• ベストアンサー

生理学に詳しい方、よろしくお願いします。

心電図と複合活動電位(Aα、Aβ、Aγ線維が多峰的に見える)の波形が異なるのはなぜなのでしょうか?簡単な答えは心電図は3次元的に記録していて、複合活動電位は2次元的に記録したものだと言うことらしいんですが、どういう意味かがよくわかりません。 自分の考えでも何でもいいので、投稿よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mosta
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

まず、心電図と活動電位は同じ形にはなりません。 心電図はP波とかQRS波のように、何が収縮しているとかを見ることが出来るものですよね。それは、その筋肉が収縮している時に発生する電気活動を記録しているからです。 これに対して、複合活動電位は、カエルかなんかの実験をされたかと思いますが、「太い」神経線維の片方に刺激する電極を、片方に記録する電極を設置して。。みたいな感じだったかと思います。これは、その神経線維が持っているさまざまな「太さ」しいて言えば、その太さに関連する神経を伝わっていく速度の違い関係します。 太いのは、早く伝わるので、刺激してから記録する電極までの距離が一定ならば、細くてゆっくり伝わる神経線維に比べる問い早く到着します。速度の違いが様々なタイプがあるので、それが組み合わさって複合活動電位が記録されています。 なんか、教科書に載っている活動電位の波形と、複合活動電位は結構似ているのですが、中身は違います。 二次元と三次元はちょっとわかりません、すいません。

gggggggygg
質問者

お礼

よくわかりました(^0^) ありがとうございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 複合活動電位の峰別れと刺激強度

    坐骨神経標本で複合活動電位を計測しました。 峰別れは神経線維の種類(有髄OR無髄、直径の大小など)によって伝達速度が違うからだと思うのですが、刺激強度が小さいときには峰別れがみられないのはどうしてでしょうか? 生理学に詳しい方お願いします。

  • 心電図に異常の波形が・・・・・

    心電図で異常波形がでました。 どのような病気が考えられるのでしょうか? 先日、健康診断時の心電図に異常の波形が記録されました。 健康診断の医師から専門医の診断を受けるよう指導を受けました。 心電図の記録図に波形が5段ほど(だと記憶だけど違うかも)記録されていますが、一番下に記録された波形が、上4段の波形と相違があります。  上4段は、ほぼ同じ波形ですが、一番下の波形は、他の波形と違い最初の箇所に「盛り上がり」が全くありません。 医師の説明では、この部分の違いが異常とのことです。 医師は、専門医の診断を受けるよう勧めてくれますが、疑われる病気名などは説明してくれません。 この場合、どのような病気が疑われるのか、ご教示ください。

  • 心電図検査について

    心電図検査について こんばんは。 異型狭心症でホルター心電図を撮っても波形に出ない事が殆どと聞いたのですがホルターは2誘導でしか記録できないからでしょうか? それとも胸痛の症状がある時ならホルターでも波形にST上昇などで現れるものでしょうか? 以前言われたのはホルターでは狭心症の診断は出来ないし波形にも出ないと言われました。

  • 力学的力によって拍動を妨げられた心臓の電位

     心電位に関して専門的知識をお持ちの方に限って御回答願います。  時代劇番組「必殺シリーズ」の第四弾『暗闇仕留人』に登場する「村雨の大吉」は素手で心臓を握り潰すという暗殺技を持ち、彼の暗殺場面では画面が胸部のレントゲン映像に切り替わるとともに画面の下側にはオシロスコープによる心電図が表示され、画面外から伸びてきた手が心臓を握り締めると心電図の波形が一瞬乱れた後、次の瞬間には波が消えて電位が一定の状態となって相手は死亡します。  ところで心臓の電位は右心房の上大静脈末端近くにある洞房結節から発信される歩調取り電位の変動を始め、心臓を構成している各部の心筋が収縮しようとした際の電位変動や弛緩した後の脱分極による電位変動等々が組合さって生じるもので、つまりは心臓を構成している各部細胞が“動こうとして”活動する際の細胞表面の化学的な変動(イオンの出入り)によって生み出されるものであって、心臓の容積変化自体によって生じているものではないため、たとえ心臓が膨張・収縮出来なかったとしても心臓各部の細胞が“動こうとする”だけで電位の変動が生じる筈です。  そこで質問なのですが、外部からの力によって一瞬の内に心臓の動きを力学的に停止させた場合、1~2秒程度の極短時間の内に心電位の変化が無くなるものなのか、それともある程度の間は拍動停止前と同様の波形が続くものなのか、或いは波形が酷く乱れるもののある程度の間は電位変化が継続するものなのか、どのようになるのかお教え願います。  もちろん拍動の停止が継続すれば冠状動脈等による酸素供給も停止しますから、いずれは各細胞の電位変化も無く無くなる事になる筈ですが、心筋自体にもミオグロビンに貯蔵された酸素がありますから、拍動が停止したからといって直ちに電位変化の発生が消滅してしまうとも思えませんが、実際にはどうなるのでしょうか?

  • 排便時の自己測定用携帯型心電計使用についてお伺いします

    排便時の自己測定用携帯型心電計使用についてお伺いします 心電図測定中に力むと心電図上にアーチファクト(?)、ノイズ(?)が出現するとのことですが、排便時にオムロンなどの自己測定用携帯型心電図で測定しても意味が無いということでしょうか? ためしに測定してみたところ、「解析不可能」や「波形に乱れが見られます」「拍動が一定ではありません」と出ました。これらのデータは医師に見せても意味が無いのでしょうか? また、病院で24時間のホルター心電図をつけたら排便時でも解析可能な波形が捕らえられるのでしょうか? 素人なので、質問の内容や用語がおかしかったらごめんなさい!

