• ベストアンサー

姉の旦那…

ripple183の回答

  • ripple183
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.2

困りましたね。 御父様も、よく義兄氏に対して、経営を任す、というところまで信頼しているものです。 普通の会社相手であれば、幾らでも暴れようがあると思うのですが、相手が親族で、年中顔をあわせるとなると、事を荒立てるのは、ベストとは言えないでしょう。 30分の減額で我慢が出来るのなら、とりあえずは我慢するとして、長期的な対策というのも考えてみては如何でしょうか。 今すぐ事は起こさないにしても、一度、弁護士もしくは司法書士等に相談されてみて下さい。 もしも、御父様に万が一の事があったとき、その店の経営や名義を、その義兄氏に獲られてしまう、等という事態は防がねばならず、また、貴方が継ぐことになった際に、今までの減額分をどうするか、等のアドバイスがあるかもしれません。

gk01830225
質問者

お礼

ご返答有難う御座います。 そうなんですよね…父も面倒くさがりなんで、店の事の大半をこなせる義理兄を信頼しているんですよね。 そうですね、我慢は出来ますが我慢に反比例して、やる気等が下がっている現状です。 実は私は再来月会社での出張があり、 お店も春に区画整理があるため閉店になります、 なので長期的に考えるのは難しいので、 やっぱり我慢かな… すみません否定的な内容ばかりで…

関連するQ&A

  • 姉の旦那さんのお母さんが亡くなりました。

    昨晩、姉の旦那(次男)さんのお母さん、義理の母が亡くなったと連絡がありました。 わたしは姉の妹で、父親と実家で同居しています 電話をとったのは父で、そのとき少し話したらしく 今朝、ご香典を持って姉宅(車で20分ほど)へ行きました 父から今朝、このことを聞きました しばらく入院していたこと、おなじ県内でも遠方のため(姉の旦那さんの兄家族が暮らす場所) 家族だけの密葬にするとのことで、父もお通夜、葬儀にでなくていいと言われたそうです。 供花や供物、菓子なども受け取らない香典返しもしないらしい 義理の母の兄弟と、葬儀のことでもめているそうです・・・ なにかと慌ただしいだろうと姉には直接聞いてません わたしは実家で父親(母は5年前に他界してます)と同居しており、成人ですが未婚です。 父親には香典を出さなくていいと言われました それで、アレンジフラワーのようなお花をと思いましたが 上記のこともあるので、やはり控えたほうがいいのでしょうか。。 ●姉の旦那さん(次男)にはお兄さんがいます、お兄さん家族の家に近い病院に入院してました。 ●姉はよく見舞いにも行ってたようで、義母の様子はたびたび聞いてました ●義母はどちらの兄弟家族とも同居したことはありません。 ●入院するまでは高齢者介護施設に義母(夫はずいぶんまえに他界)は暮らしてました。 ●わたしがお会いしたのは6、7年まえになります  姉とわたしは仲が良く、旦那さんにもなにかと良くしてもらっており、子供達とも仲がいいです。 わかりづらい文章でごめんなさい、このような関係です 密葬がどういうものかわからず、さびしい気がしたのでお花でもと思いましたが、どうなんでしょうか (お花は姉にお願いして持っててもらうつもりです、葬儀じゃなく後日でも) 父が言うように、なにもしないほうがいいのでしょうか? むこうの御親戚のこともあるしと悩んでます、よろしくお願いいたします。

  • 義理の姉との今後の関係について

    夫は三人兄弟の真ん中です。結婚当初は夫は義理父が経営する会社で、義理兄と夫は働いていましたが、私との結婚を境に、会社から出て行く方向にさせられました。義理の姉の強い希望でした。「兄弟は一緒に働かないで、次男をみんな出すみたいよ」と義理の母や私に言っていました。もちろんいる事など出来ないので、出て行きました。 そんな中、義理母が倒れ、再び交流をとる事になりました。「手伝える事があったら言ってください」っと言っていたら、義理母の面倒を見るのは、長男の嫁の仕事!っとメールで書かれてしまいました。 無視したいのですが、それでは大人げないと思うのです。どうしたらよいでしょうか?

