• ベストアンサー

TOEIC対策講座 単語の覚え方

genmai59の回答

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.1

TOEICの対策講座としては、ずいぶんおかしな教え方だなと思います。TOEICは英語でのコミュニケーション能力を判定する試験です。日本語に訳せなくても、英語で理解して英語で説明できるようであれば、TOEICではOKです。どれだけの速度で理解できるかが問題になりますので、日本語で単語の意味がわかっても、文章の中で使われている状態で即座に理解できなければ、TOEICでは意味がありません。中途半端に単語だけ覚えると、それがでてきたときに意識にひっかかってほかの部分を聞き逃し、かえってスコアが落ちることもあります。 それに、TOEICではそれほど難解な単語は出てこないので、文章を大量に読みこなしていけば、かなりの単語は覚えられると思います。むしろ、知らない単語があっても、文章全体の意味を把握する能力があれば、かなりのスコアが取れるのがTOEICです。高度なレベルになれば、頻度の少ない単語も覚えていく必要もあるでしょうけど、私の理解している限りでは、ハイレベルの人でも速度養成のほうがTOEICでは重要だと思うのですが。 上級レベルになると、確かに単語集などを足がかりにする必要は出てくるでしょうけれど、それも、例文を元にイメージしながら覚えたり、英字新聞など大量の英文に触れたりして、実際の使用例に出会う機会を増やすのが重要だと思います。 例えば、こちらはTOEIC公式サイトのアドバイスですけど、上級向けでも語彙を増やすためには英字新聞を読めとか、読む速度を上げろと書いてあります。 http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_score/ こちらの「英語トレーニング法 語彙増強=ボキャビル」のところにも、語彙増強法が書かれています。TOEICについても言及されているし、参考になるのではないでしょうか。 http://homepage3.nifty.com/mutuno/

bahaasheep
質問者

お礼

おかしい考え方ですかー。TOEIC兼英語準1級の講座なんです。英語の勉強=習いに行くことを安易に考えて行き始めました。家ではコツコツできないのでとりあえず習いに行けばイヤでも多少は勉強することになるだろうと思って。じっくり選べば良かったかもしれません。 サイトありがとうございます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TOEIC 単語・リーディング対策

    初めまして。 現在アメリカに交換留学中の高二女子です。 今日はTOEIC対策について質問させてください。 私は今Duoという単語帳をやっています。 これは一セクションごとに数個の短い英文があり、その中で単語を覚えるので一つの文で沢山覚えれるという本です。 やり方は一日一セクションは必ず時、毎日その日までやった所の復習(今日で五セクション終わったなら一から五まで、翌日七セクション終わったなら一から七まで)しています。 覚える事、復習の内容は単語、文共を暗記し、それを和訳・英訳が出来るかです。 私自身このやり方には満足してやっているのですが、一つ問題があるんです。 リーディングの文や問題を読むときなどは日本語に訳さずそのまま読んでいます…説明が下手ですみません:: それで、単語帳の話に戻るのですが、今の段階で和訳は外してもいいかな、と思っています。 今留学半年目で、やっと英語を英語で理解できるようになりつつあります。 単語帳の英文を読んでも日本語に訳さずに、といっても若干の日本語は混ざりますが―出来つつあり、和訳だけなら意外とすぐに頭に入り、どんどん先に進めます。それでいて、毎日繰り返しをするので確認できるのですが、最初のセクションのほうも英文を見ただけで理解でき、且つ単語単体で見ても(日本語、英語共に)覚えていて、忘れていません。 これは単に私が日本語を見て英語にする英訳が苦手だからかもしれませんが、受験勉強でない英語だけの試験なのだから、英語を日本語に直そうと考えずに和訳だけを意味が取れている程度の確認として、英文を英語で理解する いうようなやり方でもいいでしょうか? 例えばThis is a penという文があり、和訳には「これはペンです」と書いてある。 和訳を見て英語に出来ずとも、ただ単に英文をみて意味が理解できたらOKという勉強法にに変えたいのですが… やはり時間はかかっても英訳もすべきでしょうか…? あと、現在郵送中なんですが、アマゾンでTOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉と1日1分レッスン!TOEIC Test パワーアップ編を買いました。 一日一分の方を見ると、やはり上で書いたように英文を見て英語に、単語は余裕があるので日本語、英語訳共に の勉強法でもいいかなっと思えてきました。 なんだか沢山の質問ですみません(><) ですが良き回答、アドバイスをお願いします。 また、上記の本を使っての良い対策法がありましたらどうかご教授お願いします。 九月までに大学入試に必要な730が目標です。 ちなみにリスニングはパート3,4で少し戸惑う程度で、1,2ほぼ出来ていました。

  • TOEIC対策のためのNHK講座について

    TOEIC対策のために NHK講座を聞こうと思っています。 本屋にいってみたところ、英語だけでも いろいろ種類があるようで、悩んでいます。 一番TOEIC対策として、適しているNHK講座の名前は何でしょうか? ちなみに私は、大学受験を終えたばかりの 新大学1年生です。 英単語帳(ターゲットや速読英単語)や英語の文法書など、参考書はたくさんもっています。 受験用の参考書も 役に立つでしょうか?

