• ベストアンサー

アマチュア無線について

noname#96725の回答

noname#96725
noname#96725
回答No.4

既に幾つものレスがついていますね。 似たような内容ですが、折角書いたので投稿します。 昔よく出ていたFコールのアマです。 住んでいる田舎ではマナーが良く、楽しい思いをし友人も沢山出来ましたが、車載なので都会に行く時もワッチしてみましたら、都会では当時もメインで歌を歌ったり喧嘩したりのむちゃくちゃ状態なのでびっくりしました。そのうち田舎でも稀ですけどマナーの悪い無線家が出て来ました。 趣味でやっているのに不愉快になるのはたまらないので144でのアマチュア無線の熱は下がってしまいました。 しかしローバンドでは大丈夫と思います。DXやトンツーの世界でそのような事はないと思いますから2mから転進されてはどうでしょうか。リグを買い換えないと出来ませんからリグ屋さんでワッチさせて貰ってその世界に興味が持てたら如何ですか。 私は144専門でしたから他のバンドには行きませんでしたが、知り合いはローバンドで活発に活動しており、アイボールなどもしばしばやっていますが、マナーの悪さについての愚痴を聞いたことがありませんから問題ないと思います。

amse4for
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 昔からマナーはあまり良くなかったのですね。私の住んでいる所も田舎なのですが、「雑談・暴言・恐喝・妨害」ばかりです。 いつ聞いても、グループでレピータ独占(雑談)→それに対しての妨害→妨害者に対して暴言・恐喝でした。 購入する気はあまりないですが、一度ワッチさせて貰ってみます(笑)ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • アマチュア無線機の選び方

    登山のついでに、アマチュア無線で遊んだら楽しいかなと思い、 ハンディ機を購入してみようと思いました。 そこで無線機の選び方なんですが、軽量・安価が良いので モノバンドタイプを探してます。 山域での交信では144MHzと430MHzのどちらかが有利ということは あるのでしょうか?

  • アマチュア無線機

    今度、4アマの免許をとって、 アマチュア無線を始めようと思います。 自宅にアンテナを立てて、 遠くの人と交信したいと思ってます。 そこで、 ・144/430MHZ 20w モービル機 ・29/50/144/430MHZ 20w モービル機 ・中古の144/430MHZ 10w オールモード固定機 ・中古のHF 10w 固定器 を考えたのですが、実際、 どれくらいの距離と交信できるのかわからないので 教えてください。だいたいの目安でいいですので。 また、他によい方法があったら教えてください。 予算は、5万程度出せます。 あと、自宅に立てるアンテナですが、 何mぐらいあればいいですか? また、無線に詳しい人がいなくても立てることができますか? よろしくおねがいします。

  • アマチュア無線の交信について(ラグチュー)

    アマチュア無線で知り合いに交信しようといわれアマチュア無線の免許を取ろうと思いました。少し質問させてください。アマチュア無線で友達や知り合いと交信するときはCQを使うべきなのでしょうか?やはりcQは不特定の人を呼び出すときに使うものですよね??友達はいるといっているので・・。またお互いに交信するときいちいちコールサインを呼び合わないといけないんでしょうか?それとも電話みたいにフツーに話するのでしょうか?アマチュア無線のマナーについて勉強しているもので教えていただきたいです。

  • アマチュア無線ハンディ機について

    144/430M ハンディ機を考えていますが、50Mhzのハンディ機は 実際のところ、よく飛びますか? 家族間で連絡用と考えていますが、ずっと離れた場合(60Kmくらい)どうでしょうか もちろん条件によりますが・・・ 50Mというのは使ったことがないので・・・ 使ったことがある方のアドバイスをお願いします アマチュア無線4級の免許ありです

  • アマチュア無線の通信距離

    4級アマチュア無線の免許を取得してハンディ機を購入したいと思ってます。 (主にスキー場内や車移動中に仲間との連絡用) ハンディ機の多くは130MHzと430MHzが使えるようですが、実際にはどの程度の距離で通信が可能でしょうか?色々なWebサイトを見ると「条件によって違う」としかかかれてなく、目安でもよいので通信可能距離を教えてくれませんか?(ハンディ機の場合) あとアマチュア無線は結構混雑してるようなことが書かれているホームページも多いのですが、最近は携帯電話が普及しているとの解説もあります。実際の混雑具合はどうなんでしょうか? また友人同士での世間話でアマチュア無線を使うのはおかしいでしょうか?もし注意点等があれば教えてください。

  • 条件によってはアマチュア無線機が共用できる?

    質問 下記のケース1およびケース2において、ある条件を満たせばAさんとBさんが合法的に1台のアマチュア無線機を共用できますか?もしできる場合、どのような条件を満たす必要がありますか? ケース1の組合わせ (1)Aさん:4アマ免許取得者 (2)Bさん:4アマ免許取得者 (3)アマチュア無線機:4アマ用(20W)1台 ケース2の組合わせ (1)Aさん:4アマ免許取得者 (2)Bさん:3アマ免許取得者 (3)アマチュア無線機:3アマ用(50W)1台 質問の背景 法規について、ふと疑問が湧いたので、質問をしてみました。 ・兄弟で4アマ免許に合格した場合、アマチュア無線機は2台購入しなければならないのだろうか? ・4アマ免許取得者が、これまた4アマ免許を持っている友人のアマチュア無線機(20W)を借りて送信することができるか? ・お父さんは3アマ免許取得者既に50Wの無線機を持っています。同居の息子がめでたく4アマ免許に合格した場合、お父さんの監督下であれば、息子は20Wで送信できるか?

  • アマチュア無線通信についてお教え願います。

    初めまして、4級アマチュア無線の講習を受けただけの者です。 インターネットの何処かで見たのですが、アマチュア無線で交信を行う場合どちらかが免許証持っていれば交信を行うことが出来ると書いていたように思います。 これは私の読み違いでしょうか?。それとも、本当に片方が免許証を持っていればアマチュア無線の交信が出来るのでしょうか?。 素人な質問になりましたが、お分かりの方がございましたらお教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • アマチュア無線について2つ

    今、アマ3をもっていて、アマチュア無線について2つ聞きたいことがあります。 (1)来年の4月にあるアマ1を受けたいと思っています。今、アマ3くらいの知識をもっている私は4ヶ月くらい勉強すれば、アマ1は取れますか? (2)ハンディー機を買いたいと思っているのですが、144/430MHz FMトランシーバーでお勧めの機種はありませんか?極力、小型がいいです。また、出力5W・1.5Wだと、障害物がなければそれぞれどれくらい届くもんなのでしょうか?

  • アマチュア無線を始めようと思うのですが・・・

    10年くらい前に取得したアマチュア無線4級免許で、アマチュア無線を始めようかなと思っています。 しかし、本当に久々過ぎて(取得した時も全然通信しなかった)なにをしたら良いのかわかりません。 一応、無線機、免許状、コールサインは取っています。 質問なのですが、他の方と交信する時の手順(呼び方等)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アマチュア無線のパワー

    アマチュア無線で144,430Mhzをやっています。今は20wです。 3アマを取ったのですが、2アマを取って200W機にしたほうがいいなと思い、2アマにチャレンジしようと考えました。でも、144と430は50Wまでしか絶対に免許されないとローカルに聞きました。でも、東京ハイパワーとか見るとリニア売ってます。 これが本当なら144と430をやる限り、3アマまででOKってことになってしまいますよね。 1エリアで北海道とやったとかいうひとがいますけれど、50Wだったらそんなに飛ばないんじゃないかと思うのですがどうなのでしょう。 本当に全局50W以下なんでしょうか?