  • 義理の姉について

     義理の姉について  いつもお世話になっております。 以前(1年以上も前ですが)、下記のようなご相談をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q5219296.html 今回、それに少し関連したご相談です。 よろしくお願いいたします。 少し前に身内の法事があり、兄夫婦と親戚が集まりました。 その時の義理の姉は、親戚の人たち(私の叔母や叔父)とのコミュニケーションがきちんと取れていました。 たまにですが兄の家に遊びに行った時などは、私の母や私と主人に対しての義理の姉の態度は 余りにもひどいものです。 一緒にリビングに居ても全く話をしてくれません(最初の挨拶のみで終わってしまいます)。 また、すぐ近くのソファーで寝ていることもあります。 話をするにしても怒り口調です(もともと早口で喧嘩ごしの話かたです)。 ほとんど私たちの事を無視状態です。 いつも主人は、自分が何か悪いことをしてお姉さんを怒らせてしまったなか・・・と、 とても気にしてしまいます。 私は義理の姉とは10年以上の付き合いですが、あまりコミュニケーションをとるのが得意ではない人なのかなと感じていました。 しかし、この前の法事でしっかりコミュニケーションを取っている義理の姉を見て驚きました。 私の母・私と主人との関わりを見てると、義理の姉がよくわかりません。 あそこまで人と話が出来るのであれば、少しでも私たちと話してくれても良いのに・・・と思い、 がっかりしてしまいました。 また、とても嫌われているのだろうと思いました。 人間、そこまで変われるものなのでしょうか。 もう兄の家に行くのをやめようとさえ思ってしまいました。 皆様もこのようなご経験はありますでしょうか。

  • 姉のことですが・・・

    姉とちょっと話が合わずぶつかってしまいました。 また姉の甘い考えもいかがなものか?と思いまして 私には姉(46)→兄(43)→私(39)という順の兄弟です。 両親は70代です。 姉は昔から体力も無く、仕事が長続きせずまた現在も独身です。 両親と実家で3人暮らしです。兄と私は若いときから実家を出て兄は家族持ち、 私は独身で一人暮らしで結婚の予定ありです。 兄は10年前から数十名の会社を立ち上げて経営していて姉は2年位前から兄の会社でパートで働いてます。(雑務係り) 父は現在顧問です。父が経営していたわけではなくサラリーマンを定年後に兄が採用したのです。 私は新卒時から全然違う企業で正社員で勤めています。 以上状況はそんなことですが、姉はパートとはいえ生活出来るくらいの給料は貰ってるはずなのに 家にもお金を入れてなかったことが判りました。 さらに私にまで「ルミ(HNからの仮称とします)は老後の年金にしたって私とは全然違うんでしょ」とか 言います。 それに対して私は「お姉ちゃんは今までだってきちんと働かなかったからそのくらい仕方ないでしょ!」、「しかも姉弟のところで働いていて家計に入れないなんて?」と言いました。 やっぱり身内企業では甘えが出るのでしょうか? 兄も甘いと言ってます。 また兄の片腕とも言われる30代女性の社員(総務・経理・営業など全般的に担当)と比較して 負い目を感じてるようです。 兄は姉を社員採用はできないと言ってます。 ビジネスには身内のお情けは無用ですよね? そして私が結婚後、赤ちゃんが産まれたら姉がオムツの交換をしてあげるなんて言ってます。 これは兄の会社も嫌になっているのか? 私は仕事は続けますがそれでも私の家庭から小遣い程度を貰いたいのか? いささか疑問です。 もう少し甘さをなくす方法はないものでしょうか?

  • 姉が離婚すると言いました。

    初めての質問です。 長文ですが宜しくお願い致しまします。 私には35歳の姉がおります。 実家より高速で1時間半ほどの 所に嫁いで1年強ですが、 この数週前より離婚したいと 母に相談していました。 義理兄は性格温厚、博識で家柄も良いのですがそこを鼻にかける所もなく堅実で とても感じが良い人です。 姉も結婚当初は何かにつけて義理兄の 話題を出すので夫婦円満にいっていると 思っておりました。 仕事は海外出張が殆どで1年の2/3程は 海外で姉と生活しております。 姉も派手な性格で結婚前より 海外生活が多くなる事を 承知して楽しみにしておりましたが、 治安の良くない所や慣れない言語 にて自由に外出できないストレスと、 義理兄が多忙による不在で寂しさ、 セックスレス(姉夫婦には子がいなく、 姉は早く子供が欲しいが義理兄は 子供ができにくい体らしく姉は できれば日本で不妊治療に専念したい) などが原因で離婚したいそうです。 姉の思いも理解できるのですが、 あまりに安易で自分本位の意見に 私も母も落胆し、どうしたら良いものか 頭を悩ませております。 義理兄はバツイチで初婚の奥様は 義理兄の海外出張が多い事と遠方から 嫁いで来られホームシックになってしまい気を紛らわす為に義理兄の貯金を全て (1000万円ほど)散財し、そして借金を 作った事が発覚し離婚しました。 1ヶ月前までは本当に2人で仲良く していただけに大ショックです。 あと、優しい義理兄にバツを2つも 付ける事が辛いです。 夫婦にしか解らない何か問題があるとは 思うのですが何とか回避できるので あればしたいです。 長文、乱文になりますが、 多くのご意見、ご伝授を宜しく お願い致します。

  • 姉のことで御相談があります。

    私の姉が、どうも「浮気」しているようなんです。 今日も、「仕事」ということで子供を預けに実家にきましたが、携帯が鳴るわ鳴るわ・・・ 誰から?ときいても、ちょっとね・・・と。 いろいろお菓子や、お土産を買ってくることもあり、義理の兄にそれとなく、私も最近、彼が出来たということもあり話したら「家見たく、Hがなくなると寂しいから、大切にしてもらいな」って・・・ 姉の態度と、義理の兄の態度を見ると、全く違います。女の直感ですが、浮気は間違いないと思います。最近、良く付き合っているのではないか?と思われる人の話をしています。 どうすればいいでしょうか?妹として、義妹として、甥のためにもどうすればいいか?教えてください!