  • TOEIC、英単語

    TOEICの高得点獲得を目指して頑張っているるのですが、単語を覚えることに、いつも苦労しています。 中学校で英語に出会ったときから、今まで英語一筋、留学も経験しました。 ・・・が、単語が覚えられない・・・。 ある程度英会話力をお持ちの方ならわかると思うんですけど、ある程度話せてしまうと、なかなか新しい単語が覚えられないことないですか? 今、頭に入っている単語だけでも会話がことたりてしまうので、さらに上のレベルの単語を覚えるのが難しくなってしまうんです。(私だけかなあ・・・) 留学中も先生に、「あなたそれだけ話せるのに、いざテストさせてみたらあんまり単語を知らないのねえ・・・。」と驚かれてしまいました。 どうやったら単語って覚えられますか? とりあえず、今は、英語のいろいろなジャンルの書籍をまず読んで、またもう一度、今度はわからない単語をピックアップしながら読んで、今度は自分でまず単語の意味を文章の流れから当ててみて、そして最後に英英辞書で調べます。で、それをノートに書き写して、MY単語ノートとなるものを日々作っています。 ・・・・・・こんなんじゃおぼえられないですかねー・・・。これをこまめにやって数をこなせば嫌でも覚える、と、5ヶ国語話す語学の達人である友人が言っていました。 確かに、理屈で考えてもそうなんですけど、これってちょっと時間かかるんですよねー・・・。まあ、短時間でビックリするくらい単語力が身につけば苦労しないでしょうけど、でも、今年中、または来春までにはTOEICで高得点を獲得したいんです。 今が600くらいなので、800以上には絶対にしたいです。 何が何でも絶対に! 長年、英語の勉強はしてきているので、だいたいの勉強の仕方はわかっているつもりなので、さらに独自の効率のいい勉強法を知ってらっしゃる方、私にもおすそわけして教えてくださいm(_ _)m

  • toeic単語集

    toeic高得点(800以上)を目指しています。現スコアは1年以上前にうけた600点後半です。それが初めてでした。 しかしそれから1年以上毎日コツコツ勉強してきたのですが、語彙力に自信がありません。 何回も出てくるものは覚えていますが、似たような単語が区別できなかったり、久しぶりに見るようなものを忘れてしまっていると思います。 最近模試をやっても700くらいにしかなりません。 オススメの単語集を教えてください。duoというものが良いと聞いたんですが、受験英語のような簡単なもので高得点を目指すなら時間をかけてやる必要はないでしょうか?toeic対策になるでしょうか? 今までにしてきた勉強を書いておきます。 ■toeic一回目を受ける以前 ・大学受験時に速読英単語(必修編)を何周もやった。 ・以降は速読速聴coreを何周もやる。advanstは半分くらい。 ・ダイアローグ1800を2週。toeicテストビジュアル英単語を2週。 ※単語以外 ・短期集中講座toeicリスニングとリーディング両方3週くらい。 ・TOEICテスト新公式問題集vol.4。 ■toeic受けた後 ・ダイアローグ1800復習 ・英語耳(松澤 喜好) ・nhkの教材や演説を聞いたりシャドーイングしてリスニング能力強化。(現行) ・japan timesや洋書などを読んでリーディング能力強化。(現行) ・TOEIC Test「正解」が見える(TOEIC Test「正解」が見える)(現行) ・たまに模試。 一度受けてからは英語力の下地を作っていきました。基礎力はまずまず改善していったのではないかと思っています。10月に照準を合わせているので最近実践対策に移ろうとしています。 ざっと今までやったことを挙げました。単語以外にも何かアドバイスがあればお願いします。

  • TOEIC、パート7対策はどうしてる?

