• ベストアンサー

出産時の病院選びで悩んでいます

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 旦那様が働いている病院となると、何となく気が引けてしまう部分ってあるのでは無いでしょうか。 ちょっとした事でも聞ける と言う利点はあるかも知れませんが、 些細すぎて聞けない部分もあるかも知れません。 2の病院については、職場から駆けつけるにしても45分、、 自宅で陣痛を感じて、45分で初産って事は かなり少ない事例じゃないかなぁ って思います。 私自身 一人目は自宅で破水し13時間の陣痛で出産、二人目は陣痛から6時間で出産しています。 自宅で万一 陣痛となったら、どなたか病院まで連れて行ってくれる人がいるのなら、2の病院の方が良いかな って思います。 総合病院ってなると出産後も大部屋って聞きますし、、、。 堂々と入院生活出来るって、出産くらいしか無いと思うので(*^^*ゞ

kaagi1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那の職場・・・たしかに微妙ですね。 旦那もすこし戸惑い気味でしたので 2.の産婦人科に傾いてきました。 色々アドバイスありがとうございます。 堂々と入院ですね♪ 私も個室にしたいと思っています^^

関連するQ&A

  • お産する病院の場所について

    お産する病院の場所について 妻が妊娠したようですので、産婦人科に受診に行こうと思いますが、産婦人科の選択に迷っています。 候補1の産婦人科は、知り合いの先生が非常勤で働いており、自宅と同じ市内にありますが、車で30~40分と少し離れております。 候補2の産婦人科は、車で5分くらいですが、県が変わってしまいます(神奈川→東京)。 知り合いの先生がいる病院のほうが心強いのですが、何かあったとき近いところの方が安心もできます。 また、隣の県(都)で生んだりすると助成が受けれなかったり、手続きが煩雑になる事はありませんでしょうか? ご経験者の皆様のアドバイスお待ちしております。

  • 神戸で評判の良い病院を教えてください。

    兵庫県の神戸(できれば三宮、元町周辺)で、 評判の良い精神科か心療内科の病院やクリニックを探しています。 通っていらっしゃる方、噂で評判を聞いた方、 ぜひとも情報を教えてください。 評判が良いと言っても、やはり病院の長所・短所は あると思うので、病院名に加えて長所・短所も教えていだだければ、さらに助かります。 どうか、みなさまよろしくお願いします。

  • 病院選びどれがいいでしょうか?

    結婚1年目、妊娠希望ですが、半年頑張って授かりません。今までに子宮や卵巣など婦人科の検査をしたことないので、検査を受けたいのと、ちゃんとした排卵日を知りたいこともあって、病院へ行こうと決めました。そこで、3つの候補があるのですが、どこがいいと思いますか? 1.昔、数回通ったことがある婦人科だけの病院。先生とは相性良くいい病院だと思いました。 2.実家と新居の間にあり、診察・会計に数時間待ちがあるが人気のある産婦人科の病院。 3.新居に近い産婦人科の病院。評判等は分かりません。 あと、普通、初診で検査はしていただけるのでしょうか?些細なことですが迷ってます。ご意見願います。

  • いわき市での出産(病院探し)

    この度初の妊娠をしました。まだまだわからない事ばかりで、まずは産婦人科を探さなければ!と思い立ったのですが、どうもいわき市内で産婦人科が少ないようで、どこにしようか迷っています。 予定は11月後半です。 いわき市内で良い産婦人科(個人病院・産婦人科のある総合病院)があれば教えて頂きたいと思います。

  • 同じ市内で、妊婦検診を個人の産院で、出産を総合病院でというのはよくないでしょうか。

    今住んでいる市の総合病院の産婦人科は非常に混んでいて、予約していても待ち時間が2時間、時には3時間ということもあります。 そこで、妊婦検診を妊娠8ヶ月くらいまで、市内の個人の産院で受診して(予約制でほとんど待ち時間のない産院があるので)、8カ月後半または9ヶ月くらいから、総合病院の方へ移るというのは、やはりよくないでしょうか。 また、似たようなことをされたことのある方、いらっしゃいますか。 どんなものなのでしょうか。

  • 妊娠後の病院選び(初診~出産迄)

    4月29日に最終月経があり、周期は大体30~35日程です。 5月終わり頃から、生理前と同じような症状(胸の張り、腹痛など) がありましたが、1週間程経過しても生理が始まらないため、 6月4日に妊娠検査薬を2種(ドゥーテストプラス/クリアブルー)を使用し、 両方とも濃い線で陽性反応が出ました。 来週末辺りにもう一度検査薬を試し、陽性反応を確認してから 産婦人科にかかろうと思っているのですが、病院選びに悩んでいます。 今の居住地は5月の中頃に引越してきたばかりの場所で、 地理感はまったくなく、また周囲に知人も居ないため、 近辺の産科の情報なども手に入れることができません。 ネット上で検索したところ、車で10分程の所に分娩も可能な総合病院があることがわかりました。 徒歩圏には産婦人科はありません。 出産は里帰り出産にしたいと思っています。 実家の場所は、今の居住地から車で45分~1時間程、電車なら1時間半の場所です。 希望としては、初診から実家近く(車で20分位)の産婦人科にかかりたいと思っているのですが、 何か問題など出る可能性はあるでしょうか? また、その場合に自宅で腹痛や出血等の緊急の症状が出た場合に、 別件といった形で近所の総合病院にかかることは可能なのでしょうか? 知らない場所で動くことが苦手なため、なるべく実家近くで過ごしたいと思っています。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療 病院選びに迷ってます

