の体を預けるのは非常に危険です。 今後はむやみにマッサージを受けるのは控えることをお勧めしますよ。 行くのなら国家資格、免許を持った鍼灸師、マッサージ師、整体師のところへ。 病院は神経内科も良いかと。

noname#48696
質問者

お礼

返答が遅れてしまいました。とてもわかりやすくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136164
noname#136164
回答No.1

>あまりに痛い場合、病院にいこうと思いますが、何科にいけばいいでしょうか? まずは整形外科に行けば良いと思います。

noname#48696
質問者

お礼

返答が遅れてすみません。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足を下に引っ張られてひざ裏が痛い

    もともと膝が悪くてアキレス腱を伸ばす運動をグイグイやったら、膝裏(外側)が結構痛くなってしまいました。 ある方(整形の医者ではない)に治療をお願いしたら、私が寝た状態で足を引っ張ってから膝の治療を行う施術を合計3回くらいしてもらったところ、膝の裏がさらに痛くなってしまい、現在膝を伸ばすと痛いです。かかと、ふくらはぎ、もも裏(全て膝裏外側)なども痛いです。歩くのももちろん痛いです 整形でMRIを撮ったのですが半月板他の異常はなかったです。 私の膝裏周辺の腱、筋肉などが足を下に引っ張る施術でさらに悪くなってしまったのでしょうか? 私はどのように歩けばその損傷した腱、筋肉に悪影響なく歩くことができますか? 自分なりに筋肉の勉強をしたのですがこれは腓骨筋、大腿二頭筋、腓腹筋などの腱が伸びてしまっているのでしょうか? 回復するにはどうのようにすれば良いですか?

  • 足のむくみ解消に効くハーブオイル教えてください

    主人の右足ふくらはぎから下がぱんぱんに脹れ(むくみ)病院で診てもらっても原因が分からずリンパマッサージをしなさいと勧められました。ハーブオイルを使ってみたいのですがどなたかむくみ解消に効果のあるオイルをご存知是非教えてください。

  • 足の突っ張る痛み

    43歳女性です。 昨年暮れから今年にかけての冬期は下半身の冷えがひどく、その頃から時々足がしびれたりむくんだり痛みがあったのですが、3月頃より常に突っ張るような痛みがあります。 病院に行きましたが、動脈硬化もなし、腰のレントゲンを撮っても骨もとてもキレイだと言われたのでヘルニアとかではないようです。 冷えもひどいので婦人科にも行って体を温める漢方薬を出してもらって飲んでいるところです。 (更年期ではないようです) マッサージにも月1行ってますが、そこでは体の冷えが良くなれば治ると言われています。 家事をしたり、買い物に行くくらいの歩きでも、ももの裏やひざの周りなどのスジが痛くなってしまい 肩こりもしたり...とすごく疲れてしまいます。 体を温めるのに頑張っていますが、スッキリしない日々が続きユウウツです。

  • 足のしびれ

    2ヶ月前、武道の稽古中に右足踵を強打しました。 そのためかどうかわかりませんが、それから1ヶ月を過ぎたあたりから足の裏のしびれを感じるようになりました。 整形外科で診察してもらいましたが、踵周辺の骨に変形などは無く 腰の痛みはないため、そんなに重い症状ではないようでした。 最近では、微妙に手のひらにも軽いしびれのようなものを感じます。 神経系の異常でしょうか? また、他の科で診察するとすれば、何科がいいんでしょうか?

  • 脚の違和感

    この2ヶ月ほど脚に常時違和感があります。 症状は腿の裏の筋が突っ張った感があります。 腰を横にひねったりすると、それ痛みがふくらはぎ辺りまで伝わってきます。しかも両足ではなく、右足だけなんで余計に気になります。 体の固い人が前屈した時に、腿の裏からふくらはぎにかけて突っ張り感を覚えるのと全く同じ感覚です。 同じような経験のある方がいれば是非改善方法をお教え願いたいです。 他にも体の構造に詳しい方からのご回答もお待ちしております。