    3年ぶりの新TOEICを、2ケ月後に受けます。 目標は650点です。 新TOEICでビジネス英語満載で、少しめげています。 そこでパート7対策のため、毎日読めるちょっと長めの 英文記事を探しているのですが、おススメありますか? (問題集でなく、ネットで読めるようなものが希望) 自分は、文章のなかで単語の意味を覚えるタイプです。 現在使用しているのは、新公式問題集と、中村澄子のTOEIC単語本 と攻略本の3冊。

  • TOEICのおすすめ単語帳

    20歳の大学生です。 単位取得のためにTOEIC630点が必須なので勉強を始めたのですが、 大学受験で覚えた単語をほとんど忘れていて、聞き取りや文法はできるのに 単語の意味がわからないために問題が解けない、という状況に陥っています・・・ ちなみに去年のスコアは580点でした。 今年中に630点、ゆくゆくは730点目指したいと思っています。 こんな私におすすめの市販されている単語帳をおしえてください!! できればイディオムも載っていて、CDのついたものがいいです。

  • ほぼ同じ意味の英単語の使い分け

    こんにちは。 私は現在TOEICテストに向けて勉強しています。 TOEICには関係なく、以前から単語を覚える時に困ることがあります。 それは似たような意味の単語の使い分け方です。 以前「コーパス 英語類語使い分け200」を購入したのですが、 実際英語で文章などを作るときに本をあけて調べようとしても 載っていないことがほとんどです。 また、アルクのサイトで単語を入力して、その単語が入っている文章を検索して表示させて、 ニュアンスなどの違いを感じ取ろうとしても、どう見ても同じ感じだったりするんです。 そこで皆さんに質問なのですが、このような時はどうやって単語の意味の違いを調べて、不自然な文章にならないようにしていますか? また役に立つ本などがあれば教えていただきたいです。

  • TOEICのスクールの教え方

    短期間で700点台→150点アップを目指そうとしています。 家ではどうしてもコツコツ勉強できなくて、小さなTOEICと英検を対象にしたクラスに通っています。私が行っているところは単語のテストがあるので単語の意味を日本語で覚える、長文は一文一文確実に訳すという内容です。単語だけなんて覚えられないし、長文はざっと意味が分かれば良いかと思ったいたのですが、違うんでしょうか? こういうクラスに行けばコツが教えてもらえると思っていたのですが、英検も対象にしているクラスなのでTOEICの題材ばかりとは限らず、英語の勉強にはなってるし、楽しくは行っているのですが、他のしっかりとしたスクールに移ろうかと思ったりしているのですが、しっかりTOEIC対策を打ち出しているスクールに行かれている方、どんな感じの授業なのか、どんな量の宿題か、コツを教えてもらえるのかなどなど教えてください。

  • TOEIC 800 おすすめ単語帳

     大学受験が終わり、本格的に大学生活が始まる4月までのこの期間から、TOEICの勉強を始めようと思いました。就職やその後のことを考えると、在学中に860~900点はとりたいのです。 そこで、TOEICの勉強法についていろいろと調べてみると、700~800弱までは大学受験のような勉強法(単語帳等の市販の参考書で対応できる)でいいようですが、800~900越えからは、米の専門誌や原書、英字新聞を読むなど生の英語に触れることにより重きを置く勉強が必要なのだというだいたいのイメージはわかりました。  そこでまずは700~800弱を目指そうと思うのですが、英語の勉強をし直すということを念頭に置き、TOEICに特化した勉強をする(将来的にはビジネス英語さえなんとか使いこなせればいい)にあたり、おすすめの単語帳はありませんか? 私は受験時代(つい先日まで)は、単語帳は多義語が詳しい『単語王』、熟語は『ターゲット1000』というのを使っていました。受けた大学の英語対策にしてはオーバーワークだったようで、あまりにもマニアックな単語は無視したので、単語帳のほうは85%くらいの記憶率だと思います(熟語は95%くらいだと思います)。このままこの単語帳を使い続けていいのか、これを区切りにもっとよい単語帳に乗り換えるべきか、それならどの単語帳がいいのか、ということで悩んでいます。受験の勝敗は参考書選びにかかっているということは、受験時代で痛感したつもりで、この反省を次にいかすためにも、どなたかお力をお貸しください。ちなみにセンター英語(筆記)は180を切りませんでした。また、単語帳は数冊に手を出すよりも一冊を完璧にするというのも、受験を経験して痛感したので、そこらへんも考慮していただけると幸いです。

  • TOEICの対策

    スキルアップのため、TOEICにチャレンジしようと思っています。 ただ、今まで英語とは無縁の世界にいたもので、どのように勉強するのが 高得点への早道なのかよくわかりません。 どんなテキストを使って、何をどの程度、どのように勉強すればよいの でしょうか。あまりお金がないので、語学学校に通わずに勉強したいのですが、 可能でしょうか。 いわゆる受験英語の勉強と共通する部分が多いのでしょうか? 英会話はともかく、単語やイディオムの機械的大量暗記が必要な受験英語の勉強 はあまり好きではないのですが…。