• 締切済み

日本の宇宙観の特徴について

日本の宇宙観の特徴について古代ギリシャ、中国、ヨーロッパの宇宙観と比較してどのようなものなんでしょうか?

みんなの回答

noname#58790
noname#58790
回答No.3

1763年、麻田剛立は世界で始めてケプラーの法則より 日食の日時予報に成功しています。 (江戸時代のお医者さんです。^^) なので日本人、意外と手強いかもです。 日本人が始めて改暦を行ったのは貞享2年の事です。(1685年) 天経或問で始めて西洋天文学が輸入されたとなっています。 しかし、島原の乱で書物の輸入は厳しく制限されます。 その後、吉宗が禁書を緩めます。 西洋天文学を導入した 天保の改暦は太陰太陽暦の決定版とも言える程の高水準になります。 暦象新書でケプラーの法則とニュートンの法則が記述されます。 和蘭天球図が作成されます。 天文方とは、暦作成、日、月食予報官のような物ですね。 その前は陰陽師でした。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

日本の古典や和歌集を見ていると、地上の季節をめでるものが多いのに対して、星を主題をしたものがあまり見当たらないことに気がつきます。 ギリシャ人のように周りに何もない海を何日も旅したり、中国人のように奥地の砂漠を旅していたりすると、自然に天に目が向いて、星座という概念にたどり着くのではないでしょうか。 ところで、日本では月は愛でるべき対象ですが、ギリシャや中国では月がどのような扱いを受けているのか、私はしりません。少なくとも、英語圏では、月は狂気を呼び起こすものというイメージが強く、あまり愛されてはいません。日本のおむつにムーニーちゃんというのがあるわけですが、「月のようにかわいい」という意味の造語をしたつもりで名前をつけたのでしょう。残念ながら、英語ではムーニーというのは、統一教会の信者という意味です。

  • A-Tanaka
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

こんにちは。 日本の宇宙観の場合には、近隣の国である古代中国の影響が見られます。古代神道の場合も、あまり変わっていないところを見ると、その影響は如実に見られます。この辺りについては、比較文化論的に見る必要があるでしょう。 古代ギリシアとヨーロッパの宇宙観においては、古代ギリシアの場合には、自然哲学者の宇宙観は単一のものではなく、様々な宇宙観が提示されています。その中から、中世においてはアリストテレスとプトレマイオスの宇宙観を中心として展開がおこなわれていました。 この時代、比較的数学や化学などが発展していたアラビアから再びヨーロッパへ、忘れられていたプラトンや数学、化学などが再び導入されて、ルネッサンスの扉を開いています。 その最初の例が、コペルニクスによる地動説の再発見であり、そこから、ガリレオによる木星の衛星の発見(これだけでは、天動説を覆す根拠にならなかったらしい・・当時の記録より)、ケプラーによる惑星運動の法則、さらにニュートンによってまとめられる、万有引力の法則へと続くのです。

関連するQ&A

  • 関西人の特徴ははぜ日本人の特徴にならなかったの?

    関西人の特徴はいわゆる一般的な日本人の特徴と正反対です。 日本人:よそよそしい・おとなしい・自己主張弱い・マナーを重視・建前文化・潔癖主義・名誉主義 関西人:なれなれしい・うるさい・自己主張強い・マナー守らない・本音文化・適当主義・拝金主義 むしろ中国人に近いです。 しかし古代の日本は近畿が国の政治の中心で、人口も多く、文化も優れていました。 関西人の性格や価値観がそのまま日本中に伝播していきそうなものですが なぜ日本人の基礎である関西人の特徴と正反対の特徴が日本人の特徴になってしまったのでしょうか?