  • 至急お願いします。心電図の波形のP波、PQ時間、QPS波、ST接合部、

    至急お願いします。心電図の波形のP波、PQ時間、QPS波、ST接合部、T波、の意味について教えてください。

  • 心電図のT波について

    心室の心電図について、いくつかの図書による解説では、QRS波は両脚からプルキンエ線維までの電気的刺激、そこから機械的収縮が始まり、T波で、心室の再分極が起こるというものです。 この再分極というのが、理解に苦しむところなんですが、細胞の電気的な興奮の解説を読みますと、再分極とは、流出したカリウムイオンが、細胞内に戻ってきてもとの静止電位(心筋では-90mv)に戻る過程をしめすとあります。 このことから、自分の考えでは、QR波は脚とプルキンエ線維の脱分極、RS波はそれの再分極、そこからは機械的収縮なのでST間は平坦、そして、機械的収縮をおわり心室が弛緩を開始する点がT波。 すなわち、心室が弛緩を始める際、電気的な刺激を必要として、それがT波となって現われると考えています。 図書で調べる限りこの回答を見つけることができませんでした。過去ログにも全く同じ、質問があったのですが、その時の回答では、細胞の分極・脱分極過程と心電図に現われる電気信号は違うものだというような言い方でした。 どなたか、説明できる方いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心電図結果がR派増高不良。妊娠中ですが自然分娩するのに問題ない心臓でしょうか?

    先日、会社の健康診断の結果に心電図が「R派増高不良」と診断され、「経過観察のこと」と記載されていました。 3ヶ月くらいしたらまた心電図を検査しに病院へ行こうと思いますが、心配なのは今妊娠5ヶ月で、出産をする際に自然分娩に耐えられる心臓の状態であるのか気になっています。 産婦人科の定期健診もまだ先で先生に聞く機会もないし、経過観察するまでも気になってしまうので、こちらに質問させてもらいました。 ちなみに昨年の健康診断の心電図結果は「低電位」と記載されており、検査し直したところ「波形に問題ないので体質でしょう」と医師に言われました。 よろしくお願いします。

  • コイルとコンデンサ直列回路の電位差について

    問題文:図の回路においてab間の電位差[V]は幾らか?またa、bいずれの電位が高いかを求めよ。 答え:a点の電位が高く、電位差は2[V] 解説:インダクタンス、キャパシタンスの直列ですから分圧を考えるだけで良い。a、bの電位に位相差はありません。 と書いてあります。コイルへの電圧Vlはベクトル図にすると↑上方向となり、コンデンサへの電圧Vcは↓下向きになると思います。(RLC直列回路のときは誘導性の場合、サセプタンス成分への電圧はVl-Vcで電圧を求めますよね?)とすると位相差は180°となり、電位差は電源の右側が接地(0[V])されていると考えるとVa=20[V]↑、Vb=18[V]↓となり、電位差は20+18=38[V]では?と考えてしまいます。 私の考えが間違っているのでしょうが、考えのどこが間違っているのか理解に苦しんでおります。どなたか正しく明快な回答をお願い致します。

  • アブレーションの検査・手術中のログ一覧表中の略語

    AvnrtとAfのカテーテルアブレーションを勉強中のど素人です。 アブレーションの検査・手術中のログ表にはいろいろの略語がありますが、辞書には出てこないものが多くて困っています。 ログ表には、左から Paced single 12:42:32 V ERP 550 220 RVd のような記録が並んでいます。 ・まず、日本語には何と訳されているのでしょうか。 ・おおよその意味の分かる言葉は、書いてみましたが、正しいでしょうか。 ・また、なぜそのようなことをするのか簡単な説明もいただければ、とてもありがたいです。 一つでも、2つでもいいです。わかる分だけでも教えてください。 どなたか、よろしくお願いします。 PRE 準備ということだと思いますが、患者のデータを入力することですか。たとえば名前とか。 あるいは、ペーシングプログラム、500の400から10ダウンでペーシングみたいな プログラムを入力するのですか。 AVNRTとAfとでは、準備時間が相当違いますか。 12LEAD 12誘導心電図だと思いますが、心電図(波形)を記録した時間のことですか AVNRTでは、検査直前(と医師が言っているが)、Afでは、検査・手術中が少し進んで からとっていますが、どうしてでしょう。 何のために12誘導心電図をとるのですか。 Unspeciefied 12:11:35 control Upeciefied 15:14:18 CRYO8 RSPV Unspeciefied 15:10:42 CRYOstop Unspeciefiedとは、何の検査なのでしょか? 何かが記録(反応)されなかったことだと思うのですが、それ以上わかりません 後に、control と書かれている意味も分かりません。 Stim Config Change ログ表を見るとUnspeciefiedとStim Config Changeはセットのように記録されています AVNRTでは、検査スタート直前に1回きり、AFでは数度のUnspeciefiedののち、 数度のStim Config Changeが行われています。 検査・手術中のペーシングなどのプログラムのことかな、と思うのですか・・・ 3Dマッピングと関係したプロットかなんか・・・ 心内心電図の波形を見ているのかなとか・・・・ Sensed single Sensed double SensedとPacedと違いが判らない。 Incr.Pace・・・ まったくわからない。 下記の言葉は、ペーシングなどしたときに起きた現象などを記録した略語だと思うのですが 元の綴りを教えてください。また簡単な意味も教えてください。 WE ?? V3 ?? V ERP 心室有効不応期? A-A 心房から心房? FP ERP fast pathway 有効不応期? RF1 SP アブレーション1回目 slow pathwayを焼灼? RF2 SP JR アブレーション2回目 slow pathwayを焼灼? あとりあえず以上です。