• 締切済み

マンションの使用細則について

マンションを購入する際の管理規約に、ペット飼育に関する記述がありました。 禁止事項の項目なのですが、以下の文章です。 「犬・猫及び他の居住者に迷惑又は危害を及ぼす恐れのある動植物等を飼育すること」 これは、犬・猫は飼っても良く、その他の動植物で危害を及ぼすものは飼っていけないということなのでしょうか? それとも、犬・猫を含む動植物を飼ってはいけないということなのでしょうか? 言葉の言い回しが難しく、よく分かりません。 どなたか教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

>文面の説明の際に「ペット(犬・猫含む)飼育OKですよ」と 一番危険なパターンですね。成約を取りたいがために、でまかせ言う人は少なくないようです。そいつが一筆書いて、上司がはんこ押してくれるなら信用できますが。今信用できるのは、あくまで規約だけです。何故言ってることが180度違うのか、指摘したらどうでしょう。よく言ういいわけが「規約ではだめになってますけど、飼ってる人はたくさんいますから」というのですが、だったら、飲酒運転してる人は多いので、貴方もやっていいですよって言うのと同じ話です。仲介の口車に乗って飼うと、管理会社から契約違反で退去要求とかもありえます。

-hiromix-
質問者

お礼

後々モメないためにも、やはり飼わない方が良さそうですね。 ただ、この不動産会社の方は、この規約を見て本気でペットOKだと解釈して売ってみえるみたいなのです。 それはそれで問題だと思いますが・・・。 でもこれで私も決心できました。 何度もありがとうございました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

誰がどう見ても、犬猫は禁止です。別に難しい言い回しではありませんが。小学生でもわかるように約せば、『「犬」と「猫」と「他の居住者に迷惑又は危害を及ぼす恐れのある動植物等」を飼育することは、禁止です』ってことです。 まあ、問題があるとすれば最後の項目ですね。条例で禁止される猛獣(ライオンやトラ、熊、大蛇など)、大型生物(象やキリン、牛)、毒をもってて逃げたら周囲に危害が及ぶもの(毒蛇やサソリ、タランチュラなど)は確実にOUTでしょうが、毒がない蛇、鳴き声がうるさいオウム、フェレットなど臭いがきつい生物、ベランダ買いの生物はどうなのかなど、都度問い合わせるしかないでしょうね。

-hiromix-
質問者

お礼

ありがとうございます。 言葉をどこで区切るかで意味が全く変わってしまうのですね。 この規約を見せてくれた不動産会社さんはこの文面の説明の際に「ペット(犬・猫含む)飼育OKですよ」と言われました。 実際にそのマンション内では犬・猫を含む動植物を飼ってらっしゃる住人さんもみえます。(もちろん勝手に飼っているのではありません) でも、やはり回答してくださるみなさんが禁止という結論を出されるということは、その解釈の仕方が一番自然だということですね・・・。 参考になりました。

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.2

「および」は、英語で言えばANDの意味ですから、犬、猫もだめです。 犬、猫を特別に挙げているのはペットとして飼う人多いからでしょう。

-hiromix-
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、「迷惑又は危害を及ぼす恐れのある動植物等」という語句は「他の居住者」のみにかかるということになるでしょうか。 ANDということは、犬と猫とプラスアルファの動植物がダメということになりますよね・・・。 「及び」という言葉は気になっていたのでとても参考になりました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

「犬・猫のほかに他の居住者に迷惑又は危害を及ぼす動植物」はダメということで、当然犬・猫はダメということです。

-hiromix-
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱりそうですよね・・・。 私も最初に読んだときには同じように思ったのですが、友人に相談してみたら違う意見が返ってきたので、人によって解釈の仕方が違うのだと不安になりました。 ちなみに、その友人は「犬」と「猫」と「他の居住者」に迷惑又は危害を及ぼす恐れのある動植物はダメという解釈をしていました。 犬と猫は人間と同等だと考えたみたいで、例えば猿など、犬と相性が悪い動物とかはダメなんじゃないか、と言っていました。 そんなこと思いもつかなかったのですが、言われてみればそのようにとれないこともないな・・・と不安になったので質問させていただきました。 早速の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 使用細則(禁止事項)の解釈

    当マンション管理規約 使用細則(禁止事項)で、11項、小鳥、観賞魚を除き、「危険」「鳴声」「悪臭」の恐れのある動植物 と書いてありますが、どう解釈したら良いのでしょうか。