  • 古代ギリシアと中世ローマの包括的な特徴

    すみません教えてください。古代ギリシアと中世ローマについて調べています。それぞれの文化宗教政治についての特徴を個別にあげることはできるのですが、ギリシアがローマへ与えた影響やつながりなど大きく捉えることができなくて悩んでいます。教えてください。

  • 私は「アジア」という言葉が大嫌いです。

    アジアと言う言葉は古代ギリシャ人が自分達を「清く美しいヨーロッパ」、エーゲ海の対岸を「邪悪で見にくいアジア」と呼んだのが始まりで差別用語です。 ヨーロッパに匹敵する文明はイスラムであり中国であり日本です。アジアという言葉はヨーロッパ文明優位の価値観であり現在の日本人や中国人が何故好んでアジアという言葉を使うのか不思議でなりません。皆様はどう思われますか?

  • 日本のM&Aの特徴って?

    日本のM&Aの特徴ってなんでしょうか? たとえば、日本は、「株主」という存在が、アメリカのそれに比較して、その会社の身内より…である印象を受けます。 このことは、M&Aを戦略として、行うにあたって、 いったいどのような影響をもたらすのでしょうか? 他なんでもかまいませんので、日本のM&Aの特徴について、 教えていただけるとうれしいです。 先日の北越製紙の買収劇のことを調べていたら、 気になってしまって…。 よろしくおねがいします。

  • 宇宙へのロマン

    以前、ビートたけしさんの番組で、大槻教授と韮澤さんのUFOに関する激論が ありましたが、いつものパターンで大笑いの連続でした。 しかし、一つ気になってしまったものがあります。 それは韮澤さんが提示した「宇宙人の履歴書」と言われる文書です。 テレビ局の意向かなにかは知りませんが僅かにモザイクが掛かっていたのを疑問 に思っていました、しかし、あれは一部象形文字が膨れていましたが、大部分は 「楔形文字」のようです。 まさしく古代エジプトのヒエログリフの文字に酷似しています。 現在の文字は大きく分けてアルファベットと漢文字です。その他にアラビア語、 ギリシャ語などありますが、文字の起源はその他に分けられたアラビア語、ギリ シャ語にあると思われます。その起源とされる文字が宇宙の言葉と同一とすれば、 これは古代のロマンであり宇宙のロマンですね。 どう思われますか。

  • 古代ギリシア人と日本人

    古代ギリシア人が日本に影響を及ぼしたことって何かありますか??

  • 教えてください。 古代ギリシアにおけるアテネの民主政と現代の日本の民主

    教えてください。 古代ギリシアにおけるアテネの民主政と現代の日本の民主主義について比較し、両者の違いを300~400字でお願いします。

  • 日本の美術について知りたいことがあります。

    日本美術に見られる(現れた)海外美術の影響について教えていただきたいです。日本人の作品についてだけなのですが、中国・ヨーロッパ・古代・現代何でもOKです。具体的な作者・作品名を挙げてもらえると助かります。よろしくお願いします。できるだけ多くの回答を待ってます☆ぜひ参考にしたいと思います☆☆

  • 火薬の歴史について

    ルネッサンスの三大発明のひとつに火薬がありますが、 これは実はヨーロッパではなく、中国の発明だと教わりました。 最近そのことについてふと疑問に思ったことがあるのですが、 ギリシアの火ってありますよね? これは東ローマ帝国で7世紀ごろにつくられたらしいですが、 中国の火薬は宋の時代だから10世紀以降ですよね。 明らかにローマの方が早い気がするのですが… しかも、ギリシアの火は古代の文献にあったのを復活させたものですから、 実際はもっと前から火薬は発明されていて しかも発明された地域は中国でなくてヨーロッパ(ギリシア)になると思うのですが… どうなんでしょう… やっぱり火薬ってヨーロッパの発明になるんでしょうか…? どなたか火薬の歴史について詳しい人がいたら解説お願いします。

  • 日本の社会保障制度の特徴

    日本の社会保障制度の特徴について、概要を教えてください。 外国の制度との比較を知りたいのです。 日本は、進んでいるのでしょうか、遅れているのでしょうか。外国と比べた特徴は何でしょうか。 よろしくお願いします。