  • 小学6年生 踵の痛み

    この4月から6年生になる息子が、2週間前から右足の踵の痛みを生じています。はじめは、痛みが踵全体(足の裏を含む)でしたが、最近は、足の裏は痛みはなく、踵の後ろ(アキレス腱の下あたり)になっています。整体の先生からは、脹脛の疲労からくるものと言われていますが、2週間も痛みが残るというのは、ちょっと心配になってきています。このまま暫く痛みは続くものなのでしょうか?また、家でもできる効果的なマッサージはあるのでしょうか?因みに、スポーツは体操をやっていて、ほぼ毎日練習しています。歩いたり走ったりはできますが、ジャンプの後の着地ができません。

  • 足の裏が痛くて熱いのですが

    かれこれ2年ほど前から足の裏全体の痛み(かかとが最も痛い)とヒリヒリというか焼けるような熱さに悩まされています。午後になると症状がひどくなってきて夜が最もひどいです。 病院に行ったところ足底腱膜炎の可能性があると言われて、それ以来インソールを利用したり、教えてもらったようにマッサージしているのですが半年経っても一向によくならずますますひどくなってきました。 足の裏を地面につけるのが嫌です。靴を履くのも嫌です。デスクワークも辛いのでこっそり靴を脱いでなるべく足の裏が床に触れないようにしています。 なんとかならないでしょうか?他に考えられるような原因はありますか?

  • お尻と足がしびれます・・

    気が付くと片方のお尻が痛い事がたまに有り(原因思いあたらず) ビリビリと表面の皮膚が痛い様にいつも感じていました 2~3日で消えます 今日の昼間から又なり、今日のはお尻からモモ裏、ふくらはぎ裏、かかとまで繋がってなっていて 初めてそれが痺れている症状だと気が付きました いつもはお尻とモモの裏の上の方だけの範囲で 何故皮膚が痛いんだろう・・と思っていたんですが、今日はかかとを触るとジンジンして痺れの症状です そう思うとお尻から全部痺れています(左だけ) いつもの感じでいくと数日で治まると思いますが、痺れと思うと急に心配です・・ 不快では有りますが、生活に支障は無いので病院に行くほどでも無い様な気がします・・ 明日ちょうど昼間、時間が有るのでマッサージに行こうかとも思ってますが・・ 病院に行った方がいいでしょうか?行く場合は何科になりますか? 教えて下さい お願いします・・。

  • リンパマッサージで変化があったこと、教えて下さい。

    カテが分からなかったのでこちらにて失礼します。 ふくらはぎのリンパマッサージを始めて1週間たちました。 すると、目に見えてすねの幅が小さくなりアキレスけんのスジがはっきりとわかるようになりました。 ふくらはぎ全体の肉が柔らかくなって5分丈のタイツの食い込みがなくなりとても嬉しいです。 飽きっぽい私が1週間マッサージを続けられたこと自体が奇跡ですが、リンパマッサージをもっと長く続けるとこんなにいいことがあった、などの体験談を教えて頂きたいです! もちろん失敗談でもいいです(私は力を入れすぎてスネに青たんができました)。 私の場合はまだふくらはぎしかやったことがないので他の部分のマッサージの方法でもいいです。 いろんなお話待ってます!

  • 妊娠6ヶ月。足が痛いときに振動のあるマッサージ器を使っていいでしょうか?

    いつもお世話になっています。 今23週に入るところなのですが、最近足の付け根の痛みや、 足のしびれ、太もも裏やふくらはぎの痛みがあります。 腰周辺ではないですが、振動を起こすようなマッサージ器は 使ってもいいのでしょうか? やはり、つながっているので多少でもお腹に振動がいってしまうなら、 やめるべきでしょうか? もしマッサージ器がNGなら何かいい解消法あったら教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 修理依頼の電話番号が見つかりません。お問い合わせ手順に従って、修理に関するページが見当たりません。困っている方へのサポートが必要です。
  • ブラザー製品の修理に関する問い合わせ先がわかりませんでした。お問い合わせ方法を試しても、問題を解決できませんでした。支援が必要です。
  • ブラザー製品の修理を依頼するための連絡先が見つかりません。お問い合わせページの案内に従っても、該当の情報を見つけることができませんでした。解決策を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう