• 締切済み

経済学 課題

経済学を勉強し始めて半年の学生です。 ある課題で困ってます。 コールレート(無担保オーバーナイト)と日系平均先物終値の2004年度~2006年度の数値を探してます。 どのように検索をすればよいかという手掛かりだけでも構わないので教えてください。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.1

コールレートは日銀のホームページに統計があります。統計のページの中から金融市況に関する場所をよく探してください。 また、日経平均先物とありますが225でしょうか、それとも300でしょうか?いずれにせよ、上場されているのは大阪証券取引所なので、大証ホームページのデータ集の場所をよく探してください。2005年1月以降の日経(225or300)先物取引・限月間スプレッド取引日別高低表(直近限月)が入手できます。2004年度部分に関しては大証に直接問い合わせてみてください。

yurikamo
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 あの・・・日銀のHPでは無担保コール○/N物レートと書いてあったのですが同じものなのでしょうか?? 日経平均先物は、データをみつけることができました。 課題では特に225又は300とは指定されていませんでした。 なので両方調べることにしました。 本当に助かりました!!!

関連するQ&A

  • シカゴ日経平均先物 携帯サイト

    シカゴ日経平均先物の終値を見れる携帯サイトを探しています。 できれば、パスワードとか入れずに、数値のみを簡単にチェックできるサイトがあれば教えて下さい。

  • 分足の4本値のデータ

    日経平均先物の、分足の4本値(高値・安値・終値・始値)を 数値で、取得できるサイトをご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

  • 日経 NY

    http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=businessNews&storyid=2007-03-04T125353Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-249588-1.xml&src=rss&rpc=112 竹中さんは上記のように言っていますが、大幅下落の予兆になる確率は高いのでしょうか? 円高とか経済の詳しいファンダ的なことはよくわからないのですが…。 また、楽天証券のマケスピなどでナスダックの日足なども見ることができますが、移動平均線は見ることができません…。5日線・25日線・75日線など見ることのできるサイトあったら教えてください。(テクニカルだけでは(ファンダもないと)あまり意味はないかもしれませんが…) また、自分はいつもナスダックのほうを気にしているのですが、ダウよりナスダックのほうが日本の日経先物に影響を与えますか? よければ日経先物などの今後の見通しを考えられるようになるにはどのようなことをしたらいいか教えてください。(中国・NY・経済指標・物価指数などいろいろ見る必要あると思いますが…) また、「日経平均の終値17217円、日経平均先物終値17160円と逆ザヤ。これを見る限りもう一段の下げは見ておきたい。」とあったのですが、なぜこのような差が生まれるのかよくわかりません…。通常こうなった場合は、上に書かれている通り、日経平均の値が先物の値を追う形で下げるのでしょうか? でもマケスピで見る限り、先物の終値時間は15:10、日経平均の終値時間は16:00となっています。(日経平均の分足を見ると15:10までしか表示なく、15:10の値が17217円となっているのが意味わかりませんが…) 週足で見ると、ここまで大きな陰線は2006年5,6月くらい以来ですが、その時のように25日線も大きく割って下降トレンドに変化するという可能性は低いと思われますか? 日足などではボリンジャーも-2ですし、75日線で反発と考えたくもなりますが…。 そんなに中国の影響を受けなくてはいけないんですかね… 円高でもヤバイらしいですし…。 余談ですが、月足で日経見て、2000年3月から2003年4月まで日経は20860円から7600円まで約1/3まで落ち込んだのに、買いで儲けたBNFなどはほんとすごいと思いますね…。

  • 日経先物オプションの証拠金

    SPANが採用されている会社で取引している場合 50万程度の証拠金があるとして、 以下の場合に追証が発生する可能性はあるでしょうか。 (1) 先物を1枚売り建て同限月のATMのコールを1枚買い建てた後に日経平均が急騰し、 コールは前場に取引が成立したのを最後にそのまま大引けとなり コールの終値が理論価格よりも大幅に安くなった場合。 (2) 11500円のコールを1枚売り建て同限月の12000円のコールを1枚買い建てた後 日経平均が上昇して12000円を超えたが、 11500円のコールの取引が成立しなかった日において 売り板が一つもないところで誰かがストップ高で売り注文を入れ そのまま引けた場合。 (3) 先物を1枚売り建て同限月のOTMのプットを1枚売り建てた後に日経平均が暴落し、 プットに買いが集中して異常な高値で引けた場合。 どのの場合もSQで決済すれば損失は限定されるはずですが これらのポジションをSQまで放置しておいても大丈夫でしょうか。 特に(1)の場合、必要証拠金は0円だそうですが これはどのような状況になってもそうなのでしょうか。

  • 公定歩合が、ー0.019 と、経済学者何してる !

