• 締切済み

垂心はなぜHで表すのか?

uut-pptの回答

  • uut-ppt
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

horizontal??? ですかね

関連するQ&A

  • 重心と内心と外心と垂心の覚え方ってありますか?

    どういう点が重心、内心、外心、垂心なのかというのを 覚えてはいるんですけどなんとなく一回確認しないと不安です。 どうやって確実に覚えたんですか?

  • 重心・外心・垂心

    重心G,外心O,垂心Hの鋭角三角形ABCの頂点A,B,Cの、Oに関する位置ベクトルを順にベクトルA、ベクトルB、ベクトルCとすると、次のことが成り立つことを証明せよ。 ベクトルOH = ベクトルA + ベクトルB + ベクトルC O、G、Hはこの順に同じ直線上にあって OG : GH =1 : 2 これのやり方をわかる方いたら教えていただけないでしょうか? 重心の位置ベクトルのやり方しかわからないんです。 すみません。 ベクトルg= (ベクトルA + ベクトルB + ベクトルC) / 3が重心の位置ベクトルの公式だったと思うのですが。

  • 垂心についてお願いします

    Oが外心のとき→OA+→OB→OC=→OHとおくとHは三角形ABCの垂心と書かれて いたのですが、何でこうなるのかわかりません。誰かわかる人感覚でいいので 説明してもらえますか。証明方法は心得ているのですが、感覚がついていけません。

  • 図形

    △ABCの外心をO,重心をG、垂心をH,BCの中点をMとすると (1)AH=2OMであることを示す。 (2)O,G,Hは一直線状にあって、OG:GH=1:2であることを示す。 問題の2つについて教えてください。 数学1の平面図形を勉強してからこの問題に取り組んだのですが問題になるとわかりません。 〇△ABCの外心だから図は三角形の外周りに円がある図形。 〇重心は三角形の頂点とその対辺の中点を結ぶ 3 つの線分は 1 点で交わり、比が1:2 〇垂心は三角形の 3 つの頂点からそれぞれの対辺に引いた垂線は 1 点で交わる点 図はなんとか書けそうなのですが解き方が解りませんので、ご指摘宜しくお願いします。

  • 外心、垂心、重心が直線上にあることの証明。

    タイトルの通り三角形の外心、垂心、重心が直線上にあることを証明せよというのがテストのサービス問題(解けなくても減点にはならないが解けたら加点するというもの)で出たんですが、これがさっぱり分かりません。 先生ともなかなか都合が合わないのでここで質問させてください。 使う定理の名前とかを含めて分かりやすく証明していただけるとありがたいです。 また、一般的な(前の回答者さんの)証明はこうだが、自分はこういう証明も見つけた、というのがあればそちらも是非お願いします。

  • 数学の問題の解説お願いします。

    2012 スタンダード 150 平面の3点O(0,0)A(63,0)B(15,20)に対し、三角形OABの次の点の座標を、それぞれ求めよ。 (1)重心 (2)外心 (3)内心 (4)垂心 解答 (1)(26,20/3) (2)(63/2,-8) (3)(18,9) (4)(15,36) 解法を教えてください! よろしくお願いします。

  • ベクトルの垂心の証明

    三角形ABCの外心をO,OHベクトル=OAベクトル+OBベクトル+OCベクトルとするとき、点Hは三角形ABCの垂心であることを示せ。 解答ではAHベクトル・BCベクトル=0     BHベクトル・CAベクトル=0     CHベクトル・ABベクトル=0の3つを言うことで証明していますが、このうちの2つだけを示す事でも垂心があることが言えると思うのですが3つとも言わないといけないのですか?教えてください。

  • 三角形の五心について

    三角形には、外心、内心、垂心、重心、傍心の五心や、フェルマー点など、三角形の内外にできる特別な点がありますよね。これらはどれも、3つの直線が1点で交わるのですが、この3直線が1点で交わるという証明はどのようにしたらよいか教えてください。特に垂心、重心についてご回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • べクトル

    △ABCの外心をO,重心をGとし,OHベクトル=OAべクトル+OBべクトル+OCべクトルとするとき (1)3点O,G,Hは、1直線上にあることを証明せよ。 (2)Hは△ABCの垂心であることを証明せよ。 (1)はOG=kGHにすると思うんですが。 僕は数学が苦手なのでヒントを教えてもらいたいんですが。お願いします。

  • 数学の問題です

    鋭角三角形ABCの外心をO、垂心をH、内心をIとする。また直線AHと辺BCの交点をEとするとき次のことを証明せよ。 △ADB∽△ACE