  • 姉(30歳)の離婚・・簡単に親権譲る!!

    以前に「姉(30歳)」のことで質問させていただきました。 質問以来、相変わらずでした。けれど三月に義理兄から「もう、離婚届けだしたよ・・親権はオレになったから・・」と言われました。姉の方から離婚届を持ってきたらしく「親権」も譲ると・・。 義理兄も姉の事はもう諦めていたので開き直っています。 なんとも、妹としてその事を聞いたときは言葉が出ませんでした・・・。ショック?何ともいえない気持ちです。 離婚の事も、出来れば子供の事を考えよいこととは思いません。けれど夫婦の問題でもあるし「仕方のない事」かな、とも思っていました。 ただ、「親権」だけは絶対にゆずらないだろうと思っていただけに・・ (一度目の離婚の時はそうでした。) 理解できません。義理兄によると、昼間の仕事を見つけ(パート)、姓は元の姓で働いているそうです。(夜の仕事は減らしたそうですが・・)。 事実、「離婚」はしましたが今も家族で住んでいます。 夜も相変わらず出かけて、朝方帰宅。 なんだか、もう姉の人間性が「こんな人だったんだな~」と思うと、言葉がでなく、話すらしたくはないです。どうも「理解」してあげたくとも理解できずで・・。「親権」・・簡単に考えていいものなのでしょうか?どうって事ないのでしょうか? やっぱりまともな考えではないのでしょうか?? 自分の家族のしている事、許す事が出来ず疎遠になった方いますか?? 私としては、今の姉には関わりたくはないです。

  • 姉が大嫌い

    姉は結婚をして家には居ませんが、すぐ近くに住んでます。 ですが姉の事が大嫌いで言い方が悪いですが姉なんかどっか行けばいいなんて思ってしまいます。 それは何故かと言うと、姉は誰に対しても八方美人ですし 何か気に入らなければ口調が悪くなります。 ここまでは世の中に他にも居ると思いますが、、、 私の家族は父と私含めて3姉妹なんですが 母が3年前に亡くなり父と一緒に暮らしてるのは私だけなんですが 家が近いのでちょくちょく我が家に来ます。 母が亡くなってからは父にできない話は姉にするようになりましたが 私は姉を信頼してなんでも話してたのに 私の話を父にチクるんです。 しかも私が話した内容が大きくなって父の耳に入るんです そーすると父は姉だけの話しか聞いてないのに姉の話を信じて家族内で揉めます。 それに一年前も私が付き合ってた彼氏の事を父に悪くいい父から別れろの一点張り。 こんな姉とは今後付き合っていく自信もないんですがどうしたらいいんでしょうか?

  • ドナー登録をしていた義兄が手術を受けます。義兄そして姉にどんな言葉をかけますか?

    ドナー登録をしていた義兄が、このたび適合する方が見つかり、手術をすることになりました。同意書にもサインし、もう後戻りはできないそうです。 皆様なら、義理兄、そして姉に、どのような言葉をかけますか?がんばれと言うのも変な気がして。。。心配な気持ちもあり、なにか一声かけたいのですが。。。 ちなみに姉夫婦は子供が二人います。離れた場所におり気安く行ける距離ではありません。姉とはそこそこ仲はよいですが、義理兄とは世間話程度しかできず少し距離感があります。

  • 借金の取立て方法

    4年前従兄弟に父が100万円貸したのですが、未だに返ってきません。 父は従兄弟の子供、従兄弟の親(亡くなっている父の兄)の事もあり、従兄弟が返せなかったときは義理姉が「そのときは私が何とかするから」という言葉もあって貸しました。 しかし4年間、何の誠意も無く、月5万円でも返していれば返し終わっているはず。 義理の姉は母に対してお金の話は全くせず、知らぬ顔で何も言わない義理姉に対し怒りを隠せない様子。 父は従兄弟との関係もあるし、お世話になった兄の事もあるので、内容証明を作っているのに送れないようです。 母や私は「父が死んでも帰ってこない、死ぬのを待っている」と思っています。 でも何とかして返してもらいたい。どうしたらいいでしょうか。