     コール市場で、オーバーナイトローン金利が、ー0.019 % となってしまった。 これは、公定歩合が、ー0.019 % となってしまった事でありる。 あまりの不景気に、日銀が、民間銀行の貸し付けに、ー0.019 % の金利を付けて、貸し出すことに。.民間銀行は、お金を借りて、金利を貰うとは。 国民は、預金金利が、細っているのに、民間銀行はお金を借りて、金利を貰うとは、あまりに不公平。 民間銀行は、優遇されすぎてる。 不景気の原因は、民間銀行が、売り上げの伸びそうな企業や個人の住宅ローンに、融資を怠ったからではないか。 EU の中央銀行は、民間銀行抜きで、直接社債を購入している。 企業も、それを見込んで、新たに社債発行計画を立てる。 日銀よりも、効果がある。 EU 中央銀行が、民間銀行の貸し付けの不足に見切をつけ、直接貸し付けて、景気回復を行った。 民間銀行は、必要ないと、判断したのだ。 経済学者も、民間銀行は、必要ないと、糾弾すべきでは。 国民は、失業、預金金利の低下で、泣いているのだから。 見て見ぬふりでは、国民のための、経済学とは言えない、存在の意義がない。

  • 日経平均の理論ベシースの正確な計算ができません

    以下のスレ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4342682.html で日経平均の理論価格に必要な配当利回りの情報を提供させて戴きました。 そして短期市場金利 http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/tento/te080918.htm http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/market/short_mk/tanki_rate/index.htm をURLより探し、以下の方法 理論ベーシス=日経平均株価×{(短期金利-配当利回り)×満期までの日数/365}  で計算して見ましたが、ありえない数値が出てまともな計算ができません。 計算に使った値ですが、市場金利については以下より http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/tento/te080918.htm CDの三ヶ月物を使うと言われてたので、譲渡性預金の60~90日未満の0.711、90~120日未満の0.728を使いました。 そして配当利回りは以下URL http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/japanidx.aspx より平均配当利回り(売買単位換算)の日経平均の予想配当利回り1.84%と自分で日経225の平均配当金を算出しそれを9/19の日経平均株価終値11920.86で割って%化した3.690926%を用いて計算してみました。 ちなみに先物のSQまでの残存日数は82日です。 計算1:譲渡性預金の60~90日未満の0.711と予想配当利回り1.84%を持ちいる 11920.86*((0.711-1.84)82/365)=3023.59 計算2:譲渡性預金の90~120日未満の0.728と予想配当利回り1.84%を持ちいる 11920.86*×((0.728-1.84)*82/365)=2978.06 計算3:譲渡性預金の60~90日未満の0.711と自己計算の平均配当利回り3.690926%を持ちいる 11920.86*((0.711-3.690926)82/365)=7980.57 計算4:譲渡性預金の90~120日未満の0.728と自己計算の平均配当利回り3.690926%を持ちいる 11920.86*((0.728-3.690926)82/365)=7935.04 上記の4つの理論ベーシスの計算ではいずれも1000以上のとんでもない数値になりました。 日経平均株価と日経平均先物の価格差が1000円以上はありえません。 ちなみに日経平均株価と日経平均先物の9/19の終値での価格差は60円くらいでした。 素人の私がやるとどうして計算が合わないのでしょうか? 正確な理論ベーシスの計算方法について教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 日本の消費者物価指数(CPI)の見通しについて