  • 管理規約と使用細則が異なる場合

    ご指導、お願いします。 管理規約と使用細則が異なる場合についてですが、 管理規約には、次の行為は行ってはならない事項の中に「本マンション内において、小鳥又は観賞魚以外の動物を飼育すること」と犬猫の飼育を認めていませんが、使用細則には禁止事項として「理事会で認められた犬及び猫以外の動物の飼育(盲導犬、介助犬は除く)」と、理事会さえ認められば犬猫の飼育は良いともとれる内容になっています。 正しい見解を教えて頂けないでしょうか? また、議事録と使用細則が異なる場合、どちらが優先されるのでしょうか? 以上、二点のご指導を宜しくお願いします。

  • 分譲マンション

    築20年の分譲マンションに住んで10年になりますが先日管理組合から各戸に注意書が配布され当マンションではペットの禁止との注意がありましたが当時の管理規約条項では8項に他に迷惑または危害を及ぼす恐れのある動物を飼育する事。と記載されていますがこの規約内容では犬の飼育禁止とはとれませんがいかがでしょうか? 総戸数100世帯で16戸程度が犬(部屋飼育犬)を飼育されていますが最近、ルール、モラル等を守らない住人(反社会的)が入居して駐車違反、共用廊下に私物の放棄、犬の共用部分での大小糞での放置の問題で各戸に注意文が配布される結果となりました。それまでは各個人とも責任ある飼育で問題はありませんでしたので良い解決法はありませんでしょうか。

  • マンションの細則でペット禁止、細則の変更は多数決?

    築20年、ペット禁止が細則で定められているマンションの理事長をしております。 最近になり、マンションでペットが飼えるように変更してはどうかと提案がありました。 いろいろ調べた結果、規約で禁止していると思っていたら、当マンションでペット飼育を禁止しているのは、規約ではなく細則であることがわかりました。 当マンションの「規約」   第5章 管理 第1節 総則   (共同生活の秩序維持に関する細則) 第23条 管理組合は、共用部分の管理および使用に伴う共同生活の円滑な運営をはかるため、区分所有者及び居住者が守るべき事項について別に「共同生活の秩序維持に関する細則」を定めるものとする。 共同生活の秩序維持に関する「細則」  (禁止事項)第2条 組合員は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。 2. 小鳥および魚類以外の動物を飼育すること。 (細則の改廃)第9条 この細則の改廃は総会の議決によるものとする。 このようにある場合、総会による議決とは、多数決になるのでしょうか?具体的な数字の記載がありませんでしたので・・。 規約だと区分所有者の3/4、議決権の3/4以上の賛成がないと規約変更はできません(当マンションの規約にありました)が、細則は集会で区分所有者の1/2と議決権の1/2を越える決議で済むと、ネットで見たのですが、これは記載がなくても一般的にそうなのでしょうか? 先日のアンケート結果では、30戸中、細則の廃止(又は変更)賛成6戸、反対18戸、回答なし6戸でした。 現段階では反対意見が多いですが、総会には委任状を出して欠席する方も多いですし、出席した人だけで多数決とるのでしょうか? ペット禁止が細則でしか定められていないので、集会で区分所有者の1/2と議決権の1/2を越える賛成があれば、細則を変更しなければいけないということですよね? 波乱の幕開けのような気がして、理事長として、頭が痛いです・・。

  • ペット禁止のマンションですが相手に落ち度もあるのです。

    元々は実母が購入したマンションを平成17年に母が亡くなり相続致しました。 引き続き母が貸していた方が住んでおりましたが、平成19年に退去され、それを機に私が住んでおります。 マンションの細かな事はそれ迄人任せで全く判っていなく、引越す際に管理人さんから頂いた規約があります。 実際入居して、子供が大型犬を2匹飼育している方を何度か見かけます。 又近所でも私の住む場所を話すと大型犬を飼っている人が居るマンションね、と認知されていました。 更にマンションのゴミ捨て場にも、ペットの汚物等は何層にも袋をして臭いが漏れない様にして下さい、旨の注意書きがあり、以上から、ペット飼育の現状を知るものとなりました。 そんな中、本来動物好きもあり犬を飼ってみたいと思い、改めて上規約を拝見。 禁止事項に「他の居住者に迷惑を及ぼす動物を飼育すること。」とありましたが、飼育している人が実際居る事からも、きちんと躾をしていれば良いのだと解釈、犬を購入致しました。 そして飼ってみて始めて注意され、上は古い規約だったと、平成17年度の改訂版規約がポストに入れられていて、それでは犬の飼育が禁止となっているのです。 私には子供もおりますし、規則違反は教育上にも悪いです。 実際前のマンションもペット禁止でしたが飼っている人は何人かいて、子供が大変欲しがりましたがずっと我慢をさせてきました。 又ここは持ち家ですし、引越して来たばかり、元々トラブルは苦手です。 あくまでも違反を知っていて飼った訳では決してありません、知っていれば、絶対に飼ってはおりませんでした。 ここにきて管理組合から文書が届き、ペットを処分するか退去するようにと言ってきました。 それが守れない居住者には訴訟を起こす、とも。 規約が最優先されることは理解できますが、 古い規約を渡され、又色々な事が重なりこちらもペットを購入した訳です。 マンション側に落ち度はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 文章解釈について