    2ヶ月前まで近所(徒歩5分ぐらい)のクリニックへ不妊治療へ行ってました。最近体調が悪く、治療を休んでましたがまた再開しようと思ってます。 そこのクリニックには、2ヶ月間ぐらいしか行ってませんでした。そこではクラミジアやがん検診、血液検査をやりました。結果は特に異常ありませんでした。 次回、卵管造影検査を行う予定でしたが、ここの病院はレントゲンは撮らないで、食塩水を通水するだけとのことでした。調べたらレントゲンを撮った方が良いみたいだし、ここは特に不妊治療に力を入れているという感じのところではないので、これを機に、病院を変えたほうがいいかなと思ってます。 そこで、 (1)不妊治療専門(車で1時間半ぐらい)の病院 (2)知人から聞いた妊娠の確立が高い?という不妊治療専門(県外で2時間半ぐらい)の病院 (3)近くの産婦人科、または婦人科 (4)隣町の産婦人科 のどれが良いか迷ってます。 (1)と(4)は不妊治療費(体外受精・顕微授精など)助成の対象医療機関です。 (4)は少し遠いですが、電車とバスを乗りついで何とか自分でも通える範囲です 不妊治療専門の病院だと車でもかなりかかってしまい、私が車の運転ができないので、主人が休み(土日祝)のときにしか行けません。 まだ、治療も始めたばかりだし、卵管造影検査をやることで妊娠する方も結構いるみたいなので、私もこの検査をやれば妊娠するかも?という気持ちもあって、 専門の病院へ行くのは、とりあえず近くの産婦人科に行って、しばらく様子を見てからでもいいかなとも思ってます。 ただ、年齢も30半ばなので、できるだけ早く・・という気持ちもあり、やはり不妊治療専門の方がいいのかなとも思ってます。 不妊治療専門の病院と、普通の産婦人科では、治療の内容は違うのでしょうか?何がどう違うのかも分からないので、分かる方教えてください 産婦人科は妊婦さんがいることで、ストレスになるというのもあるかと思いますが、それは承知の上なので他の答えでお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • どちらで出産?【持病持ち】

    不妊治療の末に妊娠することができ、現在8週になりました。 今はまだ不妊専門病院に通っており、あと2週間ほどで卒業となります。 私はバセドウ病という持病を持っています。 現在の不妊専門病院から普通の産婦人科へ移る際に、どの産婦人科にすべきか悩んでいます。漠然と総合病院など大きな病院が安心だと思うのですが、距離的な問題があります。 (1)家から車で10分。産婦人科&小児科のあるクリニック。(評判はいいようです) (2)家から車で40分以上。ラッシュ時は1時間以上。県立病院でNICUなどもある。 実家の母は持病の件もあるので、(2)の方がいいのでは?と言っていますが、家から遠いのが気になります。また、これから雪の降る地域なので、あまり遠くまで運転はしたくないという気持ちもあります。 バセドウ病で(2)の病院にかかっているのですが、別にどこで産んでもいいよとのことでした。(しかし、言い方がなげやりでした) バセドウ病で妊娠・出産された方いらっしゃいましたら是非アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 病院選びで悩んでいます

    こんばんは。 現在妊娠3か月の新米妊婦です。 私が今通っている病院は、妊娠発覚時に切迫流産と診断されすぐに入院し現在経過を見てもらっています。今は体は問題ない状態です。市から母子手帳も申請してもらったので次の診断からはおそらく妊婦検診になると思います。 今の病院に満足しているのですが、実母が別の産婦人科で働いていて自分のところの病院に移らないかと言っています。 今の病院は入院でお世話になり体の状態も知っているので安心感もあるのですが、実家から離れていることや母がすぐに看に行けないという理由で、どちらの病院にするか悩んでいます。 母の病院は、一度も行ったことがないのでもしも合わなかったらどうしよう・・・という不安があります。 仮に、美容院のように他の店も気軽に試してみるような事が出来ればいいと思うのですが、産婦人科を周ってからどっちにするか決めることってできるのでしょうか? そうされた方いらっしゃいますか?いらっしゃたらこの場合は何と言って診察してもらったのでしょうか?

  • 病院の初診料

    昨年妊婦のときに総合病院の産婦人科に通っていました。 しかし里帰り出産でしたので出産は別の病院でしました。 そして先日、同じ総合病院の母乳外来(産婦人科)に行ったところ再度初診料がかかりました。 同じ病院の産婦人科でも産前産後の診療内容が違えば初診料を再度請求されるのでしょうか??

専門家に質問してみよう