• ベストアンサー

「場合の数と確率」の活かせる学問・職業

私は現在高校1年生です。2年次からは理系をとる予定です。 それで、今、模試のために勉強しているのですが、 私は関数などの計算の分野よりも、「場合の数と確率」というような分野の方が得意だと気づきました。 もし、将来この分野が役に立つのなら、もっと伸ばして行きたいのです。 そこで、質問なのですが「場合の数と確率」が役に立つ学問、職業などはありますか? また、それはどのようなものなのでしょうか? 詳しい方、是非教えてください、よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uehashu
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.1

場合の数、つまり離散系を活かせる仕事は主にコンピュータアーキテクチャなどです。 コンピュータアーキテクチャとは、PCなどの内部での処理の概念を考えたり作ったりする仕事です。 代表的なものでは、検索エンジンなどがこの学問の産物と言えなくもないです。 確率論を活かせる仕事で有名なものは気象予報士です。しかし市区役所の人口統計も確率論です。 しかし、先に警告しておきます。関数計算を今のうちに鍛えておかないと痛い目を見ます。 というのも、確率論では大学レベルになるとほとんどが微分積分や関数系を用います。 個人的な考えですが、質問者さんの学年ですでに専門単元を絞るのではなく、 数学全般を得意としておいたほうがよいと思いますよ。

ima-chan
質問者

お礼

なるほど。検索エンジンに活かされているとは知りませんでした。 >関数計算を今のうちに鍛えておかないと痛い目を見ます。 とても耳が痛い話です(ーー;) 関数も同じぐらい得意になれるよう努力します・・・。 今回はこの単元がどのようなものに活用されているのかな~と興味を持ったので、質問したところでした。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

数理ファイナンス、金融工学、ブラック-ショールズ方程式、デリバティブなどを検索してみてください。ベイズ統計、ベイズの定理も。 秋山仁、組み合わせ数学、グラフ理論、離散数学なども検索してください。 科学振興新社モノグラフ「整数」「確率」「統計」をおすすめします。 NHK高校講座数学も見てください。数学基礎は、秋山仁先生ですよ。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
ima-chan
質問者

お礼

やはり、いろいろな分野で応用されているんですね! 今まで勉強してきて、自分が得意な分野が実際に役に立っているようで、勉強が楽しくなってきました。 実のところ、最近勉強へのモチベーションが下がってきていて、 「勉強がどんなところに役立っているんだろう?」と疑問を持ったので ここで質問させていただきました。 HANANOKEIJさん及び回答していただいた皆さん 回答ありがとうございました!

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.3

学校でやっている「場合の数と確率」という考え方を基礎として発展してきた統計学という学問があります。例えば、心理学という学問では統計学を道具として扱いますから、将来的に心理学を専攻するのであれば役に立つともいえるでしょう。ただ、実務的には確率論と統計学は別物という面もありますけどね(^_^;) また統計学は心理学だけでなく、医学、薬学、生物学、化学などといった様々な分野で応用されています。つまり、こういった分野では専門分野の知識プラス統計学の知識が必要なのです。あとは統計学をやるとなると、必然的にコンピュータ(パソコン)を使うことになるのでプログラミング関係の仕事へ活かすこともできます。実際、心理学と伴に統計学を学んでいて、データ解析のソフトウェアを作っている会社へ勤めた人もいます。 > 図書館で見つけて目に留まった物を読んでみようと思います。 学校の図書館にはないかもしれませんが、    田栗他「やさしい統計入門 視聴率調査から多変量解析まで」ブルーバックス(980円税別) を読んでみると、学校で学んでいる確率の考え方がどのように統計学へ(色々な分野へ)応用されているのか分かると思いますよ。 また、こればっかりやってもダメというか困るのですが、コンピュータに興味があるなら高校のときからでも統計解析のシステムに触れておくといいですよ。Rという無料のものがありますから(^_^)    http://www.okada.jp.org/RWiki/

ima-chan
質問者

お礼

>田栗他「やさしい統計入門 視聴率調査から多変量解析まで」 市立図書館にこの本がありました。 とても興味深い内容で、いい本でした。 >R 見てみましたがなんだかとても難しそうです・・・ 触れてみる程度にやって見たいと思います(^^ゞ 回答ありがとうございました。

回答No.2

実際に、 暗号などで使おうとすると、 最新の暗号理論(楕円曲線暗号など)では ほとんどすべての分野の数学が 必要になります。  確率、微積分(ルベーグ積分、超関数)、位相幾何、代数(群、環、体)などなど この知識は、インターネットで 安全な通信を実現する基礎となります。 金融関係でもひつようだとおもいます。  知識は現金と同じです。 たくさん貯めると自分が有益だと思えることに使えます。 教科書ではない数学の本を読んでみてください。

ima-chan
質問者

お礼

暗号というのはSSL通信の類でいいんでしょうか。 >この知識は、インターネットで安全な通信を実現する基礎となります。 丁度私もその方面に興味があるのでさらに知識を深めて行きたいですね。 >教科書ではない数学の本を読んでみてください。 図書館で見つけて目に留まった物を読んでみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 場合の数・確率 (大学入試対策)

    こんにちは。早速ですが質問「場合の数・確率」についてです。 私は、非常にこの分野が苦手です。ずっと敬遠してきましたが、大学受験でかなりの頻度で出題されるのでそろそろ得意意識を持ちたいというところです。 そこでなんですが、参考書の勧めをもらいたいです。 私のレベルとしては、基礎の基礎はさすがにわかっていますが、ちょと応用がきくと困惑してしまいます。 場合の数・確率の分野を得意にする参考書教えてください。