    分譲マンションに住んでおります 今回販売時に作成された管理規約を改正する準備をしております しかし、ペット問題で悩んでいます 【現状】 ・ペットを飼われている方はいます(ペットの存在に気がついていない方もいます) ・特にトラブル等はありません(トラブルが無いのではなく我慢しているとの意見もあります) ・ペット容認するかたも半数程度いらっしゃいます 【質問事項】 区分所有者にアンケートした結果、現行規約細則を「原則禁止」と解釈している方そうでない方が混在しています、また、購入時に「原則禁止」を確認された方もいますが、反対に小動物だから良いといわれ方、管理組合が決めることと言われた方などいろいろです 例えば、裁判となった場合現行規約細則を「原則禁止規約」となりうるかどうか教えてください 今後の新規約策定の参考(区分所有者説得材料)とさせていただきたいと思っています 宜しくお願いします 【現行管理組合規約第17条(細則)に基づいた管理組合規約細則】 (動物の飼育) 第5条 におい、鳴き声、抜毛もしくは抜羽等により他の居住者に迷惑をかけるおそれのある動物、または危害を加えるおそれのある動物を飼育することはできません。 2.飼育しようとする動物が第1項に該当するものか否かは管理組合が定めます。

  • ペット禁止とされる旧いマンションの管理規約の解釈

    築20年の団地(400戸弱)型分譲マンションの1F物件を購入し1年ほど経ちますが、管理組合発行の広報ビラに「ペット(犬/猫)の苦情がありますので、飼育者は当マンションはペット禁止であることを認識して下さい」との記述が10数年前から毎年のようにあることを、広報誌記録を閲覧して知りました。「管理規約書」を見てみたところ、その条文は「規約」ではなく、「協定」という、他のマンションでは通常「細則」と呼ばれる補足文に記載されていることがわかりました。以下がその文面です。    (共同生活の秩序維持に関する協定) (禁止事項)第2条 組合員は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。 2. 小鳥および魚類以外の動物を飼育すること。 理事会広報ではこの簡単な一文を根拠として「ペット飼育禁止」であるとしているらしいのですが、この記述だけでは、飼育がベランダや共通廊下など「建物共有部分」だけの話なのか、「個人の住居として使用される専有部分」も含む事項なのか判断できません。管理規約の他の条文では細かく「共有部分」と「専有部分」という制限項目がありますので、明解なのですが、この小鳥~という協定文ではどちらの解釈も成り立ちそうなのです。この規約は昭和32年の「区分所有法」と公団住宅が用いていた「標準管理規約」を下敷きに作られており、当時の一般的なペットの飼い方は、犬は庭や玄関先などの戸外につなぎ、猫は外出自由でしたから、ペット飼育=戸外=共有部分という理解が前提だったのでしょう。しかし、昨今、ペットの室内飼育比率がたかまり、当時の常識はもはやあてはまらない気がします。また、このマンションは旧いので、5階建の中層マンションにもかかわらずエレベーターやオートロック玄関などは設備されず、外気オープンな共通階段があるだけで、昨今の高気密型構造で動物アレルギーに敏感な人に迷惑がかかるような要素は見当たりません。 各棟間の団地内道路は周辺住民の散歩道に解放されており、団地に隣接する一戸建住民などが朝夕に犬を散歩させる姿も多く見かけます。このような状況を考えると、個人住宅内で飼育することに、何ら問題はないと見受けられますので、この協定文から「ペット飼育全面禁止」と解釈することは、理事会の拡大解釈もしくは曲解かと思えます。 近々、私は80歳を超えた母を引き取り、同居を始めようと思うのですが、母にはもう10以上過ごした愛犬(小型犬・室内飼い)がおり、当然、一緒に引き取るつもりです。 この場合、室内で飼育するのだから、この禁止条項には抵触しないと解釈しても問題無いのでしょうか?  理事会は任期1年で、抽選で担当することが続いており、苦情などの問題が起きると、毎回規約文を広報に載せて、順守を呼びかけるだけのパターンがこの20年続いているようです。

