• ベストアンサー

野球って「面白い」スポーツ」ですね

daichonの回答

  • daichon
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.9

こんばんは。 さて、野球のおもしろさとその点での他のスポーツとの違いということですが、まずは共通点として。。。 私のスポーツ観戦でのポイントはどのスポーツも試合には流れがあるという事です。流れというのは、その試合の勝敗を決めるものもあれば、次の試合につながる物もある。1年を通した流れももちろんあります。サッカーにしても、テニスにしても、野球にしても、マラソン、ゴルフすべてのスポーツにです。ただ、道具やルールによりその流れの変化は様々です。 ここで野球というスポーツの試合中の流れの変化は他のスポーツとは違うと考えています。というのは、簡単にいうと野球のワン プレーの量と種類の膨大差です。例えば、投手は1試合に100球以上は投げます。この1球で流れが変わるという可能性がその数だけある。種類にしても、この三振を取った球、この打たれた球、この牽制球、このウェストボール。。。等々多様でこれは打者にしても言えます。前出の方もありましたが、この他に走塁、守備というプレースタイルが加わり、さらには他のスポーツでもある監督の動向、采配の他、審判の判定一つで流れが変わる。さらには、ここでこういうプレーがでると流れが変わるのではないかと予測しやすい点、流れが変わりつつあるプレーが出た後に、相手方にまた流れを引き戻すプレーがすぐにでて、結局流れがこない。。等々書ききれません。この量の中で自分なりにこのプレーで試合が決まったなと思える瞬間がわかるともうたまらなくなります。 また、伏線が多いのもたまりません。この球を見せといてといて次の球で勝負とか、この球で振っておいて次に同じ球を投げさせる等々簡単なことから深い事まで野球の事を知れば知るほどこの伏線の多さにびっくりします。 ちなみに私はスポーツと呼ばれるものは大概大好きですが、野球はやっていた事もあり、1番大好きなスポーツです。

tewpi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「流れ」といえば、たしかにスポーツってゲーム内の流れによって本来の双方の実力以上の違いが現れたりしますね。 そしてその流れが他の方々がおっしゃるように、一発でひっくり返る可能性があるのはエキサイティングだと思います

関連するQ&A

  • 野球場の大きさは何故様々なのでしょうか?

    他のスポーツと違い野球のルールでは野球場の大きさは規定されていないのでしょうか? 国内海外とも大きさも様々なら左右非対称の球場も多い・・というかその方が多いですよね。 サッカーやテニス他球技スポーツはキッチリコートやグラウンドの大きさが決まっているのに 何故野球だけ様々なのでしょうか?まあ相手も同じ条件だから・・ということなのでしょうか? 解説宜しくお願い致します。

  • スポーツにハマるには

    全てのスポーツに関心の無い高齢者です。知識も無しで熱狂的な フアンに成るとしたらどの様にすれば、関心が無いのでルールと か選手の名前特徴とかは覚える気は全くありません。競技場へ出 かけることも、テレビで試合を見ることもありません。オリンピ ックもパラリンピックも「すごいな~」と思うだけでつまらない。 質問です。スポーツにハマるような競技は有りますか?

  • 「このスポーツが1番」 スポーツ自慢お願いします

    野球をやっている人から「何でもいいからスポーツはした方が良い。特に野球が1番良い。なぜなら個人プレイではない団体競技だからチームワークが培われるし、ボールをパスして逃げることはできず広いマウンドでプレッシャーを浴びながら1人で立ち向かわなかければならないから鍛えられる。」という話を聞きました。 前後して柔道一家の奥様から「柔道は自分でも痛い思いをするから人の痛みもわかってとても良いスポーツ」という話を聞きました。 スポーツをしている人はみんな自分のスポーツが1番と思っているのかなぁと興味を持ちました。 「このスポーツが1番」というスポーツ自慢を聞かせて下さい。 理由もお願いします。

  • 場内アナウンスを行っているスポーツ

    野球や大相撲には場内アナウンスがありますが、同様にアナウンスを行っているスポーツは他にありますか。テレビでサッカー、ラグビー、バレーボール、柔道、カーリング、ゴールボールを見たことがありますが、アナウンスのようなものはなかったと記憶しています。

  • 貴方の一番好きなスポーツは?

