• 締切済み

再契約後の減額

簡単な図面(役所物件)で見積依頼きて、経験上これ位は必要かなと?(損したくないので)見積しました。相見積も欲しいと言われ2社から取り寄せ、その後施工図承認貰い注文書取り交わして製作しました。その後役所の都合で現地取付を9ヶ月延長されやっと取付工事しました。しかし元請が現地取付後施工図、現地を確認チェックした所、見積より実際の物が若干少ないとクレ-ム付けられ、減額するといわれました。弊社が意見を言うと役所物件だから仕方ないんだと・・。工事完了後のこのようなクレ-ムはやはり減額ですか?僕としては、見積時の数量を、又は契約前に指摘して欲しいです。このような場合はどうですか?にちなみに弊社は二次下請で、元請会社が一次下請にクレ-ム付けたみたいです。そのままスライドして弊社にきました。

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

詳細な事情によりけりのように思います。 例えば、契約では数量につきどのように定められていたのか(建設業なら法律上注文請書を要求されるため、請書を取っ掛かりとして判断)、数量不足が、どの段階で、どのようにして生じたのか、何が原因なのか。御社はいかなる数量を一次下請会社へ納入したのか、それは契約どおりの数量か。 このような事情如何によって、誰がどのような責任をどの程度負うのかが異なってくるものと考えます。

回答No.3

契約は、契約書と見積書(見積仕様書)で決定されています。 見積書に記載内容の数量より明らかに数量が少ない(納入されていない)場合、当然その分の価格の減額を要求されても仕方有りません。 (あなたの契約違反または見積間違いとなります)  後は、交渉として(相手との相談になりますが)、その数量分を減額し、工事9ヶ月遅延による工数(人件費)増の再見積書との差し替えを行うなどの手段が有ります。

noname#48517
noname#48517
回答No.2

貴殿の書込みから、貴殿の落ち度は読み取れました。相手方の趣旨も理解できましたし、相手方の不備は見当たりませんでした。以上、第三者による素直な読書感想文でした。

sato-gon
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • tankasira
  • ベストアンサー率71% (30/42)
回答No.1

見積依頼を受け、見積をした上で受注したとのことですが、その場合、数量は見積の積算根拠として、発注者(今回の場合は元請?)にも分っていたのでしょうか。見積時の数量を契約前に指摘してほしかったと書かれていますので、発注元または元請の見落としでしょうか。 そうであれば、見積時の数量どおりに工事を完成したのに、数量が少ないとクレームがあり、請負代金を減額するとは、誰が考えても双務契の考え方からは筋がとおりません。 見積数量そのものが非難をうけても仕方のないほどのものであったと、工事の専門家としてのあなた自信が反省し、納得されるのであれば、今後のお得意先との関係維持のために、あまり相手の非を言わず、ある程度の妥協は必要かもしれませんが、そうでなければ、理はあなたにあり、主張すべきは主張してはいかがでしょうか。 いいかげんな妥協は、あなたの人間性、仕事を低くみられることにつながります。主張によって、あなた自身としても、更に自分の仕事の質を高めるようにしなくてはならず、それが今後のあなたに対する世間の信頼を高めることにもなるのではないでしょうか。 大変難しい問題です。あれこれ総合的にお考えになって、信頼する周りの方たちにも相談され、良い解決の道を選択されるようお願いします。

sato-gon
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 契約後の減額の件

    簡単な図面で見積して、注文書取り交わし契約後、施工図承認貰い工事完成しました。完成後、数量が多い から減額すると言われました。こうゆうのは有りですか?ちなみに弊社は二次下請で、元請会社が一次下請にクレ-ム付けたみたいです。そのままスライドして弊社にきました。

  • 工事契約書

    建築改修工事前に八王子市役所の項目で見積もりしましたが 施工中に変更が発生し 元請け会社の指示の通り施工種類変更・量も大変増加しましたが 元請け会社は契約金額しか支払えないと当方の請求書を突き放されていて 大変困っています。 このままですと仕入れ先下請け先にも支払えません。 この様な事は諦める様でしょうか。

  • 建設工事の契約について

    ある工事のうち排水工事の部分を請負ました。(弊社は二次下請け) 見積をする段階では、図面、内訳書、数量計算書、特記仕様書等の役所から出ているものは頂いています。また、現地の方も確認したうえで見積をおこないました。 見積条件として材料支給、資材置き場支給、現場詰め所支給、見積工種以外の物が発生した場合は実費精算、見積は1班施工で考えているが工程上の関係で2班になる場合には運搬費を別途精算、と簡単ではありますが明記してありました。 当初見積として900万(税抜き)で提出、内容を精査したうえで600万(税抜き)で提出を求められました。実際契約したのはそこから形式上の値引きをされて590万(税抜き)です。内容の精査については、弊社の範疇ではない部分を削除したものです。 実際工事にかかりましたところ、材料の誤発注による手戻り、工事の遅延、予算超過が発生致しました。現在はそこのところで直上社と話し合いをしています。はっきりとした変更追加分もありましたが、そこのところは、認めています。誤発注による部分についても多少は認めてもらいましたが、契約工種については、弊社の職人の質が悪くて予算を超過した部分もあるのではないか等と認めてもらえない状況です。 確かにそういう部分もあったかもしれません。 しかし、見積をした条件と施工した条件とも結構違っていましたし、かなりの難工事でした。 実際の工事費用に1400万ほど要しましたので、800万ほどの不足があります。直上社の変更追加対象金額は150万ほどですから、650万不足になっています。 なんとか良い方法はありませんか? 施工時期が繁忙期だったために、手薄だったのはありますが、弊社の施工班がだらだらしていたわけではありません。 仕事はきっちりおさめました。