  • マンションで犬や猫を飼う事について

     私は犬や猫は嫌いでありません。将来一軒家なら買いたいと思っています。現在私はマンション(団地)に住んでいますが、ペット飼育は禁止です。にもかかわらず、飼っている人はたくさんいます。よくエレベータの中がペットの尿で悲惨なことになっています。匂いも臭いし、足の踏み場もないし。上昇、下降中にペットが気持ちよくなり、もらしてしまうと思うんですが、責任を持って飼い主が処理をしないんですよね。  ペット飼育禁止のマンションなら普通は人目のつかない夜でも散歩させるものと思うんですけど、昼間にさせている人もいます。管理人を知ってか知らずか張り紙を張っているだけだし、一軒一軒回ってペットを飼っている形跡がないか調べて飼っていたら処分というようなことをなぜしないんでしょう?あれだけペット飼育禁止、処分しますなどと書いていて・・・。  共益費なんかも何に使われているんですかね。 特に犬や猫が嫌いでマンション住まいの方が私と同じよう気持ちならとても不愉快だと思います。  まずペット飼育禁止のマンションでペットを飼っている方はどういう気持ちで飼ってるんですか?  以前の家はペット飼育可で引っ越すマンションが禁止でも連れて行くしかないと思って飼っているのですか?  またマンションに住んでいる方がペットを飼おうとする気持ちはどういう気持ちですか?子供が欲しい欲しいと言って飼うにしても、飼育禁止とわかっているのに飼う事は大人としてどうなんですか?   納得できる意見お願いします。

    • ベストアンサー
  • マンションの細則制定は議案書に条文がなくていいの?

    マンション管理組合から総会議案が届きました。 ●号議案 ペット飼育を容認する規約を制定する件 現行管理規約ではペット飼育の条項は明記されていません。 新居入居時に飼っていたペットは経過措置として一代限りの飼育を容認していました。 この状況下ペットの飼育を管理規約で明記する事を理事会で協議し一定の条件下で 飼育を容認するという結論に至りました。 制定すべき条項は規約改定案件のところで案を明示します。 このようなものでした。 区分所有法では、総会議案に記載ない事は全員参加以外を除き議論する事が出来ない とされていたと記憶しています。 この議案の主旨は理解でき参道できますが、制定する条項が議案書上にない場合 規約の精神は理解できたとしても、具体的な条文が無ければ総論賛成・各論反対という 事になりかねず、総会に参加しないまま委任・議決権行使する区分所有者は適切な判断 がなされたとは判断できないと考えています。 ■ 質問1. この議案は、区分所有法に反していると判断していますが、いかがでしょうか? ■ 質問2. 仮に反している場合、総会の場でどのように振る舞うのが適切でしょうか? ■ 質問3. 管理会社は、規約改定・制定は特別決議事項で条文を議案書に添えなければならない 細則の改定・制定は条文を議案書に添える必要はないと説明していました。 この解釈は適切でしょうか?

  • マンションの総会決議事項について

    どうか御指導をお願いします。 15年程前に小型犬のみ飼育可能なマンションとなっているのですが、管理規約訂正がなされていないので、キチンとペット飼育細則を設け、規約訂正するために理事会で再度、総会議案にすることにしました。ところが総会で理事長がペット反対派の意見書を2件読みあげて「5年前の総会で、ペット飼育は禁止となっているから、ペットは飼わないということで宜しいですね」と、一方的に採決をとることなく、ペット飼育を否決としています。5年前の総会でペット飼育を禁止にしたことなどないのですが、一部の出席者は事実だと思っていたようです。 そこで、質問です。 (1)「ペットは飼わないということで宜しいですね」は、採決をとったことになるのでしょうか?ちなみにキチンと採決をとれば議決権行使と合わせると3/4を超えていると思います。 (2)また、理事長の虚偽の報告を前提とした総会決議事項が有効と言えるのでしょうか? 以上2点の御指導をを頂けると助かります。宜しくお願いします。