    総務省によると、7月の消費者物価指数(CPI)は、総合指数は平成17年を100として102.4となり,前月比は0.2%の上昇で、前年同月比は2.3%の上昇となったとのこと。 ■質問 CPIの今後の見通しについて、ご意見をお聞かせください。 a)本年度(2008年度)の年平均CPI b)2011年度の年平均CPI(3年後) c)2018年度の年平均CPI(10年後) そのように考える理由もお聞かせください(原油先物価格、食料市況、新興国・先進国の景況、為替レート、各国の政策金利の推移、人口動態(高齢化社会など)、政策(高負担・高福祉国家になるのか、低負担・低福祉国家になるのか)、などいろいろな観点があると思います)。 ご意見・ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 平均株価の意味って

    日々、為替レートと一緒に平均株価がニュースで流れます。 為替レートはそれなりに重要な事項だと思うのですが、 平均株価それほど重要なものなのでしょうか? もちろん、平均株価の上がり、下がりで広い意味での経済状態を 把握できるかと思うのですが、大事なのは個々の銘柄の状況ではないですか? (そもそも平均株価とはその名の通り株価の平均ですよね? この認識が違っいたらすいません、、、) 今の認識だと【平均株価】なんて【日本の平均温度】程度の数値にしか思えませ ん。 なので、その報道の意味がわかりません。今日の日本の平均温度は 昨日と比べて2度高いでしょう、なんていわれても、、、 まったくそういった世界とは縁遠い生活をしていますので、 「ニュース」、「スポーツ」、「天気予報」、そして「為替、株価」の 一連のセット報道に違和感があります。

  • 既婚者、未婚者に晩婚化についてお聞きしたい事があります。

    既婚者、未婚者に晩婚化についてお聞きしたい事があります。 今日図書館に行きました。何気なく取った本に、初婚の平均年齢、未婚率の統計が掲載されておりました。 男性の初婚の平均が29,1歳、女性の平均が27,4歳でした。(2002年度) 未婚率で男性の30歳から34歳の未婚率が約42%。女性の25歳から29歳の未婚率が約54%。(2000年度) 上記の数値をどう思いますか? 古い数値ですが、個人的に男性の初婚平均が30歳ぐらいになっていると思いました。30歳を過ぎての未婚はもう約50%ぐらいになるのではと考えます。 27歳の未婚で彼女は居ません。上記の数値を見て、晩婚化が進んでいるとはマスコミ等で聞いていましたが、結婚適齢期でも未婚の方が多いのにビックリしました。 やはり、男性の経済的問題が影響なのでしょうか?雇用環境の変化による経済格差等が男性の結婚に対する意識の変化に大きな影響を与えているのでしょうか?金銭的な問題が晩婚化の要因と言われていますが、男性の結婚に対する意識も変化しているのでしょうか? 女性側から観てどうなんでしょうか?結婚して家族をやしなって行ける男性の割合が減っていると思います。条件の良い男性の取り合いだと思いますか? 既婚者の結婚した理由は、好きな人や相性の良い人と一緒になりたかったからが一番の理由なのでしょうか?晩婚化の問題では経済的問題が要因として挙げられますが、お互いが愛し合って結婚を決めた時に収入など気になったりしましたか?

  • 貧血の数値が高く、白血球の数値も高いです

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 シーズー 12歳6ヶ月 オス 散歩中にへたり込むことがあり、疲れやすいので、10年ほど通っている病院に連れて行ったところ、貧血の数値が高く、白血球の数値も高いといわれました。平均の値よりだいぶオーバーしているようで、白血球も2万5千位ありました。 心臓の肥大が少しあり、エコーなどもしてみたのですが、逆流なども余りなく、心臓サポートとフォルテコールを飲ませています。1ヶ月前に数値がよくなかったので、甲状腺の薬を飲ませていましたが、あまり貧血と白血球に関して、効果がなく、いま治療方法を模索しています。現在は少し、様子を見ています。 食欲はあり、水は普通ぐらいの見ます。 年齢も年齢ですので、どこかに腫瘍があるというのもあるかもしれないのですが、分かりません。 どのような病気や対策など考えられますでしょうか? よろしくお願いいたします。 お返事は遅くなります。

    • ベストアンサー