  • 将来性のある職業・学問等を教えてください。

    はじめまして。僕は理系の高校2年生です。 もう学校では進路の希望調査などがされていて、「完全にこの職業になる。」とまでは決めなくても良いのですが、少なくても系統は決めなければならなくなりました。 そこで問題なのが、僕は別に学びたい学問はないのです。ただ、将来比較的収入が高い仕事(なれるかは置いといて医者以外)をしたい…とこれだけです。最近危機感を持ち、インターネットや本などを読み漁って、将来、発達しそうな学問や、仕事を探してはいるのですが、なかなか見つかりません。 ですから、人生の先輩方や同年代の方、どなたでもいいので、アドバイスが欲しいです。 ちなみに現在の学力で行ける大学の目安は旧帝大くらいだと言われまし た。 それではよろしくお願いします。

  • 場合の数と確率

    場合の数と確率のどちらのほうが難しいかを聞き耳した時、 皆は「確率」のほうが難しいと言うんですが、俺は「場合の数」のほうが難しく感じます。 実際では、どちらのほうが難しいんでしょうか?

  • 確率の問題集

    場合の数・確率が不得意なので、問題集を買うことにしました。 あまり確率だけに時間をかけたくないので、一冊の問題集だけをやり込むことにしました。 そこで、「ハッとめざめる確率」と「解法の探求・確率」どちらが良いですか。 アドバイスお願いします。 志望は国立難関大の理系です。

  • 確率と組み合わせの数について教えてください

    少し疑問に思うところがあったのでお願いします。 例えば 5個の赤球から一つを選び出す場合の数は 区別が出来ないので5c1では計算できなくて、1通りということになると習ったのですが 確率で、例えば 3個の赤球と5個の白球から1つを選び出す時、赤球である確率を求める場合 全事象の場合の数 8c1 赤球を選ぶ事象の場合の数 3c1 3c1/8c1 = 3/8  と計算しますよね。 なぜ確率の場合は区別が出来ないものであっても区別ができるものとして計算するのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 確率の分母の場合の数

    写真の問い4の問題について。 この問題の解答では、 四枚のカードのとり方は10c4=210 異なる数字の4枚の取り方は 24通り よって、四枚とも数字が異なる確率は 24/210となっています。 この、確率の分母10c4(起こりうるすべての場合の数)を計算するときは、 2と書かれたカード2枚は、ひとつひとつをそれぞれ別のものとして扱うということですか? コンビネーションの定義は、 異なるn個のものからr個のものを取り出す組合せの数なのに、 この問題においての確率の分母の計算のときは、 同じ数字のカードが複数枚あるから 異なるn個のものではなく、 単にn個のものではないかと疑問なのですが。 どなたか解答をお願いします。

  • 自信としている学問はありますか?

    ある学問に強い興味・関心があり、普通の人よりもその事についてはずっと詳しいというような学問がある。というような方っていると思います。学問とは関係ない職業のサラリーマンや、主婦や学生だったりするけれどもある分野の学問にはかなり自信があるとか、それが自分の知的な自信の中で大きな位置を占めている、あるいはアイデンティティになっている、というような学問はありますか?

  • 数学A場合の数と確率が…

    こんにちは。 自分は大学受験生で2次でもセンターでも数学ⅠⅡAB必須なのですが 数学Aの場合の数(確率)がかなりの風邪をこじらせています。 というのも、センターで数学ⅡBはだいたい満点がとれるのですが、 数学ⅠAは場合の数(確率)が壊滅的で、教科書の例題程度、センターの大問の半分くらいから苦しくなり、かなり足を引っ張ります。 もちろん、さぼったわけでなく、ほかの分野以上に時間をかけたのですが、ちょっとひねられただけで混乱します。(例:1,1,2,2,3,4,5を並べて偶数になる数の個数は?という問題で、並べる数を同じ文字が2組になった1,2,2,3,3,4,5にされた時) 数列などは、だいたい典型例ばかりですが、 場合の数は、他の分野と違いその場で考えて、場合分けの良し悪しで殆ど決まる感じがします。 その場合分けがさっぱり分かりません。 こんなとき、一体どうすれば??? 今、青チャートの場合の数をもう公式から、分かりきったものも解き直そうと思うのですが、効率が悪いでしょうか。 先に書いたように場合の数は考え方が大事と思いこれでもかという程基本から始めた方がいいのでしょうか。分かりきったものはやらずにほどほどの問題から復習して、考え方やパターンを蓄積していった方がいいのでしょうか。 大学受験用なので場合の数(確率)は諦めるという方法もありますが、毎年必ず出る上配点も高いので、今はなしにします。 アドバイス下さい!

  • 職業

    今僕は中学3年生なのですが 模試では偏差値60ちょっとです このままいくとどのような職業がもうかるでしょう? これからどの程度勉強すればいいとか文系理系どちらがその職業にあってるかなど教えていただけるとなおうれしいです あと、まだこの年齢で職業を考えれのはまだ早いという場合はそう言ってください><

  • 職業について

    私は高校3年生の女子です。 私は今、職業のことで悩んでいます。 私は数学が得意なので 数学を生かせる職業に就きたいと思っているのですが。 数学を生かす職業はなにがあるか教えてください。 出来ることならば数学を生かしながら 人の役に立てる職業に就きたいんです。 将来のことでとても悩んでいます。 回答よろしくお願いします。