• 締切済み

住宅ローン控除について

昨年の12月の年末調整で、借り換えをしたのが原因ですが住宅ローン控除の書類を提出忘れをしてしまいました。このような場合確定申告をすれば(医療費も多かったので申告予定)よいのでしょうか?必要な書類や仕方など教えて頂きたいのでよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

必要な書類は、源泉徴収表・住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書・住宅借入金等特別控除申告書・医療費の領収書です。  借り換えの場合は、住宅借入金等特別控除申告書に記載する借入金の年末の残高の再計算が必要です。具体的な計算方法は、以下の通りです。  本年の住宅借入金等の年末残高(新規分の証明額)x借換直前の借入金残高(当初の借入金の一括返済額:元本部分)/新規借入金の当初借入額  後は、医療費ですが明細を以下のURLの書式を参考に作成し、領収書を税務署へ持参すれば申告書の記載方法を教えてもらえます。あるいは電子申告・申告書を作成の上郵送すれば簡単にできます。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/01.htm
naominn78
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。確定申告時に同時に出来るらしいので、そうすることにいたしました。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整後に確定申告で住宅ローン控除を申し込む際の提出書類

    確定申告で住宅ローンを申し込む際の提出書類について質問です。 住宅を購入して3度目の年末調整になります。 昨年は年末調整時に会社に住宅ローン控除の書類も提出して控除を受けられました。 が、今年は提出を忘れてしまい、住宅ローン控除分は個人で確定申告対応しなければいけなくなってしまいました… そこで今回、確定申告で住宅ローンを申し込む際の提出書類について質問です。 すでに保険分の控除は年末調整で申請しているのですが、保険会社から送付されてきている書類は添付なしで申告してもOKなのでしょうか?それとも再発行してもらって添付しないとダメなんでしょうか? その他にも注意事項がありましたら教えてくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整で住宅ローン控除できない?

    住宅ローン控除3年目、恒例の会社への年末調整の書類一式提出しましたが、住宅ローン控除の書類が戻ってきました…確定申告してくださいって小さな付箋とともに… 2年目以降は、会社への提出でいいのでは? 会社は、確定申告してとの一点張り… 税務署は、会社への年末調整の書類と一緒に提出すれば出来ますよ、と こういう事ってあるのですか? 詳しい方、ご教授願います!      

  • 年末調整と住宅ローン控除

    会社から年末調整の用紙が配られました。 いつもどおり提出しようと思うのですが、今年5月にマイホーム新築のため住宅ローンを組みました。 住宅ローン控除受けるときは初年度は確定申告にて受付、2年目以降は会社の年末調整書類でよい、と聞いたことがあります。 会社で年末調整用紙を提出し、その後住宅ローン控除を受けるため確定申告をする、という方法で大丈夫なのでしょうか?

  • 住宅ローン減税年末調整書の申請忘れ

    お恥ずかしい話ですが、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。会社(サラリーマン)で行っている年末調整書に、住宅ローン減税の書類を提出忘れをしました。すみませんが以下の内容で質問します。 1:再提出すれば控除がうけられるのか? 2:年末調整には間に合わず、個人で確定申告をしなければならないのか? 3:確定申告の場合、控除額は申告後どのくらいの期間で入金されるのか?

  • 住宅ローン控除2年目で年末調整するのを忘れていました。

    住宅を購入しました。 1年目は確定申告をし「住宅ローン控除」を受けましたが、2年目以降 は会社の年末調整で書類を出すのを知らなくて今年も確定申告に行く事 になりました。 そこで「住宅ローン控除」の1年目の確定申告の時と2年目以降の確定 申告をする時とは、提出する書類が違ってくるのですか?何が必要なの か教えて下さい。

  • 医療費控除と住宅ローン控除

    昨年医療費に35万円かかりました。 医療費控除の確定申告をしようと思っています。 一昨年住宅を購入した為、昨年末に年末調整をしてもらったので、 源泉徴収票で住宅借入金等特別控除の額という金額があります。 この金額が申告書Aの右上の税額上回るとしたら、還付金はなし ということでしょうか? 申告書を作成しているとそういう計算式になっていたので・・。 住宅ローン減税を受けている間は医療費控除うけられないのかと 思うとなんだか納得できないのですが。

  • 住宅ローン控除の年末調整

    会社員です。年末調整にて住宅ローン控除の申請をしています。11月頭に年末調整の書類を提出するのですが、その後、12月に住宅ローンの借り換えを行った場合、残高証明書など再度、申請すべきなのでしょうか?

  • 住宅ローン控除二年目以降について

    今年住宅を購入したので 来年になったら住宅ローン控除申請を確定申告する予定でいますが、 二年目からは会社の年末調整で申告ができるようですね。 しかし、会社や総務担当者とかに書類等を提出することによって 住宅ローンの残金などを知られたくないので 毎年面倒でも自分で確定申告で還付を受けたいと考えているのですが そのようなことは可能なのでしょうか。

  • 住宅ローン控除を会社でやった。青色申告書き方?

    複数個所から給与をもらっている副業サラリーマンが住宅ローン控除を受けようと思い、去年22年度分の確定申告で住宅ローン控除の申請をしましたが、23年度分の住宅ローン控除については、既に会社の年末調整で23年12月に還付をうけました。これから23年度分の確定申告をかくのですが、そのときに、住宅ローン控除のための書類の提出は必要でしょうか、また確定申告書には住宅ローン控除については、どのようにかけばよいのでしょうか。

  • 年末調整と住宅ローン控除と医療費控除について教えて下さい。

    平成19年5月に住宅を購入し、初年度は確定申告をしました。 今回は会社に年末調整の書類と一緒に住宅借入金等特別控除申告書を提出する事になると思いますが、そこで質問なのですが、年末調整と住宅ローン控除と医療費控除の関連(流れ)を教えて下さい。 ・扶養者なし ・医療保険・地震保険に加入している (年末調整用の書類は送られてきています) ・年間所得税額20万くらい ・住宅借入金等特別控除額9万円(残高の1%) ・医療費が20万円くらいかかった 1.上記の場合、ローン控除を受けてもなお、源泉徴収税額は0にはならないので医療費控除を申告すればいくらか還付ありますか? 2.その場合、住民税も安くなりますよね? 3.税金のお金の流れについて教えて下さい。 まず、所得税から医療保険や地震保険などを考慮し、年末調整されてお金がいくらか戻ってくる。 その後年末調整された源泉徴収税額をもとに、住宅ローン控除が行われ、年末残高1%が戻ってくる その後住宅ローン控除された後の源泉徴収税額を元に、まだ源泉徴収税額が余っている(表現がおかしいかもしれませんが)分の範囲内で医療費控除が行われ、少しお金が戻ってくる。 その後、医療費控除が行われた関係により、還付金があるだけでなく、住民税にも反映され、6月~の住民税が少し安くなる可能性がある まとめると 年末調整・住宅ローン控除・医療費控除という手続きが上記の順番に手続きされ、それぞれの還付がある 住民税が減額(の可能性あり) という事でいいのでしょうか? 文章がわかりずらいと思いますが、それぞれの還付金の流れみたいのが知りたいです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 樹脂製ジョウロが劣化・ひび割れしてしまった場合、適切な補修剤を使用して修理する必要があります。
  • 劣化した素材を再び水やりに使用するためには丈夫な補修剤が必要です。
  • ホームセンターで手に入る補修剤の中でもラフな使用にも耐えうるものを選ぶと良いでしょう。
回答を見る