    野球・サッカー・ラグビー・柔道・相撲・剣道・テニス・卓球・バスケ・バレーボール・陸上(種目)・水泳水球・ゴルフ・スキー・スケート他の中から、一番好きなスポーツを教えてくださいませんか? <人気と実践しているスポーツ事情に興味があり、年齢や性別での特色を知りたくてお聞きします> 質問  「回答者の年齢・性別」 ◇競技・実践(現役)しているスポーツでは? ◇観戦や過去に行っていたスポーツでは?

  • 何で多くのスポーツはイギリスで生み出されたの?

    イギリスではさまざまなスポーツ(ゲーム)が生み出され、それが今では世界中に広まり、オリンピックなるものも多くのイギリスの競技で競われています。なぜイギリスが多いのでしょう? 日本にも多くの国技があります。相撲、柔道、剣道..でもゲーム感覚のスポーツではありません。球技ではありません。 また、比較的新しいものといえば、バスケットボール、野球、アイスホッケー..これらはアメリカで生まれています(と思っているのですが)。でも、殆どがイギリスで生まれた球技が変化したものです。 イギリスの近くにはヨーロッパ大陸があるけれど、そこで生まれたスポーツはあまり知りません。雪系がそうなるのでしょうか。 どうしてイギリスではあんなに(球技系)スポーツが生み出されたのでしょう?

  • 他のスポーツにない、野球だけのミステリー

    いろいろあるスポーツの中で、何故か野球だけが違う点があります。 それは「グラウンドの大きさがバラバラ」ということです。 他のスポーツってほぼみんなグラウンド(コート)の大きさって決まってますよね。 テニス・サッカー・バスケット・・・ 何故野球だけが決まってないんですか。 長年の疑問です。 ミステリーです。 あと、野球のルール上、グラウンドの大きさは 「○○m~○○mまで」等、規約はあるんですか?

  • 色んなスポーツの競技人口を知りたい

    バスケは4億、サッカーは2億、野球は2千万と先日ラジオで聴きました。 他の競技も知りたいです。バレーボールとかアメフトや卓球、テニスなど主に球技ですね。 そんなのが載ってるサイトってないですか?

  • 日本が強い競技

    日本が強い競技 日本人が世界大会やオリンピックでトップクラスを争える競技というと、 思いつくところで、スキーやスケート、柔道やレスリング、マラソン、 卓球、いろいろありますがいずれも個人競技です。 (団体戦のあるスポーツでも試合じたいはタイマンかダブルス) サッカー、ラグビー、バスケ、アメフト等々のチームスポーツでは世界トップクラス には程遠い状況です。 バレーボールも昔は強かったですが今は全然です。 野球はWBCで二連覇しましたが、野球が普及している国は限られていますし、 その中でも一定以上の競技レベルの国はさらにわずかです。 なぜ個人スポーツとチームスポーツで差があるのでしょうか?

  • 野球、サッカーを語りたい

    こんにちは。 私は今までスポーツに全く興味が無く、 また知ろうとも思いませんでした。 だから、スポーツ関連の知識はほとんど持っていません。 せいぜいイチローや松井が分かる程度という重症患者です。 ただ、最近になって スポーツの話を楽しそうにしている人を見ていて、自分もあんな風に語れるようになったらきっと楽しいだろうなぁ、と思うようになりました。世界中でありとあらゆる人々を熱狂させるスポーツにも興味がわいてきました。特に野球とサッカーは国民的スポーツなので是非分かるようになっておきたい所です。 早速、書店やインターネットで手始めに野球とサッカーについての資料を探してみたのですが、その内容はどれもちんぷんかんぷんで、 自分には到底理解できなさそうなシロモノでした。 困りました。 ではどうやったら 「無理なく楽しく野球、サッカーについて語れるように」 なるのでしょうか? 「んなもん知るか!適当にテレビ見ろ!」とか 「いっそのこと知るのなんてやめちゃえば?」 という意見はさんざんもらってきたのですが、 どれも有意なものではありませんでした。 そこで改めて質問です。 「無理なく楽しく野球、サッカーについて語れるように」 を実現するにはどうすれば良いでしょうか? 真剣に悩んでいます。是非教えて頂ければ、ほんとうにほんとうにほんとうに助かります。よろしくお願いします。