  • 下請け代金の減額

    現在、元請け会社より下請け受注費を昨年春頃から減額され続けています。 全国規模の会社ですが、減額についての明確な説明は無く、全国の下請け の業者が同じ立場で減額されているとの回答のみです。 発注内容・算出方法も告知無くころころ変り、都度の説明も無いなど、正確な 内訳の検証も出来ません。元請独自の算出で発注され事前の下請けによる 見積もりも参考値でしかありません。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか? 不景気な昨今で元請からの圧力が怖く皆一同に反発も出来ない状況です 何か良い手は無いでしょうか?

  • 解体工事の契約について

    初めて質問させていただきます。 私は解体業者で事務員をしております。 建設の元請業者が物件の新築をするにあたって、元の家屋の解体工事の請負契約をしました。 弊社は、解体業の建設業許可があり、産廃の運搬処理業も取得しております。 いくつかの産廃中間処分場と ・事業者→弊社 ・運搬業者→弊社 ・工事名→県内工事 ・工事場所→県内一円 という内容の契約をしております。 そこで、下請けという立場で解体工事を行い産廃の運搬もする場合マニフェスト交付は ・排出事業者→元請 ・事業場→解体現場 ・運搬業者→弊社 となると思うのですが 弊社が処分場と交わしている契約は弊社が排出事業者および運搬業者なので、排出事業者が元請となった場合は ・事業者→元請 ・運搬業者→弊社 という新たな契約を処分場と交わし、元請と弊社も運搬の委託契約を交わさなければならないのでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ございません。 下請の立場としての産廃収集運搬が初めてでいろいろ調べてみましたがマニフェストの交付の情報は出てくるものの、元請、処分場、弊社の契約書をどのように取り交わす必要があるのかまでは辿り着けず相談させていただきました。 専門的に詳しい方からアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 建築業界の経営者様へ

    自営業で請負の工事をしているものですが世の中の常識として教えて下さい。 元請け会社からの下請けになる工事の場合、通常、下請け業者から見積りを出して契約しますよね? 工事を先に施工して、後から、この予算だったから、これで頼むね~♪ ……って、こう言う受注パターンはありますか? または、あなたなら請負ますか?

  • 工事契約について

    公共工事落札後、 その全体工事の一部を下請け契約する際に(私は下請け業者A) 元請業者Aより工事費を下請け業者Aへ直接発注 また、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者Aへ直接発注 別に、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者B(商社)へ発注 その一部の資材費を下請け業者B(商社)より下請け業者Aへ発注 するかもといわれました。 このケースがいいのかが分かりませんが、OKとすると 下請け業者Aは、最終的に請負う工事は     工事費+直接発注の資材費+下請け業者Bより発注資材費になります (上記資材は、すべてこの工事で使用します。) その場合、下請け業者Aの組む予算書類は上記の内容にて作成出来るのでしょうか? 直位からの入金は元請業者A及び下請け業者Bよりの入金になりますので、別々の物件と 考えるべきなのでしょうか?問題ないのであれば一つの工事として予算を作成したいのですが。。。 何方か、分かる方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法律上…

    塗装の下請けをしていますが、元請けさんが見積りをした金額で、施工しないとダメですか?こちらの意見は聞かず、無理な工事や、手抜き工事をやらされます。一回でいいとか、塗布量を少なくしろとか。聞く所によると、建設会社の予算がないと言われますが、そんな事ないと思います。ピンハネが多すぎで、下請けを苦しめる会社が多いです。訴えたら、勝てますか?

  • 請負契約の手段

    受託工事のNWシステム構築等を行っている契約部門で契約処理をしています。(弊社は建設業(電気通信工事業)です) A社よりPCシステムを受注予定です。 G社へ発注 下記の条件が法律上認められるかどうか教えてください。 ・システムとしては1本 ・構築費用合計:約600万 ・発注者権限で250万以下を3本にして受注(A工事~C工事) 例)A工事:200万、B工事:250万、C工事:150万 ・施工体系 お客様-弊社(元請)-G社(下請) ・施工はG社1社で行う。 ※関連性のある3本の工事の請負契約を1本にして発注が可能でしょうか? 建設業法上、問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 施工台帳の契約日について

    既出の質問でしたらすみません。 建設工事(公共物件)を行う場合に、 「施工体制台帳」を作成する際に元請の立場で下請業者との 『契約日』を記載する必要があります。 台帳の記載例には、 『下請負人が請負った建設工事の契約書に記載された契約日』 とありますが、その『契約日』とは、注文書が発行後の 請書の日付がそれにあたるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう