• ベストアンサー

PCB(ポリ塩化ビフェニール)の入手方法

現在使用禁止となり、取扱や保管も厳重な法規制の下にあるPCBを正規に入手する方法があれば教えてください。当方の目的は、毒性を除去(またはマスキング)出来る可能性のある化学物質を合成したので実験して確かめるためです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.1

化審法の、第一種特定化学物質は、使用禁止というよりは、製造禁止、輸入禁止です。 「第一種特定化学物質 試験研究用」で、google 検索すると、 確約書の様式が、pdfであります。 試薬屋さんに聞いてみては、如何ですか? http://www.wako-chem.co.jp/siyaku/houki/kyokasyo2/index.htm http://www.gls.co.jp/product/catalog-28/13/index.html http://www.gls.co.jp/product/catalog-28/13/36_01.html など。

tatsuo1110
質問者

お礼

ありがとうございました。化審法と言うものがあることすら知りませんでした。とても暇人とは思えぬ含蓄の深さに驚嘆しております。これ以上の回答はないと思いますので、これで閉めます。ポイントをどうぞ。地元の高専の「物質工学科」の支援をいただけそうですので、今回の情報も含めて実施企画書を作成します。

関連するQ&A

  • 水銀の入手先を探しています。使用目的は、個人的な化学実験、マノメーター

    水銀の入手先を探しています。使用目的は、個人的な化学実験、マノメーターや真空度を高める等の目的での使用も有るとおもいますが、同時に物質に対する純粋な好奇心もあります。理系でしたが化学の専攻ではなく、どのような経路で入手出来るか(身分証があれば薬局で買える等の書き込みも見ましたが???)糸口がつかめないでいます。大手試薬会社3社ほども見てみたのですが、見つけることができませんでした(直接問合せはしていません。取り扱いはあるが見つけられなかったのでしょうか?)また何か所かはネット上で見つけられたのですが、個人小口での取引はしていないとのことで断られました。私自身化学に興味を持ち、個人レベルで実験をしたいと思い、3年前ぐらいから、暇を見て独学ではいろいろと基本知識、実験手法の知識、実験器具の収集をしてきており、20冊近くの化学の(実験関連も含め)学部~レベルの本も手元には有ります。器具もロータリーエバポレーターとかは流石に入手はできていないですが、普通に必要とされているものはだいたいそろえてきました(チャンバーも作成する予定でいます)。化学物質の取り扱いに関しても、その危険性の認識も必要であるとおもい「毒物劇物取り扱い」の資格の方もとりました。水銀、とくに有機水銀系の危険性は、触れるだけでも相当危険と認識をもっています。素材として、もしくは試薬としての販売では、扱っている先で値段の差が数十倍違うことがざらなようで(先日純粋な興味からガリウムを入手したのですが、前見たサイトでは数百倍以上の値段で、とても買うことができませんでした)。できましたら個人で100cc~200cc程度でよいので、できるだけ安く入手したいと模索しているのですが、ROHS規制等もあるせいか見つけられず、入手先の情報、方法等アドバイスをいただければと思い質問をさせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • アセトアニリド

    今度、化学実験でアセトアニリドの合成をするんですが、 このアセトアニリドの毒性と応急処置方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 凝固点降下の大きい物質

    塩(えん)以外で、凝固点降下が大きな物質(液体)が知りたいです。 思いつく物質としては、エタノール、ジエチルエーテル、グリセリン、エチレングリコールなど・・・ これらを含めてそれ以外でも、同じ溶媒(水です)に溶かしたとき、もっとも凝固点が下がる物質を探しています。 化学に詳しいお方、宜しくお願いします。 なお実験に使用したいので、できれば手軽に入手できて、価格も安く、毒性の無い、中性の物質が希望です。

  • 2-アミノ-1,3-プロパンジオールの精製方法

    私は合成については素人なのですが、自分の生化学系の実験に使うためのある物質の合成だけはできます。このたび、その物質の原料の一部を変えて、ちょっとだけ構造が違う物質を作ることにしました。そのためには、2-アミノ-1,3-プロパンジオール(和光、No. 322-60892)を精製して脱水する必要があります。粉末なのですが・・・再結晶をすれば良いのでしょうか?その場合も、どのような溶媒をどうやって検討すればいいのやらよくわかりません。よろしくお願いします。

  • たんぱく質等の化学合成

    現在のテクノロジーで、化学物質からアミノ酸やDNA、RNA、そしてたんぱく質等は合成できるのでしょうか。学生のときの教科書に出ていた、「ミラーの実験」では、放電によってアミノ酸が合成されたと書かれていましたが、同じように、純然たる化学物質だけで、(何らかの生物の助けを借りずに)合成できるのでしょうか。

  • 50%致死量

    化学物質の毒性の基準として、LD50(50%致死量)が使用されることがあります。 どれほどの実験動物が必要なのですか。 どの程度信頼できる数値なのですか。

  • 抗生物質と化学的合成品たる抗菌性物質の違いは?

    乳等省令のなかに抗生物質、抗菌性物質、放射性物質等の含有禁止に関する規定が、別表第2の(一)の(1)にありますが、ここでいう「抗生物質」と「化学的合成品たる抗菌性物質」の違いは何でしょう。 抗生物質ではペニシリンなどがよく知られていますが、「化学的合成品たる抗菌性物質」とは具体的にはどんなものがあるのでしょうか。 保存料として使用されることのあるソルビン酸や安息香酸等は抗菌性があることが知られていますが、これらは抗菌性物質ではないのでしょうか。 勉強中なのですが、混乱してしまいました。よろしくお願いします。

  • 臭素の洗浄方法について

    私は化学系の学生です。 今回、合成反応で臭素を使うのですが、実験法を書いたものに「臭素は硫酸でよく洗い・・・」とありました。 臭素を洗う、とは具体的にはどのようにすればよいのでしょうか? 硫酸と振り混ぜるのでしょうか? その際、洗浄後の硫酸はどのように除去すればよいのでしょうか? 非常に初歩的なことだとは思うのですが、お教えいただければ幸いです。 また、洗浄とはたぶんここでは脱水するということだと思うので、使用する際は濃硫酸になると思うのですが、 臭素も濃硫酸もやや危険な試薬であるために実験の腕に自信がないこともあって、不安です。 しかし、是非成功させたいと考えていますので、よろしくお願いします。

  • パラホルムアルデヒドからホルアルデヒドを取り出し、ホルムアルデヒド水溶液を作る方法

    ネットでいろいろ調べたのですが、詳しく載っていなかったので、質問させて頂きます。 研究室にパラホルムアルデヒドがあるのですが、パラホルムアルデヒドを使ってホルムアルデヒドにするにはどうしたらよいのでしょうか? パラホルムアルデヒドを溶解させると、ホルムアルデヒドが出来るとありますが、パラホルムアルデヒドを水に溶かし濾過して溶けた部分に、ホルムアルデヒドが存在していると考えていいのでしょうか? また、ホルムアルデヒドは重合しやすいと書いてありますが、ホルムアルデヒドに精製できた後、メタノールやエタノールなどの不純物を除去するためにエバポレートするのは危険でしょうか? 自分の実験は生化学や精密合成ではないので、不純物が少し存在してても問題はないです。学生実験レベルの有機合成とお考え下さい。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • MSDSに分析法や測定法が一緒になったDBはありませんか?

    農薬などの規制化学物質の物性や毒性情報のデータベースはありますが、それに分析法(前処理など)やスペクトルデータなどが一緒になっているデータベースはありませんか?  物性、分析法、スペクトルデータをそれぞれ別なHPで見ていますが、一緒になっていると便利に思えるのですが。